ITものづくり教室テックプログレス 松山山越校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下はITものづくり教室テックプログレス全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2024年9月29日
ITものづくり教室テックプログレス 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
記憶や算数の反復トレーニングを「学習」と思っている親にはお勧めできません。自分の脳内にあるものを可視化することや、考えて形作る事に重きを置いている親にはおすすめします。ロジカル思考が身につくと、自然と戦略や戦術が出てくるので、詰込み学習よりも、思考力強化の塾の姿勢を個人的には評価しています。
この塾に決めた理由
小学校に「文字」「ひらがな」の存在を知らないまま入学してしまい、いわゆる、落ちこぼれ状態でした。字が書けないものの、話すと意見や疑問は明確にありました。大人になったら文字を書かずに生きていけます。子ども向けのプログラミング教室ができていることを知っており、文字を書かずに能力を発揮する方法を探そうと、通い始めました。
志望していた学校
新田青雲中等教育学校
講師陣の特徴
大学を卒業したばかりの若々しいお兄ちゃんのような先生 大学院生 子どもにとって高圧的な「先生らしい先生」がいないので、楽しいようです 親から見ていると、近所のお兄ちゃんと言う程度で、頼もしいとは言えません
カリキュラムについて
入塾時に、カリキュラムの説明を受けました。その後何度かカリキュラムが変わったようですが、子どもが好んで行ってるので、内容は追及していません(把握していません) プログラミングの内容を親の私が把握していないので、何ともコメントしらいのですが、子どものロジカルシンキングは鍛えられました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
月4回コースと月2回コースがあり、月2回コースを選びました。月4回の方が、1回あたりの料金は割安ですが、休むことがあると、費用を負担している親としての不快感が大きくなるので、月2回で良かったです。