個別指導キャンパス 鶴橋校
回答日:2023年06月27日
うちの子にはとても合っていて、...個別指導キャンパス 鶴橋校の保護者(母親(50代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 母親(50代)
- 通塾期間: 2012年6月〜2019年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都府立桂高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子にはとても合っていて、成績も上がって、高校は前期で、大学も公募推薦で受かったので、とてもありがたいと思っています。 けれど 知り合いの中には、合わないと言って違う塾に移った子も何人かいます。 合う合わないが大きいのと、親の考え方もあるので、全員にお勧めはできないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
教室で講師がボードに書いて教える塾では 学校の授業と同じで、みんなの前では恥ずかしくて わからないことを質問することもできないし、子供の性格上、個別指導が向いていると思った。 合っていない点は特にないと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導キャンパス 鶴橋校
通塾期間:
2012年6月〜2019年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(入試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
約50万円
この塾に決めた理由
個別指導だから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生アルバイトが講師でしたが、わかりやすく教えてくださる方がいたのと、友達みたいに仲良くしていただいていたので、楽しく通えていた。 中には意地悪なことばかり言う講師がいて、塾に行くのを嫌がったので、担当を外してもらったことがある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導なので、いつでも質問できる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1つの島に年齢関係なく生徒3人までを、講師1人が見る形式。 静かに勉強する子ばかりなら問題なく進むが、うるさい子やおしゃべりな子、落ち着きのない子と同じ机になると、集中できずイライラして身につかなかった。
テキスト・教材について
わからない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人の能力に合わせて、テキストも違うし進み具合も違う。 各科目、得意なところは飛ばして 苦手な分野と、受験に必要な分野を徹底的に教えてもらっていた。 英語と数学を習っていたが、理科・社会もわからないところがあれば時間内に教えてもらえた。 夏期講習などでは全部の科目を組んでもらっていた。
定期テストについて
志望校を決めるためにテストがあったが詳しくは覚えていない。
宿題について
学校の宿題が多かったので、少なめにしてもらっていたように思います。 英語と数学だけ習っていて、各2〜3ページだったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
春期講習、夏期講習、冬期講習のカリキュラムの相談の連絡。 勉強の進み具合によって、今後のカリキュラム変更などの連絡。
保護者との個人面談について
半年に1回
春期講習、夏期講習、冬期講習のカリキュラムの確認、志望校をどうするかの相談、 学校での様子や成績の報告。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そこまで成績不振だったことはないが、 苦手なところを塾側が全て把握してくれていて、苦手なところを重点的にカリキュラムを組んでもらえた。
アクセス・周りの環境
自宅から近い。