臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 千歳船橋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(514)

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月09日

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 千歳船橋校 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年04月から週5日以上通塾】(26643)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年4月〜2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立日比谷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が家にとっては親子共々最高の塾だったと思います。但し激しい競争の環境や日比谷高校をはじめとっする都立のトップ校を求めていないご家庭には必ずしもおススメ出来ないため、あえて星4つとさせていただきました。例えば私立高校をメインに受験されるご家庭の場合は、他の塾をご検討された方が良いかもしれません。あくまで都立トップ校を目指す為、ハイレベルで競争のある塾をお探しであればESCは最適だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの子どもは、集団授業で周りの同じような目的意識を持った仲間と切磋琢磨していくESCのような環境がぴったりでしたので、非常に子どもに合っていたと思います。自分一人で独自のペースで勉強できるようなタイプではなかったので、周りが頑張っているから自分も負けないで頑張ろう、今回は負けたから次は絶対勝つというような環境が苦痛でないお子さんには良い環境かとおもいます。逆にそのような環境を望まないお子さんにはおすすめできません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・自営業)
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 千歳船橋校
通塾期間: 2017年4月〜2020年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 約50万円程度

この塾に決めた理由

周辺の集団塾で最も面倒見がよく、かつ親としてもコストパフォーマンスが高い塾と感じたため。講師陣から熱意を感じられ、一番安心して子どもを預けられると感じたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

全ての講師がとにかく熱心で面倒見がとてもよい。日々の子ども達への接し方、保護者への接し方、受験対策に関する細かい対応など、全ての面においてそつなく対応してくださったイメージがある。特に授業料等が他よりも格段に安いので、よくここまでしてくださるなといつも感心するばかりだった。親子共々未だに大変感謝しています。激務の為か、講師の方が年度終わりに辞めてしまわれることが何度かあったので、その点だけが気になっていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業がある日、無い日にかかわらず、いつでも自習室に行って、講師が授業を行っているとき以外はほぼいつでも何でも質問できたそうです。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

ECSは臨海セミナーが定めた一定の学力以上の生徒のみ通塾が認められる為、全員都立日比谷高校を目指すという高い目標を持った意識の高い生徒と普通科よりも指導に長けた講師陣によるハイレベルの授業が展開されていたと子どもから聞いています。毎回小テストから始まり、毎回のハイレベルな授業に対応するための予習復習の徹底を求められたが、指導通りにきちんとこなすことで確実に学力が上がって行った。

テキスト・教材について

日比谷合格のために用意された教材をずっと使用していた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

通常の臨海セミナー小中科と異なり、ESCでは皆で東京都立日比谷高等学校の全員で目指そうという明確な目標があり、その合格に向けて綿密なスケジュールが組まれており、中学2年生の1学期から、中学3年生の2月(都立高校入試直前)まで段階を踏んできめ細やかなサポートが提供され、親子共に子どもの学力が伸びていることを感じることができた。適度な競争と皆で切磋琢磨できるカリキュラムになっていた

定期テストについて

V模擬等の外部模試の日程が空くときに、臨海内部の模試が実施され、適切な学力測定が常に行われていた。

宿題について

宿題についても日比谷高校合格を目的としている為、かなりの量をこなす必要があったが、きちんとこなすことで確実にテストや模試の成績が伸びるので、いったんなれれば苦痛にはならなかったそうです。学校の定期テスト前等は、一時的に宿題を減らしていただき、うまくやりくりしていたと記憶しています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾から保護者への連絡は基本的に学校説明会、講習会、面談のスケジュール調整が殆どでしたが、もし仮に講師陣が子どものことで気になったことがあれば、すぐにご連絡いただけました。また保護者からも塾にいつでも連絡して相談することができました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

2年生のころは、日々の授業での状況や学力の推移等が主な面談内容だったと記憶しています。3年生になってからは模試の成績推移等から、志望校の相談や複数の学校の入試の日程決めなどが主な面談内容でした。時々子どもがスランプに陥った時の対処法などもご相談させていただいたと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

うちの子は得意教科と苦手教科の偏差値にかなりの差があり、頑張っても苦手の教科のせいで全体が想定よりも伸びなかったと悩むようなことも多々ありました。このような苦手克服やスランプに陥った際に講師の方たちに上手に励まして頂いたり、適度に奮起を促して頂いてなんとか入試を乗り越えることができmした。

アクセス・周りの環境

駅前からさほど遠くなく便利な場所にある。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください