個別指導キャンパス 泉ヶ丘深阪校の口コミ・評判
回答日:2023年09月27日
個別指導キャンパス 泉ヶ丘深阪校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(31415)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 初芝富田林中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず学校の授業を中心にしどうしてくれるという点と個別指導なので時間に融通を聞かせて通塾時間の幅を持たせてくれる所は共働きにはありがたい。受験についてもベテランなので成績が良くなくても可能性の有無をはっきり伝えてくれるので、子供にも頑張らせたいという気がわいてくる。総合評価はかなり良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校での不明点をまず指導してくれる所は子供にすごい合っていると思う。受験勉強については子供がそのレベルまで達していないのでかなりしんどいと本人は言っているが当たり前の事なのでこれを合っていないとは思わない。なので合っていない点はありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導キャンパス 泉ヶ丘深阪校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500000円
この塾に決めた理由
姉が通塾していた事と自宅からすごい近いので歩いて自転車でも行けるし、車でも送迎し易いから。子供の安全面が確保されるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
すごい良い。レベルに合わせて教えてくれる。基本的には学校の教科書のわからない箇所を指導してくれる。その後時間があれば受験勉強を教えてくれる。受験が近いので現在は学校の授業の指導から受験指導に重きが変ってきている。講師は同じ講師ではなく日々変わる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾で直接不明点を聞く。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1コマ70分 1日1コマもしくは2コマ。1対1形式もしくは1対2形式 1対2の場合はこちらの時間の融通も利いてくれている為、学年の違う生徒の場合がほとんど。2コマの場合は間に若干の休憩時間がある。流れはまず学校の教科書や問題集の不明点の解決。その後塾が指定した受験用の問題集を解く。
テキスト・教材について
比較的難易度の低いテキストを使用。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に学校の教科書の不明な箇所を優先的に重点指導してくれる。その後時間があればに受験勉強を教えてくれる。ただし、最近は受験が近くなってきたので少し難しい受験用問題集の実践指導してくれている。問題集は塾が指定した受験用の者を指導してくれる。
定期テストについて
テストはあるが理解度を確かめる程度のもの。
宿題について
塾が指定した受験用の市販で販売されている問題集の中のページ指定。この問題集は学校準拠ではなく受験用に塾で購入する問題集。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
曜日を振り替えた際に塾に行くのを忘れていた時に電話連絡をくれ、遅れていてもきっちり時間を確保して指導してくれる。月1に対面懇談があるので、連絡はその時にほとんどしてくれる。
保護者との個人面談について
月に1回
子供の受験志望校の話。子供の勉強レベルの話。現時点での子供の志望校への合否判断。五木のテストの点数による志望校合格度合い。学校、家での勉強の仕方。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績は末端からのスタートなので不振なないが、全く上達してしない(成績があがらない)ので本人は自分はあまり賢くないからという事に対して、まだまだこれから急に成績は伸びてくる可能性がある旨子供に伝えてくれている。
アクセス・周りの環境
自宅から近い。
家庭でのサポート
あり
一緒に問題を解く。時間をストップウォッチで図って問題を解く。学校の宿題や本読みの確認。志望校のオープンキャンパスや試験対策セミナーの参加確認や申込。