KEC近畿教育学院の小学生コース【小1-小6/集団指導】
小学生コース【小1-小6/集団指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 中学入学を見据えて、先取り学習をしたい
- 小学校範囲の基礎学習をしっかり身につけておきたい
- 自分の意思で勉強する姿勢を身につけたい
公立中学校に進学予定の小学生に対し、基本~応用・発展した内容を指導するコースです。
プロの専任講師による少人数の授業スタイルのため、一人ひとりにきめ細やかな指導が可能です。小学生の間に「受け身の勉強」から「自発的・能動的な勉強」へと学習姿勢を作り上げ、高校・大学受験だけでなく、その先にある夢の実現に向けて学び続けることができる人になれるように指導していきます。
《科目:国語 / 算数 / 英語 》
《授業時間:国語45分 算数65分 英語60分》
- 科目 算数・数学 / 国語 / 英語
授業について
授業の特徴
■ 高校・大学受験を見据えて「能動的に学習する姿勢」を指導
「受動的に学習する習慣」から「能動的に学習する習慣」へと切り替えできるように、小学生のうちから学習姿勢を養っていきます。講師陣は、すぐに答えを教えるのではなく、生徒自身で考える癖がつくように指導しています。見直しがしやすいノートの取り方や復習の仕方など生徒に必要な支援をし、高校受験、大学受験まで見通した指導をしていることも特徴の一つです。
■ 魅力的な目標を掲げ、生徒のやる気をアップ
生徒自身で決めたゴール(目標)に向かって進む力を養います。そのために、どんなに辛くても頑張れるような魅力的な目標を設定するサポートをし、生徒がやる気を出してどんどん高い目標を持てるよう導きます。
■ 少人数制で徹底指導
プロ専任講師が指導するKEC近畿教育学院の小学生コースは、1クラス13名までの少人数制をとっています。講師による一方的な講義ではなく、生徒に発問しながら進めていく双方向授業により、自分の考えを伝えるアウトプットを大事にしています。少人数制なので講師は生徒の理解度を把握しながら授業を進めることができます。
■ 思考力、読解力を養うコースカリキュラムを用意
小学生コースでは、算数・国語・英語の学習をしています。「思考力」「読解力」を養うことで、自分で考える能力向上をサポートします。
《コースカリキュラム》
・算数特訓:「楽しく学習する」ことに念頭をおいたFLENS(※)を用いた計算力アップを目指すコース。対象学年は4年生からです。
※FLENSは、タブレットを用いて全国の塾とオンラインでつながり、生徒同士で計算力を競い合うことが可能なアプリです。
・作文講座:全科目の土台である「読解力・記述力の養成を目指すコースです。対象学年は5年生からです。
・英会話:「読む」「書く」「聞く」「話す」を楽しく学ぶためのコースです。対象学年は4年生からです。
・速読速解力講座:将来的にずっと使える速読力を身につけるコースです。対象学年は1年生からです。
■ 学習コンテンツ(オプション)でプラスαな学びが可能
KEC近畿教育学院ではコースカリキュラム以外にも、様々なジャンルの学習コンテンツ(オプション)があります。英語、速読、そろばん、プログラミングなど、生徒の適性に合わせた科目の選択可能です。
《学習コンテンツ(オプション)》
・英語【KEC小学生英語・英会話】
小学英語・英会話では、厳選された教材Learning Worldを用いて、楽しく「英語の4技能(読む、書く、話す、聴く)」を学びます。また、英語力・英会話力の上達をはかり、モチベーションをアップさせるために英検Jr.®・ 英検®の級を取得することを目標の1つにしています。
・速読【速読速解力講座】
日本速脳速読協会考案の速読トレーニング を学べます。読み解く力を鍛える「速読解力講座」、算数脳を育んで考え抜く力を強化する「思考力講座」、早く正確に読む・聴く力を高める「速読聴英語講座」など、生徒ごとに合うコースが選べます。
・そろばん式暗算【そろタッチ】
iPadを使用して短期効率的にそろばん式暗算を習得できる学習コンテンツです。足し・引き・かける・割るの4種類の計算を、「見て解く」「聞いて解く」をバランスよく指導することで、実用的な暗算力が高まります。
・子ども英会話教室【Lepton】
英語の4技能の「読む、書く、話す、聴く」が学べるコンテンツです。個別指導型・自立学習型なので、開始時期や生徒の英語レベルは関係がなく、生徒ごとのステップアップを目指せます。
・国語力養成【グリムスクール】
文章題が苦手だったり、本を読むのが苦手だったりする生徒に対して、読書が得意になるようサポートしていきます。また、読書好きの生徒にはさらに好きにさせる「作戦」が用意されています。学力の土台である「国語力(読解力・思考力・表現力)」を育むことが可能です。
・プログラミング教室【プロクラ】
「マインクラフト」を教材として、楽しくプログラミングを学びながら、創造力と表現力を育てます。決まりに縛られず、生徒たちの新しいアイデア・想い・独自の考えを大切にし、自由に表現できる環境があります。
学習プランについて
■「サイクル学習システム」で理解の徹底を目指す
