臨海セミナー 東大プロジェクト 横浜校の口コミ・評判
回答日:2024年01月19日
臨海セミナー 東大プロジェクト 横浜校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年12月から週5日以上通塾】(47627)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年12月〜2020年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく合格出来た事。 そしてこの塾1箇所で完結出来た事。 先生方が親身になって下さって熱心に教えてくださった事。 優秀なライバルに囲まれながら、切磋琢磨出来た事。 自宅から高校の通学途中に横浜駅があり、その横浜駅からダイアモンド地下街を突っ切ってすぐのところに塾があり、通塾も安心出来た事。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は… 我が家の子供は、自分が良く出来ると努力しないタイプです。周りが優秀だと危機を感じて努力する… その点、周りが優秀だったので、とても合いました。 合っていない点は、ありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・自営業)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
臨海セミナー 東大プロジェクト 横浜校
通塾期間:
2017年12月〜2020年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
75
(駿台)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
高校が塾の特待指定校だった為、授業料はかかりませんでした。
この塾に決めた理由
東大専門の塾を探したのですが、通いやすい立地だった事、合格率が良かった事、在学していた高校が塾の特待指定校で授業料が不要だった事で、この塾に決めました、
講師・授業の質
講師陣の特徴
経験豊かなとても信頼できる先生方でした。 東大プロジェクトの先生は、大学受験科の先生と違い、ヘッドハンティングされてきたという噂を聞いた事があります。 一人一人に親身になって下さるとても情熱のある先生方でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
現役東大生のTAが担当していました。 先生方への質問も出来ました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業です。通常の授業と大差はありません。雰囲気は生徒の個性で変わりますが、授業を茶化すような生徒はいませんでした。大体の生徒は一生懸命でした。立地柄、翠嵐生が多かったそうです。翠嵐生は翠嵐生通しでグループが出来ているので、その他の高校の生徒は、1人だったり友達が数人いる…感じでした。
テキスト・教材について
塾オリジナルのものです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
東大受験に特化していました。先生方は授業を主に担当しTAは記述式の回答に対しての添削作業やアドバイスをくれました。 回答を提出すると、アドバイス付きの答案用紙が1週間以内に帰ってきました。 又、保護者説明会や個人面談もありました?
定期テストについて
塾独自の東大模試がありました。高3の9月からは毎月1回はありました。
宿題について
それなりにあったそうです。どのぐらいの時間かかるかは、それぞれの習熟度で違いますから、一概には言えません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
何事も無ければ、特別塾から連絡はありませんでした。入退室はメールが来ました。そのメールも時々来ないことがあって、その点は少し心配でした。
保護者との個人面談について
半年に1回
本人の授業態度、宿題の状態、取り組み方、各科目単元の習熟度、志望校に向けての今の本人の立ち位置、志望校合格への具体的な戦略(受験科目)を相談しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特別に電話があった事はありません。 全て本人次第。本人に任されていたと思います。高校生にもなれば、やるもやらないも本人が1番良く分かり努力するでしょう。
アクセス・周りの環境
駅から直結と言って良いほどの好立地でした。