臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 新百合ヶ丘校
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ一覧に戻る
回答日:2025年09月04日
自分のいた教室はさいこうだった...臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 新百合ヶ丘校の生徒(あ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2023年3月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学本庄高等学院
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分のいた教室はさいこうだったが、あまり良くないと言う噂を聞く教室もそれなりにあるのと、世間的に昔の合格者数を偽っていたという話などでよく思われないことも多いので合わない人も多いかもしれないと思ったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾そのものがあっていたと思う。お互いを意識して、自分のクラスでは特に高いレベルで競い合えていた。また、本校舎に時々成績優秀者を集めて特別な授業をしてくれるのも、毎回楽しみにしていたりと、モチベをとにかく上げてくれるのであっていたと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 新百合ヶ丘校
通塾期間:
2023年3月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
67
(臨海模試)
卒塾時の成績/偏差値:
74
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習、テキスト代、維持費
この塾に決めた理由
自分の学力的に普通のクラスでは物足りなかったが家の近くにあった校舎にESCのクラスがあって、体験に行ったら雰囲気も良かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員が社員の先生。先生によって授業には良し悪しがあることも多かった。実際に自分の教室にも生徒から馬鹿にされているような先生もいたが、自分は1番上のクラスだったので良い先生ばかりで、教え方はどの先生もうまかった。厳しさはかなり先生によっていた。教室の先生だけでなく本部から来ている先生も多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞けば教えてくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
はじめに毎回確認テストをおこなっていた。授業は数学では考えさせてから解説、他は説明をしてから演習、解説という形であることが多かった。雰囲気もクラスによって異なっていて、にねんのときのくらすはみんな仲も良く会話が多かったが、3年は勉強に集中したいひとが多くあまり話さなかった。
テキスト・教材について
コンプリート
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは英語と数学で特に高かった。3年の9月には中学の内容は全て勉強し終わって、演習を繰り返していた。理社は小中学部と同じ教材なのであまり難しくはなかったが、難関校の難しい過去問を扱ったりもしていた。
定期テストについて
小テストは毎回、塾内テストは3ヶ月に一度ほど
宿題について
授業で扱った問題をもう一度解いたり、授業の範囲の演習を行っていた。小テストの勉強も宿題のうちだった。また、秋以降は過去問が宿題になることも多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の結果の伝達をメインとし、志望校や受験硬貨について、最近の様子についてや自宅での勉強状況を聞くことも多かった。緊急のときは電話を使うことも多かった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校と受験校についてがおもで、そのために模試の結果についてや、クラス替えの話をすることも多かった。他は上の質問と同様の内容だと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずちゃんと寝ているかやご飯を食べているかを聞かれていた。そして、勉強する時間のバランスを科目ごとに考えたり、教材に何を使うかを考えたりしていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は割と聞こえる
アクセス・周りの環境
駅から近い
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 新百合ヶ丘校の口コミ一覧ページを見る
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ一覧ページを見る