個別指導キャンパス 天理校
回答日:2025年02月01日
自分には個別形式があっていたの...個別指導キャンパス 天理校の生徒(Nicki)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: Nicki
- 通塾期間: 2022年12月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良市立一条高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分には個別形式があっていたので、塾に行ったことによって成績が上がったし、先生に質問をしやすい環境だったので学校では聞けないことも大学生の先生なら気軽に質問することができた。休み時間中も先生と趣味のお話をしたり、授業中に聞き切れなかったことを質問できたりとストレスをあまり感じずに通うことができたと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分に合った先生に担当してもらえるので楽しく塾に通うことができた。個別なので先生に質問しやすく気軽に質問することができたと思う。大学生ということもあって学校に教育実習で来たこともある方もいたので学校の授業内容を把握してくださっている方がいたのも良かった点だったと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導キャンパス 天理校
通塾期間:
2022年12月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学校の学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(ふじい模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業 夏期講習 冬季講習 春季講習 テスト対策 受験対策
この塾に決めた理由
家から近く安かったことと、個別指導だったので先生に質問しやすいと思ったのでこの塾に決めた。また、知り合いも通っていたので通いやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
9割が大学生のアルバイト講師だが、私立大学の特待生や教員を目指している方がほとんどでわかりやすく教えていただけた。講師の先生の得意教科ごとに担当が変わるので分からないところを詳しく教えていただけた。自分に合わない先生は変更することができ、変更してもらったらその後その先生が当たることはなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾長との個人面談が年に1度くらいのペースで行われその際に質問や要望を聞いてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業開始後に小テストや宿題チェックをして分からなかったところや間違ったところを先生が教えてくださるという感じ。その後に学校の授業の予習・復習を行う。 勉強を行う時はしっかりと行い少し疲れてきたなと感じた際は少し休憩を入れてくださったりと色々と自分のことを考えて授業を行ってくださった。
テキスト・教材について
主に独自の教材を使用されていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のレベルに合わせて行う教材を変更することができたので簡単なものから難しいものまで選ぶことができた。少し難しい問題にチャレンジしたい時は、先生に伝えると発展問題が多めの問題をコピーしてもらうことができ、プリントをもらうことができた。
定期テストについて
毎回の授業で小テストを行う。半分に分けて行うこともあった。
宿題について
授業中に解き切れなかった問題や章末問題などが宿題になっていた。多くても見開き1ページで大体は大問1つか2つくらいだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の懇談の日程の調整や事件の合否、体調不良時の帰宅連絡などは電話で連絡。警報が出た際の連絡はさくら連絡網というアプリで連絡。
保護者との個人面談について
1年に1回
学校での授業の理解度や家庭での学習量、志望校の調査など。担当の先生でわかりやすいと言っていた先生が誰かなども聞かれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
点数が下がってしまった原因を一緒に考えてくださったり苦手なところをもっと詳しく教えていただいたりした。わかりにくいところは紙に考え方を書いてくださったりしてそれをみながら問題を解くことができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の前が道路だったのでバイクのエンジン音などの騒音は少しあった。第一校舎と第二校舎があったが、第二校舎は少し空調が効きにくく寒かったり暑かったりした。
アクセス・周りの環境
駅からも近かったので電車で通うこともできたし、自転車置き場もあるので学校帰りにも通いやすかった。