創学ゼミ 加古川校
回答日:2025年08月10日
授業が分かりやすく講師も熱心で...創学ゼミ 加古川校の保護者(これちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: これちゃん
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸市外国語大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業が分かりやすく講師も熱心で親しみやすいので基本的には良い塾であると思います。また宿題が少なめで、自習室の利用を推奨し質問対応もしてもらえ自主性を重視しているところが本人にあっていたと思います。 改善要望としては教室がやや狭く机の配置にストレスを感じることや駐車場が狭く雨の日の車の送迎がし難いことが挙げられます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は授業が分かりやすく、講師が熱心で授業後の質問対応も丁寧。また宿題は少なめで自主性を重視していることや自習室を常時開放し利用を推奨しているところ。 塾にあっていない点は授業料に含まれる施設費用が高いのと定期的な面談や面倒の機会が少ない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創学ゼミ 加古川校
通塾期間:
2019年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(代々木)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月毎の授業料は3.5万円程度、夏期講習は8万円、冬季講習や春季講習は3万円くらいで別途必要。テキスト代は適時必要。テキスト代は年間3万円程度。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講習は経験を重ねたプロの講師で子供の意見では分かりやすい授業で信頼できると思います。また地元出身の講師もおられ、生徒の状況や学校の進捗に合わせた指導が行われる。 教え方はライブ授業で講師の熱意が伝わるよいです。またクラス分けによるレベル別指導が行われ学力に応じた授業が受けられる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後に講師へ直接質問できる時間が設けられている。また自習室で講師が常駐しており質問対応してもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は集団指導形式で行われる対面ライブ授業が中心で、1コマ90分で開始が20:00からなので部活との両立が可能。クラスは学力別で分けられる。 授業の流れは志望校や学力に応じて受講科目や講座を選択し、授業を受けた後、授業で扱った内容から演習問題に取り組む。その後自習室での復習も推奨され質問対応も可能。
テキスト・教材について
過去問題を徹底分析した志望校の出題傾向に合わせた教材を使用し、大学毎の傾向にあわせた演習問題や解説資料が豊富。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力に応じてクラス分けされ、学力に応じたレベル別指導が行われる。また志望校や学力に応じて.個別に最適化されたオーダーメイドメイドカリキュラムを提供され、無駄ない講座選択が可能で効率的な学習ができる。 また志望校や学部に応じて英語長文などの分野別講座も選択できる。
定期テストについて
塾内テストは定期的に行われ、理解度を確認しクラス変更や補講の対象になる。 小テストは授業毎に行われ、前回の復習やその日の理解度を確認。
宿題について
授業内容の復習を中心に確認テストや演習問題が宿題とぢて出されることが多い。宿題に関して分からないところは授業後や自習室で質問することができる。宿題の量はそんなに多くない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
個別連絡は連絡無く欠席した時の連絡などで少ないが、定期的な説明会で授業内容や進路指導方針について詳しく説明される。
保護者との個人面談について
半年に1回
学習状況や志望校に向けた進捗などが報告され、心理相談や学習計画の説明があり、生徒のやる気や取り組み状況について保護者が把握できる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の原因が特定科目にある場合、苦手科目に特化した講座や補講を受講することを推奨。また自習室の活用を通じて学習習慣の改善が図られる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感があり衛生面はしっかりしている。 教室は広いとは言えないが工夫して限られたスペースでやりくりしている。 2階にあるため外からの騒音は殆ど聞こえない。
アクセス・周りの環境
家から自転車で通えて、高校からも非常に近い。またコンビニも近くにあり、食事や飲み物にも困らない。
家庭でのサポート
あり
プリントや教材の整理や勉強中はテレビやスマホによる音を消して静かで集中できる環境を整えた。また規則正しい生活ができるようにサポートした。