臨海セミナー 東大プロジェクト あざみ野校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
臨海セミナー 東大プロジェクト あざみ野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年06月から週5日以上通塾】(118903)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年6月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾時期が大変遅く、塾としても責任が持てるかどうか分からないという状況の中、受け入れていただき指導いただいたことは大変感謝しています 成績によって授業料を免除していただけたのも本当にありがたいシステムでした いつ行っても静かな学習環境を提供して頂き、本人も安心して受験に取り組むことができたと思っています 希望校に合格することができたのも先生方のおかげと思っています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人がひたすら塾に通って勉強することを苦にしなかったので、そういう意味では塾にあっていたのだと思う 自宅での勉強環境がそんなに酷かったとは思わないが、目的を同じくする仲間が周りにいることは、励みにもなっていたのでは無いかと思う 教室が少々狭かったのは窮屈だったようだか、総じて塾の雰囲気に馴染んで受験を乗りきったと思っている
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 東大プロジェクト あざみ野校
通塾期間:
2022年6月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
69
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
73
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
施設費 資料代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の種別・プロ 親との面接を含め、常に冷静に対応していただいた 部活をギリギリまでしていた為、入塾時期がかなり遅く、また大学受験が初めての経験だったこともあり不安であったが、適切なアドバイス、分析をしていただいて安心して受験に臨めたと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どのような内容にも真摯に答えてくれていた 課題についても塾のものでなくても対応してくれた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は対面形式で行われ、時期後半は自習が主であった 常に指導者がいて、どんな質問にも答えてくれた 目標を狭く定めているコースのため、目的を同じくするなかまが常に周りにいることは本人の励みや刺激になったと思う 自宅で1人で取り組むよりも、はなしなどはしなくても人が周りにいる環境の方が良かったと思う
テキスト・教材について
冊子もあるが、プリントが主であったと思う。 独自のもののほか、自分で用意したものも添削してくれた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
前半は授業形式もあったが、後半はほぼ自習形式だったと思う 定期的に模試を実施して進捗を確認していた 年間を通しての計画は当然あったと思うが、中途での入塾にめ柔軟に対応してくれたと思う それまでの課題、資料なども渡して頂き、自習形式ではあるが、添削も実施してくれて、フォローがなされていた
定期テストについて
塾の冠模試は無かったとおもうが、大手の塾との提携があり、自分の成績位置を把握する一助になっていたと思う
宿題について
大学受験であったため、宿題は無かったと思う あくまでも自主的に進める課題が主であった 自宅での勉強時間よりも塾に行った方がはかどる感じで、宿題という概念はなかったように見えた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
大学受験であったため、塾での様子などについての連絡はなかったと思う 期間が短かったこともあり、入塾時の面談と受験校についての面談が数回あった程度であった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験が差し迫っていたため、希望校についての話し合いに終始した 初めての受験だったので分からないことも多く、情報の提供など大変助かった 本人の成績についても、客観的に分析してくれた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通塾期間が短かったため、好調も不振もそれほど感じるヒマが無かったというのが正直なところであった もしそのような状況になったら、キチンと対応してくれたと考える
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの中にあるため、若干の手狭感はある
アクセス・周りの環境
我が家は歩いて通える範囲であるが、駅からも近く、安全な場所にあると思う
家庭でのサポート
あり
大学受験であったので、勉強に関しては家庭ではノータッチであった 健康面や食事面、環境的なサポートが主となった 家族皆で協力した感じであった