お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 羽曳野市
  4. 古市駅
  5. 個別指導キャンパス 古市駅前校
  6. 個別指導キャンパス 古市駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導キャンパス 古市駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(100611)

個別指導キャンパス 古市駅前校の口コミ・評判

個別指導キャンパスの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月19日

個別指導キャンパス 古市駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(100611)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 大阪府立登美丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導は一人一人に寄り添ってくれるという利点からどうしても行きたい学校があったりする人にはおすすめする。けど、やはり価格が集団よりかかってしまう上教えてくれるのは、教えることに慣れていない大学生のためコスパはあまり良くない

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別指導は集団に比べ質問しやすく自分のペースでやりやすいため個人的には集団よりも自分に合っていると思っていた。しかしやはり先生との相性だけでなく毎回2〜3人生徒が入れ替わるのでうるさい生徒にあたったときはあまり勉強ができなかった

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導キャンパス 古市駅前校
通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 59 (五木)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (五木)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料は32940×12 季節ごとの授業は4〜6万程度 諸経費が1万5000円程度/6ヶ月 教材費は1冊につき3000円前後

この塾に決めた理由

個別にその人にあった先生や授業内容に対応してもらいやすく、教材なども他の塾よりこだわっている印象があったため。また他の個別指導塾よりも価格が優しかった

講師・授業の質

講師陣の特徴

一人塾長をのぞいて他はみんな大学生、または高校卒業する歳の進路の決定した人だった。雑談が多い先生などもいたが基本的にはその生徒ごとに寄り添ったカリキュラムを考えてくれ、おすすめの教材なども調べてくれたりしていた。塾長は厳しかったがアルバイトの講師はみんな優しい印象。残業が多そうだった。それぞれの先生が得意科目を受け持つのがメインだった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後に残って質問に答えてくれたりと良心的な人が多かった

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生にもよるが生徒一人一人に寄り添ってとても分かりやすく教えてくれていた。特に親しかった先生は自分に合った問題集のようなものを手書きで作ってくれたりととても助かりました。他にも、君は出来そうだからもうワンランク上の教材を使用した方がいいんじゃないか?など積極的に声掛けをしてくれる印象が強いです。

テキスト・教材について

わかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

行きたい学校に合わせて生徒一人一人違うカリキュラムだった。テキストの難易度は夏休みの時に選べて、得意な科目などはワンランク上のテキストを使用させてもらったりしていた。偏差値59程の学校をめざしていたので私は他の生徒よりワンランク上の教材を使用していました。

定期テストについて

テスト名は記憶にないがテスト自体はそんなに多く行われていなかった。受験前に1度、夏休み明けに1度、といったシーズンごとの印象

宿題について

それぞれの生徒に配られるテキストの大門を2、3門程度のイメージ。他の塾に比べてかなりすくなかつた。多い時は数ページ出ることもあったけど先生次第。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

季節ごとの講習をどうするか、また面談の予定などの調整が多くそれ以外はこれと言って連絡をしているイメージはなかった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

今の学力で目標の学校に行けるか。また先生は誰が1番相性がいいか。 授業内容と授業料金の見直し、そしてこの教科を減らしてもいいんじゃないか(増やしてもいいんじゃないか)など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

問題を解くだけでなくアウトプットとして他の人に教えるという行為を実施してみること。数学はとにかく数をこなすこと。など。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

駅の近くだったこともあり結構騒音はあった。かなり狭くあまり生徒が入れる印象は無い。衛生面は特に問題なさそうだった。

アクセス・周りの環境

途中で校舎が変わったけどどちらも駅から近いかんじ。また、足場が悪く少し危ない印象もあった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください