1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 東大阪市
  4. 若江岩田駅
  5. 個別指導キャンパス 若江岩田校
  6. 中学3年生・2022年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
中学3年生

2022年4月から個別指導キャンパス 若江岩田校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(31426)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ その他 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
パート
世帯年収
501~600万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
個別指導キャンパス 若江岩田校
通塾期間
2022年4月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
48 (五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値
49 (不明)

塾の総合評価

3

塾長のくせが強い。話が合えば何も問題ないが、合わない場合は悲惨。指導教科は、先生の当たり外れがあるように思う。数学は楽しいが英語が全く楽しくないし、よくわからないと息子が愚痴をこぼしていた。相談には親身になってくれていると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は、個別で対応してくれているので、集団では質問しづらいところをいつでもきけるところ。また、一人一人に合った学習方法を考えてくれるところはきめ細かくてよい。 合っていない点は、進路指導に若干偏りがあり、選択肢の幅が少し狭いように感じるところ。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

80万円

この塾に決めた理由

近いし、友達が通っていた。その友達の成績が上がっていたこともあり、信頼できると感じたから。値段も他の塾と比べると比較的安いから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

若手が多い印象。正社員は2から3人で、主に大学生の子達が個別指導している。大学生の人数は、正確にはわからないが5人以上はいると思われる。塾長は、悩み事の相談にのってくれる。進路指導は、塾長自らが行う。特別講座の場合、大学生の数が増えていると思われる。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導で質問がしやすい雰囲気。生徒1、2人に対して講師1名がついてくれる。授業の終わりには、宿題が出されて、1週間後提出する。授業始めには宿題の確認、できなかった箇所の解説をしてもらえる。教室は全体的に静かで落ち着いている。

テキスト・教材について

塾専用テキストを使用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国語、数学、英語の3教科がメインでカリキュラムが組まれている。実力テスト前には、特別カリキュラムが組まれている。希望者には、社会、理科の教科指導が予定されている。夏休み、冬休みには、夏期講習、冬季講習が予定されている。

塾内テストや小テストについて

よくわからない

宿題について

国語テキスト5から6ページ
数学テキスト5から6ページ
英語単語20問テスト勉強、英語テキスト5から6ページ
1週間の期間で仕上げていく

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

特別講座の日程調整、クラブ活動との日程調整など。
進路指導希望の確認が3ヶ月に1回程度ある。
夏期講習の期間や内容、冬季講習の期間や内容が半年に1回程度ある。

保護者との個人面談について

あり

希望する学校の聞き取り。現在の成績とそれに合った高校の紹介。塾長おすすめの高校などの紹介がある。
学習の伸び悩みがある場合は、学習方法の相談にものってくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

得意な教科を伸ばす方が、成績は向上しやすい。成績不振におちいったばあいは、得意科目に時間を割いて、自信を取り戻すことが大事。自信をつければ、徐々に苦手科目に手をつけていく。

アクセス・周りの環境

駅からすぐのところにある。商店街があり、夕方から夜にかけて人通りは多い。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

宿題でわからないところがあれば、一緒に考えた。プリント類が大量にあるので、ファイリングして、取り出しやすいように保管した。月の塾予定表を冷蔵庫に貼り、忘れないようにしている。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください