臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
70%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
10%
週4日
30%
週5日以上
60%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 51 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月24日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生のサポートも手厚いし、通いにくいとか行きたくないとか感じることは無かった。塾内の環境もとてもよく、過ごしやすいと思う。成績が良かった人だけ呼ばれる会みたいなのもあるからそれの為に頑張るなどやる気が出る策も多かった。
この塾に決めた理由
高校受験において難関高校合格率が高かったため。また、塾のサポートが手厚くテスト毎の成績確認などもしっかり行ってくれたから。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 山手学院高等学校 / 法政大学第二高等学校 / 法政大学国際高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
クラス順関係なく全部のクラスの先生がとてもよかった。分かりやすく丁寧に教えてくれるのがとても印象的だった。分からないところを聞きに行くと嫌な顔ひとつせず丁寧にわかるまで教えてくれるのがとてもありがたかった。授業中も指名制なので集中して取り込むことが出来た。
カリキュラムについて
クラスごとにカリキュラムと進むスピードが違かった。でもそのクラスに対応したスピード感で授業を進めてくれるし難しい問題もクラスごとで違うのでやりやすかった。難しい問題は1番上のクラスであっても丁寧に説明してくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
帰りが遅くなった時に周りがあまり電灯が無いところだったので少し怖かった。でもすぐに駅だったので比較的安全だったと思う。
回答日:2024年2月12日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1番上のクラスは、ほとんどが横浜翠嵐高校を狙う子供達。親の説明会に参加しても翠嵐の話しか基本的にはしないので、本気で翠嵐を狙うならば、模試の結果も近隣高3校で出してくれるから順位も掴みやすい。学校の勉強はできて当たり前なので、いかにバランスを考えて行動できるか。それができる子にはいい塾だと思う。
この塾に決めた理由
普通科からの模試による推薦と、本人の強い意思。この塾に転塾する前に、これ以下の高校はありえないという確認と、塾と部活が重なった時は塾を優先するという約束の元、転塾した
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 山手学院高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
講師は近隣3校掛け持ち。臨海の中でも、試験に突破した超優秀な講師陣が揃っている。このため、アルバイトは皆無。とは言え、教科によっては、合う合わないはあるはず。苦手な国語は過去問を多くもらったり、小論文の採点をしてもらったり。内申のプラス点狙いで英検を受験したが、面接に対して何時間も付き合ってくれた。
カリキュラムについて
学校の授業には全く沿っていないので、そこは自分でやるしかない。一通りの中学校の内容を終えた後は、ひたすら過去問に沿って解いていく。ランダムに当てられるのでボーっとしてはいられない。模試の結果によって3クラスに分けられていた。1番うえのクラスは超難関公立と有名私立高の合格を目指すクラス。そのため、授業も宿題もほかのくの倍の量となる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分ほど。途中に商店街がある。狭い道に面しているため、車での送り迎えは難しい
回答日:2023年12月17日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
横浜周辺に住んでいて、横浜翠嵐高校を真剣に目指すならお勧め。説明会に参加しても翠嵐の話しかない。1番上のクラスは他のクラスの倍の量の内容と宿題があるので覚悟が必要。みんながライバル心むき出しなので、そういう環境に馴染めない子にはおススメ出来ないが、入塾前にお試しもできるので、子供の意思で決めるといい。
この塾に決めた理由
小学生から臨海の普通科に通っており、中学に入り、模試の結果で推薦があり体験が出来た事と、子供本人の希望。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 山手学院高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
臨海の中でも、テストに合格した優秀な講師陣しかいない。もちろんバイトは皆無。先生達は毎年テストを受けているらしい。とは言え、本人との相性もあるので全員がいいとも言えないが、塾とは関係ない英検の為の面接練習まで時間を割いてやってくれた先生もいる。
カリキュラムについて
オリジナルテキストを用い、過去問中心。弱い科目があって、個人的にお願いしてみたところ、更に昔の過去問までいただけた。1番上のクラスは超難関公立と有名私立の両方合格を目指すクラスなので、内容も宿題も倍となる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分。狭い道に面しているので、車での送り迎えは難しいかも。途中に商店街がある。
