個別指導キャンパス 能登川校
回答日:2025年03月24日
大人数で黒板を使って先生が授業...個別指導キャンパス 能登川校の生徒(さ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: さ
- 通塾期間: 2022年7月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 滋賀県立能登川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大人数で黒板を使って先生が授業をするのではなく、少人数でバインダーに紙を挟んだものにボールペンなどで書きながら授業をしてくれたので自分のペースにあった勉強ができたからです。先生たちも優しくて通いやすいところも良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数で先生が黒板を使って授業をするのではなく2.3人のグループになって授業をするので分からないことがあるとすぐ聞けるところがあっていると思いました。あっていない点は特に感じなくて楽しんで勉強出来ました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導キャンパス 能登川校
通塾期間:
2022年7月〜2023年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
先生が優しいと聞いていました。自分の姉が通っていたため信頼があったのでこの塾に決めました。通いやすさもあったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
優しい先生が多いです。勉強以外の部分でも話をしてくれて楽しかったです。テスト前にはテスト範囲に合わせて復習してもらっていました。若い先生が多いので親近感があってはなしやすかったです。何回も通うのがしんどくなったりはしなかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
じゅぎょうないでわからないことなど
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2.3人の生徒に1人の先生というグループになって机を囲むような感じで授業を受けていました。1人の生徒に説明をしている間に他の生徒が問題を解くという形でした。学年が違う生徒も同じグループにいてそれぞれ自分の教科を勉強する感じでした。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ワークを進めていって宿題が出たりでなかったりでした!全国模擬試験の前には対策として授業を受けてから別日に模擬試験に似た内容が出るテストのようなものを受けました。実際の内容と近いものだったのですごくためになりました。
定期テストについて
テストはほとんどなくて全国模擬試験の前にあるくらいでした。
宿題について
宿題は先生によってある日とない日がありました。量はわーくの2-3ページくらい分でした。その宿題は授業の余った時間にできる時もありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
志望校についてや欠席、授業日の変更などくらいでした。あまり頻繁に保護者に連絡をとることはなかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での過ごし方や成績についてを話しました。あとは志望校についてあとどのくらい成績をあげれば良いかなども話していたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テスト前の過ごし方やスケジュールの組み方など聞いたらアドバイスしてくれていました。あとは励ましてくれたり元気づける言葉をくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり広くはないが2.3人のグループごとに仕切りがあったので集中できた。
アクセス・周りの環境
駅の近くでアクセスがいい。