医学部受験専門理数塾 高崎校の口コミ・評判
回答日:2025年04月09日
医学部受験専門理数塾 高崎校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週1日通塾】(123248)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
医学部や理工系の学部への受験実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切なのバイスを生徒や保護者に伝達してくれ、高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、教科数や他の講習を利用しやすいとも感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別での授業形式となっていたため、個人の取り組みや成績を意識しながらの学習をしていくことに本人にとって合っているように感じていた。自習室がなかったため、家庭での学習を勧められるが、自分のペースで学習を進めたい行が強く、家庭での自己学習を中心とした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
群馬県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
医学部受験専門理数塾 高崎校
通塾期間:
2023年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
医学部や理系関係の学部に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に教科の質問内容に応じてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は集団の形式で担当教科の講師がそれぞれの教科の授業を行っている。個別クラスは学力に応じた内容になっており、テキストに沿って行われるときに補習や小テストを行っている。全体の雰囲気は常に落ち着いている。
テキスト・教材について
各教科ともに、過去の学校学習カリキュラムと入試傾向が分析された独自のテキストを採用していた。各教科とも複数の教材を使用して、さらに他の講習などにはまた別の教材を使用して進めていたプリントの配布を対応していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテスト対策の講義を行い、内申点を重視しながら、本番の入試の傾向から必要な内容を学習する。進め方で、独自の教材を使って行っていた。
宿題について
宿題は毎回出て、添削をしてもらっている。宿題の量がそんなに多くはなく、十分にやりきれる量となっている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の変更や各時期の補修の案内、3者面談の案内等。委員会な子供の学習状況の連絡は無い。成績表は文章で子供が持ち帰る。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の学習状況と成績状況の説明、志望校に対する現在の位置と今後の展望、取り組みに必要なことなどを伝達してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自己分析の結果を聞き取り、誤ったところの復習を勧められた。特に周囲ができている問題は復習を強く勧められた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
いたって、普通な環境広すぎず、狭すぎず、衛生的ではあった。
アクセス・周りの環境
大通り沿いでアクセスしやすい環境
家庭でのサポート
あり
各教科内容そのものだけでなく、その取り組み方や時間の使い方、自分の苦手なことの克服方法、健康面のサポートが合格に結びついた。