通塾中
回答日:2023年9月20日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
学校では定期テストでも平均点など教えてくれないので自分のレベルが判然としませんが、塾に行くことで立ち位置がわかり、仲間と刺激しあいながら勉強できる点がよいと思います。高校選びのための情報もたくさんあるので、相談にのってもらえて心強いです。
この塾に決めた理由
家に近く、便利だから。志望校の情報が蓄積されていて、選ぶ際に相談にのってもらえそうだから。レベルがたくさんわかれているので、習熟度による授業進度になると期待したから。
志望していた学校
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 神奈川県立柏陽高等学校 / 横浜市立金沢高等学校
講師陣の特徴
プロの教師が教えてくれ、わかりやすく説明してくれるとのことです。問題を解くテクニックを伝授してもらえ、解答速度が上がります。質問にも丁寧に応えてくれるので、わからないところが減り、モチベーションが上がっているようです。
カリキュラムについて
クラスにもよるようですが、中3の場合は夏休みまでに中学校卒業までの一通りの学習を終え、それ以降は多くの人がひっかかる弱点分野の克服に時間が割かれるようです。問題を解いては解説というのが基本のパターンのようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので、電車でも通いやすい。
回答日:2023年9月10日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちのこの時は3クラスだった。1番上は、公立トップ校と有名私立の両方合格を目指すクラス。その為、授業内容も濃く、宿題もほかのクラスの2倍以上。これに食らいついていくには、本人の意志が不可欠。本人がこの塾に通うと決め、1番のクラスで頑張り続ける気力がないのであれば、クラスを1つ落としてもいいのかと思うくらいきつかった。
この塾に決めた理由
小学生の時から臨海の普通科に通っており、中学生になって模試の結果により、普通科からの推薦があった為。電車通塾になる為、私は迷ったが、本人が行くと決めたから。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 山手学院高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
臨海の中でも試験を突破し続けている優秀な講師しかいない。もちろんアルバイトもいない。講師陣は各々、近隣の3校を掛け持ちしているので、どうしてもその講師と話したい時には折り返しか、他校に電話する事もある。講師の当たり外れはどこでも同じようにある事はあるが、面倒見はいい。
カリキュラムについて
近隣の中学校から、トップ校を狙う子達が寄せ集まっているので、学校の進捗状況に合わせた内容や基本的に学校で習うような事は一切やらない。同じ教室の中でもレベル(偏差値による)でクラスわけされているので、1番上のクラスだと公立のトップ校プラス有名私立の勉強もするのでかなりのボリューム。過去問に沿って行われている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から5分程。細い道に面しているので、車での送り迎えは難しそう。
回答日:2023年6月24日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
場所柄、横浜翠嵐高校を推薦する。塾の集団説明会でも、横浜翠嵐高校の話しかされない。その為、合格者の1/3程が、臨海出身者となる為、本気で横浜翠嵐高校を目指すのならばお勧めできる。但し、みんながライバルなので、その雰囲気の中で勝ち残っていける強さは必要。
この塾に決めた理由
偏差値による普通科からの推薦。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 山手学院高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
臨海セミナーの中でも、試験に突破した優秀な講師しかいないので、アルバイトは皆無。但し、ほとんどの先生が近隣3校を掛け持ちしているので、決まった日にしかいない。選び抜かれた先生とは言え、合う合わないはある。
カリキュラムについて
近隣のちゅうがっこうから優秀なせいとたちが集まっているので、各々の学校に合わせたような授業は一切しない。3クラスに分かれていたが、1番上のクラスだとほとんどが、横浜翠嵐高校を狙っているが、それに加えて有名私立高校合格もいっしょに狙うので、過去問を中心にかなりレベルの高いものとなる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分。狭い道路に面している為、車での送り迎えは難しい。
回答日:2023年6月18日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
場所柄、横浜翠嵐高校を志望校とする子がほとんど。保護者説明会でも翠嵐のはなししかしない。翠嵐を本気で目指すなら、お薦め。全員がライバルだし、バラバラの中学校から来ているためピリピリした雰囲気。宿題の量も半端ではないので、覚悟を持っての入塾をお勧めする。
この塾に決めた理由
普通科からの推薦
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 山手学院高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
