臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 綱島校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 綱島校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
60%
4
20%
3
0%
2
20%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
80%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 22 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月6日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 綱島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強するのに最高な環境だから。元々勉強を積極的にするタイプでなくても、先生の熱意などによって無理やりにでも勉強する姿勢ができるため、成績が伸びないことはまずないと思った。また、受験のストレスで精神的に不安定なときも相談に乗ってくれるから。
この塾に決めた理由
兄が高校受験をする際にも利用していたため、ある種の信頼があったから。また、知人が多く通っていたため通いやすいと思ったから。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 青稜高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの先生もいた通常のクラスとは違い、実績のあるプロの先生が授業をしていた。どの先生も熱意に溢れていて、授業がない日でも自習に行って質問をしたら、こちらがわかるまで丁寧に根気強く教えてくれた。また、精神的なサポートも欠かさずしてくれた。
カリキュラムについて
塾の授業で学習した内容を完璧にすれば、神奈川県の公立高校入試ならば満点を取ってもおかしくないほど充実していた。また、難関私立受験にも対応していて、特殊な問題が出される高校もあったが、学校ごとに違った対策を行っており、どの高校も網羅していた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
綱島駅のすぐ近くで通いやすい
回答日:2024年1月15日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 綱島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
息子が当たった。担任の講師は良かったので、評価は高めにつけたが、息子のことを目の片隅にしてライバル姿をさせるような講師もいたので、友達同士の関係がおかしくなったこともあったので、人によって子供の接し方がおかしい人間もいたために満点はつけられない。
この塾に決めた理由
集団塾に通わせ、自分の学習状況や立ち位置を理解させた上で勉強に取り組んで欲しかったから、臨海では順位を張り出しするので、その順位を見て自分が鼓舞してできるから良い
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 法政大学第二高等学校 / 法政大学国際高等学校 / 駒澤大学高等学校
講師陣の特徴
講師のレベルは息子が通っていた。担任の教師などは比較的子供に寄り添った考え方をしてくれてよかったと思うが、1部他の子供の悪口を言ったり、モチベーションが下がることを言うような講師もいたと聞いているので、人によって差が激しい塾だなということは感じた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、一般的に学校の授業の対策テストの対策を行ってもくれるし、受験前には受験対策での過去問を中心にした授業が多かった。学校のレベルに応じてクラス待ちされているのは非常に良いと思うが、どちらかと言うと効率向けなのかなぁと言うふうに感じる部分は多かった
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので通わせやすい。自転車で行くことができるが、歩行者等も多いので、事故や自転車、盗難などが心配があったが、通塾期間中は特に問題がなかった。
通塾中
回答日:2023年10月7日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 綱島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた
この塾に決めた理由
臨海セミナー小中学部には、姉が通っていたので、一緒に通わせる事で兄弟割引があるので学力向上のために通わせた
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 法政大学第二高等学校 / 法政大学国際高等学校
講師陣の特徴
塾の講師はかなりばらつきがある。たまたま息子を受け持ってもらった講師は熱意があり、子供の学習意欲を掻き立てるように声かけしてくれたが、中には悪態をつく講師もいたので、講師による当たり外れが大きいと思う。息子の講師は私生活での取り組みまでフォローしてくれて頼りになった。
カリキュラムについて
息子は国語、数字、英語、理科、社会と学んだが、進みは速く日々の学習が大切で、苦手な教科についてはしっかりとフォローしてくれて、理解が深まるまで講師が教えてくれている。週4回の授業であるが、塾のない日の宿題の取り組みが重要である。計画的な学習が必要
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい環境
通塾中
回答日:2023年9月10日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 綱島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
集団塾で実績もあり非常に良い環境だと思います。特に席順が中位になっていることで、子供たちのライバル、新屋いっこでも上がりたいと言う思いは見える化されているので向上心につながっていると思う。先生のフォローも手厚いと感じる。
この塾に決めた理由
集団塾で、自分の順位を知ることで、ライバルを作って切磋琢磨して上に上がってほしいと考えたため。また集団内での行動意識が低下しないように選んだ。
志望していた学校
神奈川県立柏陽高等学校 / 法政大学第二高等学校 / 駒澤大学高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多く、面倒見が良い方が多い。子供が勉強内容がわかっていなければわかるまでとことん付き合って教えてくれる。勉強以外のことも相談に乗ってくれてトータルで子供たちをサポートしてくれている方が多い
カリキュラムについて
高校受験の難関校に特化したクラスなので、勉強時間は多いが、しっかりと勉強する習慣が身に付いている。宿題も多く、本人は忙しそうにしているが、それによって勉強意識はかなり高まっている。わからない問題や考え方は納得するまで教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く安全な環境
回答日:2024年11月16日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 綱島校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
授業は良く感じたが、受験直前のフォローが皆無であり、最終追い込みや直前の不安に対して一切のサポートがなかったこと。特待としてやってくれたが、最後結果が伴わなければいかした意味は無い。非常に選択を誤ったと感じた。
志望していた学校
法政大学第二高等学校 / 法政大学国際高等学校 / 駒澤大学高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分のいた教室はさいこうだったが、あまり良くないと言う噂を聞く教室もそれなりにあるのと、世間的に昔の合格者数を偽っていたという話などでよく思われないことも多いので合わない人も多いかもしれないと思ったから。