KEC近畿教育学院では、1週間ごとの復習テストや暗記課題チェック、1ケ月ごとの月例確認テスト、1学期ごとの能力診断テストにより、反復的に復習する「サイクル学習システム」を設けています。定期的に習熟度を確認できるので、弱点の把握がしやすく改善行動を取ることができます。また、定期的に個人面談を行い、次の目標に向けて頑張ります。
■「先行学習カリキュラム」によって、周りの生徒よりも一歩先の学習が可能
KEC近畿教育学院では、小学生の間に中学生の学習内容を習う「先行学習カリキュラム」を実施しています。中学校で指導される単元の一部を先行して学習することにより、実際に中学校で習うときに抵抗なく受け入れられる利点があります。周りの生徒よりも、進んだ学習内容を学ぶことで、余裕を持って勉強に励むことが可能です。
《講座紹介》
・短期集中講座:春、夏、冬の学校が長期休暇に入ったときに行われるサイクル学習システムの一環です。主に復習項目を扱うため、定着の浅い単元や重要単元の復習をおこなうことができます。
・新中1スタートダッシュ講座:小6の2~3月にかけて実施され、中学1年生の4~6月に学習する英語と数学の先取り学習を行うため、余裕を持って中学入学を迎えることができます。
■ 季節に合わせたイベントを開催
小学英会話では、季節ごとの特別なレッスンを行なっています。クリスマスやハロウィンの時期に開催され、普段の授業とは違う雰囲気を楽しめます。異国の文化を学ぶことができるので、英語への関心をより高めることができます。
成績を上げる仕組み
■ 目標に向かって進む生徒を全力サポート
KEC近畿教育学院では、思考力の養成と自らの意思で勉強する姿勢を身につけるために、生徒自身でゴール(目標)を設定し、それに向かって計画の立案、実行、振り返り、改善を行います。自ら決めた目標なので、積極的に取り組むことができ、成功体験の積み重ねにもなります。また、コーチングスキルを取得した教室スタッフが、能力診断テストごとに学習面談を行い、振り返りや改善、次なる目標設定の手助けをします。生徒がやる気を出してどんどん高い目標を持てるよう導き、ゴール(目標)に向かって進む力をサポートしています。
講師の特徴
■ 高校、大学受験を見据えた指導ができるプロ講師
KEC近畿教育学院の講師は全員、高校生の学習範囲まで教えることができるプロ講師です。小学生のうちから、将来の大学受験を見据えて指導を行います。生徒に分かりやすく、かつ実力のつく授業を行えるよう、定期指導研究会を開催しています。学習指導・学習カウンセリングの両面から生徒をサポート可能です。
テスト・模試について
■ 能力診断テスト(年3回)
年3回行われる全国模試により、客観的に学力・理解度を確認しています。結果返却時に個人面談を通して、弱点克服のための行動を促します。
■ 月例確認テスト(月1回)
繰り返し学習により理解の徹底を行うカリキュラムになっており、その理解度をはかるために1ケ月間で学習した内容の復習テストを実施しています。
宿題・管理方法
毎回、授業後に学習した内容について宿題が出されます。次の授業時の最初に復習小テストを行い、理解度をはかります。間違えた個所のやり直しを行うことで反復ができ、定着度が高まります。
このコースはこんな人におすすめ
中学入学を見据えて、先取り学習をしたい
KECの講師は、高校分野まで教えられるプロ講師です。高校受験、さらにその先の大学受験を見据えた指導を行うことができます。中学受験をしないからこそ、その時間で中学分野の先取り学習を行なったり、各種検定試験を目指して勉強したりと有意義に使い、小中高一貫教育体制で難関大学突破を目指すことが可能です。
小学校範囲の基礎学習をしっかり身につけておきたい
KEC近畿教育学院は完全習得カリキュラムを用意し、「授業→問題演習・復習→質問受付→復習テスト」という4種類のサイクルを常に回しながら、学習の定着を図っています。また、授業毎の復習小テスト、毎月実施の月例確認テスト、1学期ごとの能力診断テストで定期的に確認して、理解の徹底をはかります。
自分の意思で勉強する姿勢を身につけたい
少人数制授業を取り入れているKEC近畿教育学院では、講師がすぐに解答を教えるのではなく、まずは生徒自身で考えて、行動させる双方向授業を行なっています。また、生徒自身が将来の夢を見つけ、進む力を身につけられるように、目標の設定から計画、実行、振り返り、改善まで生徒自身に判断を委ねます。面談などを通して目標の設定の仕方の指導や、テスト後の振り返り、改善のサポートを行います。
サポート体制
生徒のサポート
■ 講師の質問対応方法
理系・文系の専任講師が1名以上常駐しているため、いつでも質問に対応できます。
■ 個人面談
「能力診断テスト」後に個人面談を行い、弱点や問題点を洗い出します。次への目標設定をするお手伝いをし、生徒の行動を促します。
保護者のサポート
■ 学期ごとに保護者面談を実施
学期ごと年3回以上、保護者と面談を実施し、カウンセリングと目標設定を行います。家庭でも保護者が生徒をサポートできるよう状況を共有します。
設備面のサポート
■ 自習室について
塾開講日であれば、夜10時半まで使用可能です。理系・文系の専任講師が1名以上常駐し、いつでも質問ができる環境です。
その他の特徴
■ 体験授業について
無料体験授業を随時実施しております。