臨海の中でもテストにパスした優秀な先生しかいない。プロ中のプロでバイトは皆無。各講師は近隣3校を掛け持ち。教科によっては、合う合わないはある思う。授業内容の他、検定に向けた事でも個人的に時間をさいて下さった。
カリキュラムについて
普通科と違い、模試結果による推薦か、入塾テストでしか入れない。その為、近隣から優秀な生徒たちが集まっている。うちの子が通っていたところは3クラスに分かれており、1番上のクラスだと公立トップ校と有名私立の両方の合格を狙うようなクラスなので、かなりハードである。学校に沿った勉強は一切しない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から5分。狭い道路に面している為、車の送り迎えは難しい。
回答日:2023年6月11日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ライバルが多くピリピリした雰囲気なので、それに耐えられる子にはお勧めできる。特に1番上のクラスはほとんどが横浜翠嵐高校を狙っているので、そこを目指すのならばいい塾だと思う。保護者説明会でも横浜翠嵐高校がいかにいいのかの説明が中心である。宿題の量も半端ではないので、親よりも子供のやる気や決意を確認した上での転塾だったので、うちは良かったと思う。
この塾に決めた理由
偏差値による普通科からの推薦
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 山手学院高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
臨海セミナーの中でも試験を突破した講師陣がそろっている。プロ中のプロなので、バイトや学生は1人もいなかったと思われる。どの先生もとても熱心だが、やはり教科によっては当たり外れはあったように思われる。授業中は淡々と進み、授業後や空いた時間でついていけていない人をフォローしていたように思う。
カリキュラムについて
偏差値により、3クラスにわかれていた。1番上のクラスは公立も有名私立も合格を目指す事になっている為、両方の過去問を使いながら行われていたようだ。場所柄もあるかもしれないが、横浜翠嵐高校を目指している子供達ばかりなので、それに見合った内容である。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から5分位。狭い道に接しており駐車場がない為、車の送り迎えは難しいかも。
回答日:2023年5月24日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
公立の横浜翠嵐高校を強く勧める塾。だからそこを目指していけるならば、情報は沢山あるし、心強い。2番目以降のクラスならば、無理に私立の合格を目指させる訳ではないので、1番上のクラスと比べると授業内容も宿題も半減する。他塾より塾代は安いだろうが、講師陣は一流。模試の点数次第では2年間基本授業料無料を選択出来るのも大きいメリット。
この塾に決めた理由
普通科からの推薦
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 山手学院高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
臨海セミナーのなかでも、試験により選抜された講師陣が揃っている。ついていけなければ、おそらく帰りに残って質問するか塾前や塾がない日の自習室を利用する事になるのだとおもわれる。一流の講師陣とは言え、合う合わないは教科によってはあると思う。
カリキュラムについて
3年の前半で全ての勉強を終え、あとはひたすら過去問に沿ってやっている。模試で良い点数を取ると、本社に全国から集められた子供達と特別な講義を受けられるため、それもモチベーションにつながっているようだ。公立、私立両方の講義がなされるため、勉強量もかなりのものである。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
金沢文庫駅から徒歩5分以内。狭い道路に面しているので、車の送り迎えは容易ではないはず
回答日:2023年4月16日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 金沢文庫東校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
授業のペースがかなり早く、宿題の量も半端ではないので子供の意思をしっかりと確認してから決めた方がいい。但し、1番上のクラスでなければ、基本的には公立用の勉強になる為、宿題も半分ほど。本人の頑張りが切れている子も最後は見受けられた。
この塾に決めた理由
塾からの推薦と子供の意思
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 山手学院高等学校 / 早稲田大学高等学院
講師陣の特徴
塾の中でも、厳選された先生が集まっている。とはいえ、どこでも同じだと思うが、先生に当たり外れはある。1番上のクラスだと、教室長の面談となる。授業の他に、英検の為の面接練習をお願いしたら、無料で何時間もやってくれた。
カリキュラムについて
1日1教科。成績順でクラス分けされており、1番上のクラスだと公立も私立も両方の合格を目指す為、習う量も宿題の量も半端ではない。授業後の補修も行われているが、うちは参加しなかった。 専門の先生が教えてくれるが、先生によっては、ついてこられない子はそのまま放置だったのだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
京急金沢文庫駅からは近い。駐車場がなく、道路が狭い為、車での送り迎えは不向き。