EQWELチャイルドアカデミー 福井教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月25日
EQWELチャイルドアカデミー 福井教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年01月から週1日通塾】(120804)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福井県立高志中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかくスピード感、量をこなして質を上げていくというスタイルの学習塾です。またたとえば計算についても世間一般で行われている演算でなく、視覚や効率を重視した解法(インド式)を採用していたり、独特のアプローチで授業を展開されています。 活発なこどもに向いていると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
活発にしゃべったり動いたりする子は向いていると思います。一つのことをじっくり考えて向き合うというよりは、絶えず頭や手を動かして盛んに動くことが好きな子の方が適性は高いと思います。あとは一つのミスにくよくよせず、どんどん数をこなしていくフットワークの軽さが必要です。親御さんはそこについてケアしてあげると良いです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福井県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
EQWELチャイルドアカデミー 福井教室
通塾期間:
2017年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が12万ほどです
この塾に決めた理由
右脳を鍛えられる触れ込みよりここに決めました。昔から丸暗記や詰め込み方式で学習していくスタイルに疑問がありました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
非常に熱心で頭の回転が速い先生が多かったです。テキパキとカリキュラムをこなし、声量と口調の速さに優れており、そつなく進行していってました。また添削作業も多そうで、宿題に対してのコメントなど詳しくかいてくださる先生が多かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とにかく流れるような授業運びです。多少答えられなくてもさきへさきへ進んでいきます。絶えず考えさせるということに重きを置いており、間違っても次、次と気持ちを切り替えさせて腐らずに考え続けるように教えていたと思います。
テキスト・教材について
小学校で習うレベルを割と超えていて、小学校高学年の時点でも中学1年生レベルのものも多く取り扱っています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
質より量といった感じで、一つ一つが正しくできなくても、回数を重ねて精度を上げていくスタイルが多いです。スピード感を重要視しており、フラッシュ暗算や暗唱などもスピードを緩めず、絶えず脳を働かせるように促していたと思います。
定期テストについて
学期末に一度
宿題について
テキスト問題や暗唱、パズルなど多岐にわたります。ただし子供が独力でこなせるレベルと量ではなく、親がマンツーマンで見てあげる必要があるものが多かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供が授業についていけているかどうかの報告であったり、逆に親の疑問や心配事などをモニタリングすることもあります。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の学習態度、理解の深さ、得意不得意の内容など事細かに相談してくれます。学習内容の狙いなど親の疑問にも答えてくれます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の理由は本人の能力というよりは、勉強の仕方に問題があることが多かったので、そちらについてのアドバイスが多かったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
4、5人が一度に受ける場合は少し手狭に感じる
アクセス・周りの環境
車通りのそこそこある福井市の市街地です。 特に騒音など気になることはありません。
家庭でのサポート
あり
教わったことの応用問題などが結構あるので、ただ習ってきたことをそのまま当てはめるだけではなくそれぞれの問題に沿って説明してあげる必要があります。