この塾に決めた理由
自分の学力的に普通のクラスでは物足りなかったが家の近くにあった校舎にESCのクラスがあって、体験に行ったら雰囲気も良かったから。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 市川高等学校(千葉県)
講師陣の特徴
全員が社員の先生。先生によって授業には良し悪しがあることも多かった。実際に自分の教室にも生徒から馬鹿にされているような先生もいたが、自分は1番上のクラスだったので良い先生ばかりで、教え方はどの先生もうまかった。厳しさはかなり先生によっていた。教室の先生だけでなく本部から来ている先生も多かった。
カリキュラムについて
レベルは英語と数学で特に高かった。3年の9月には中学の内容は全て勉強し終わって、演習を繰り返していた。理社は小中学部と同じ教材なのであまり難しくはなかったが、難関校の難しい過去問を扱ったりもしていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年8月7日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
週4回という他の塾よりは多い日数で通っていたが、それでも週三の普通科と同じ値段でやっていたのにレベルの高い授業が常に準備されていたから。また、一日に一教科を集中してやるので一週間後にまたその教科をやるというサイクルなので覚えてるか覚えてないかというせめぎ合いのところで勉強できたから
この塾に決めた理由
全体的なレベルがとても高く、レベルの高い授業を常に受けることができるから。臨海セミナーの普通科と同じ値段で受講できたから
志望していた学校
神奈川県立小田原高等学校 / 鎌倉学園高等学校
講師陣の特徴
各教科にレベルの高い先生がいて、塾内で講師のテストがあり、先生たちのレベルが常に高くなるようになっていた。ベテランの先生から、若い先生もいてそれぞれの利点があり接しやすかった。一人の先生が何教科もできるのですぐに分からないところを聞けた
カリキュラムについて
臨界セミナーの普通科よりもとても早い進度で、僕自身がセレクションみたいなものに受かっているのに追いついていけないことがたくさんありとても大変だった。一日に一教科だけしか行わずその日は数学、英語など集中できる環境に合った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近、大きいので安全
回答日:2025年8月6日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人的には満足しているし大好きな塾だが、良くない評価を受ける事も多く、教室によってかなり待遇や授業に差があると聞くから。ただ、テキストは共通のものでとても質が良かったり、成績優秀者のみ呼ばれる講座もとても士気が上がるし、楽しいので共通する良いところもあると思うから。
この塾に決めた理由
元々は向ヶ丘遊園校に通っていたので(3年のクラス替えの際に上のクラスがある新百合ヶ丘校に移動しました)、当時は家から近かったため入塾した。また、ESC難関高校受験科があったことも決めてだった。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 市川高等学校(千葉県) / 東京学芸大学附属高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
全員が社員で、授業の研修も日頃から行っていると聞いている。また、授業力1コンテストというものがあり先生方はそれに向け精をだしている。自分が1番上のクラスに通っていたこともあり、支部長(教室長のようなものです)や本部の教務(教科の担当の先生)の方々に教わっていたので特に授業の質は高く、雑談も面白くて毎回楽しかった。
カリキュラムについて
英語、国語は主には学校の内容に沿いながら早慶にも太刀打ちできるよう応用をやっていた。進度は学校よりはかなり速かった。2年のうちは文法中心で、先にも述べたように進度が速かったので復習も多かった。数学は英国よりさらに速いスピードで、早慶対策のため学校では習わない範囲の授業も時々あった。理社は3年からで、学校の内容とほとんど同じだが進度は速く、演習が多かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から5分程度で近かった。周りにコンビニやスーパーもあったため、おにぎりやゼリー、飲み物が買いやすくて良かった。駅の反対側はショッピングに適しているけど塾のあった方は落ち着いた雰囲気だった。
通塾中
回答日:2025年7月16日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ受験がこれからなので、最終的にどうなるかは分からないが、今のところサポートに不満はない。 先生方も親切ですし、色々と工夫して授業をしてくれている。 子どもを引っ張っていってくれている感じがする。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にある 無料体験が他の塾よりも長くて良かった(初めての体験では、7月プラス夏期講習が破格のお値段で受けられる) 先生からの説明が、わかりやすかった 料金も他の塾に比べ悪くない。 先生方はアルバイトではないところも良い
志望していた学校
明治大学付属中野高等学校
講師陣の特徴
熱い先生が多いと思う。 定期的に電話や面談などをしてくれるので安心感がある。 子どもをのせるのがうまい。 相談しておくと、しっかりフォローしてくれる。 塾長が代わると、言われる内容が変わったりして(志望校をどうするかなど)、その際は少し不安になる。 また、難関高校受験科だから当たり前なのだが、明らかに今の実力では無理そうな高校ばかり候補に上げてくるので、今の段階では不安しかない。 もう少し下げたい、と言ってもなかったことになる。
カリキュラムについて
難関高校受験用のカリキュラムなので、内容はかなり難しい。 中3の始めには中学生の範囲は終わらせ、夏休みからは受験対策になるよう。 映像授業なども配信されているので、体調不良などで欠席した時にも安心
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅前
回答日:2025年7月2日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
最高峰の高校を狙っている人にはとても良い。学習環境であり、先生方も受験に対して精一杯サポートをしてくださるが、自分の志望校によっては学習スピードが早く内容量が多すぎると感じる人もいるため、志望校に合った人が来るといいと思った。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、塾の先生について教え方が良く、授業内容も充実しているとの情報を教えてもらったから、体験に行ってみて、実際に授業を受けてみたところ、自分に合っていると感じたため。
志望していた学校
東京都立戸山高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 法政大学高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院
講師陣の特徴
教師のほとんどの人がプロであり、講師が15年以上の人が多かったため、それまでの多くの経験から入試情報について細かい詳しい事まで教えてくれ、本番に大いに役立ったと感じた。一人ひとりが生徒に対して真摯に向き合ってくれ、合格するために全力を尽くしてくれた。
カリキュラムについて
南関市立高校や都立の自校作成校の合格を目標としているため、普段の授業から駿台模試の対策や入試対策のために多くの過去問を解いていた。とてもハイレベルな問題ばかりで、様々な種類の問題に触れることができ、貴重な経験となった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い