個別指導キャンパス 富雄校
回答日:2025年02月25日
一対一の授業で凄く分かりやすく...個別指導キャンパス 富雄校の生徒(お)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: お
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大和大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一対一の授業で凄く分かりやすく教えてくださいました。手が空く時間がないですし、間違えた場所があればすぐ教えてくれるので、時間効率が良いと思います。ですが、やはり料金が高すぎて払うのが厳しくなりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は楽しく勉強したいと思っているので、先生と気軽に話せるこの塾はとても合っているのではないかと思います。 ですが、賑やかになりすぎることも多々あるのでそこは注意しなければならない点だと思っています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導キャンパス 富雄校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(藤井模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(藤井模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
1ヶ月ごとで払う授業料 講習 テキスト代
この塾に決めた理由
駅から近い場所にあり、家から徒歩で通える点がよかったです。そして、個別指導なので先生に質問しやすく、塾長のサポートも手厚かったためです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はほとんどが大学生で、ベテランの方は少しほどです。が、皆さんとても分かりやすく教えてくださいます。歳も近いこともあってか、質問しやすく雑談のように軽く授業を受ける場合もあります。凄く親しみやすいと感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生は生徒が困っている姿を見ると、声をかけてどこが分からないのと尋ねてきてくれます。生徒からすると質問しやすくとても有難いと思っています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1、生徒3で授業が進みます。 初めに小テストをする生徒と宿題の丸つけを各自行う生徒に別れ、分からない所があれば先生に聞きます。どうしても、3人なので手が空いてしまう生徒もいますが、その場合は何故分からないのかをまとめたり、教科書の内容を読むように指示したりします。
テキスト・教材について
リード
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校生になってからは、やりたい範囲を自分で先生と話し合って決める形になっています。自分の苦手な範囲や、復習しておきたい範囲を自分のペースで進んでいきます。 講習でも、懇談の際に塾長と話し合ってカリキュラムを作成しています。
定期テストについて
英語の授業では必ず初めに小テストが行われます。30単語ずつ覚えてくるようにと言われています。
宿題について
宿題は二三ページ程であることが多いです。授業で解ききれなかった問題、間違えた問題、奇数や偶数問題だけ、といった指定で課題を出されることもあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡の頻度や内容は人によって変わると思いますが、私は体調を崩しやすく塾を休むことが多いので、それに関しての連絡が多いと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾内模試の結果とそれに加え進路の話が大半です。模試でどこの分野が苦手なのか、それとも得意なのか見極め判断し、これからの授業や講習についての進め方を話します。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず何処でつまづいているのかを先生が一緒に考えてくれます。先生の経験を元に、アドバイスを出してもらい、自分のどこがダメだったのかを本人に考えさせていると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
今では、車の音も聞こえずらく些細なことで建物が揺れる恐れがないので、安心し集中して授業することが出来ています。 場所が移動したおかげで、塾内のスペースも広くなりました。
アクセス・周りの環境
駅から近いので、学校帰りでもすぐに通えるとこが利点だと思います。ただ、塾周辺にはパチンコや飲み屋など、決して治安が良いとは言い難いと思います。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (個別指導塾 )
一時期の不登校により、学校の進路に追いつけなくなってしまったから。