1. 塾選(ジュクセン)
  2. 滋賀県
  3. 東近江市
  4. 八日市駅
  5. 個別指導キャンパス 八日市校
  6. 中学3年生・2023年8月~通塾中・母親の口コミ・評判
中学3年生

2023年8月から個別指導キャンパス 八日市校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(47873)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
滋賀県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
個別指導キャンパス 八日市校
通塾期間
2023年8月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
40 (不明)

塾の総合評価

4

今のところ塾に行きたくないなんて言葉を聞いたことがない。本来、勉強なんて大っ嫌いで点数も悪く、行ける高校あるのかと心配していたが中2から人が変わったように勉強に取り組み、中3からは受験勉強に頑張って取り組んでいる。塾の授業もわかりやすく、英語と国語を習っているが英語なんて30点とかしか取ったことないのに、今は英語が楽しくて長文も理解できるようになってきたようです。嬉しい限り

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別対応なので集団と違って授業についていけなあと言うことがない。本人のペースに合わせて、また、本人のレベルに合わせて進められるので分からないところを放置したままということがない。分からないところはその都度教えてもらえるため、わからないまま進むって言うことがない。 合っていない点は特にないが、通っている中学校で苦手な子も通っているので、一緒になるのが、嫌と言っている。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

全く把握していないが冬季講習は12万ほど。月々は35000円ほど

この塾に決めた理由

上の子が通っていたため。上の子が塾に行って成績が伸び、成果が見えたから。また講師に関してもわかりやすいと言っていたため塾のイメージが悪くなかった。
CMで価格が安いと言っていたので、塾代にかける費用もそんなにかけられないため

講師・授業の質

講師陣の特徴

固定の講師ではないため合う合わないがある。どうしても外して欲しい講師に関しては塾長に言ったら対応してもらえる。教え方の上手な講師に毎回当たる訳ではないので、わかりやすい講師の時はいい顔で帰ってくる。講師もわかりやすい講師とそうでない講師がいたりするので、外して欲しい講師がいたら塾の方に電話することで対応してもらえる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところはその都度聞いている。また、ポイントを押さえて説明してもらえるのでわかりやすいと言っている

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

多分4人の生徒に対して1人の講師が対応してくれていると思っている。早い時間は生徒の人数が多く賑やかな感じなので、塾の方から、遅い時間の方が生徒の人数が夕方と比べて少ないので静かな環境で授業が受けられて子どもには合っていると思うと勧められたので遅い時間を選んでいる。
しかし、遅い時間帯でもたまにうるさい子が居ていやと言って帰ってくることがある。

テキスト・教材について

全くわからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

全くカリキュラムに関して把握していない。英語と国語を学んでいるが今は入試対策もしてもらっていると思う。しかし、全くどう言った内容の授業を受けているのか分からない。確か一コマ80分だと思っている。塾の方が時間割表みたいなを作ってくれている

塾内テストや小テストについて

わからない。全く把握していない

宿題について

必ず宿題はして行ってるのですが、宿題の量が多いとかは言っていない。どんな内容の宿題をしているかはわからないが、英語の単語とかは宿題だからと車の中でも覚えている

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

懇談のある時の日程調整だけ。他はこちらが塾の日にちを変えて欲しい時は代表に電話し、塾の方から折り返し電話ごかかってくる。それ以外の電話はない

保護者との個人面談について

あり

子供も交えて3者面談を行うが志望校に合格するために今後どうしていくか、また塾で受けた模試の結果を見て分析された上で志望校への挑戦は無謀ではないか、学校での定期テストの結果及びテストの問題をみてどこの単元が弱いか強いかなど分析してもらえる

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時にも本人を否定することは全くない。本人のモチベーションを下げるような言い方は絶対されないので、先生の言葉の魔法にかかったようだ。子供はゲームが好きでいっとき、ゲームにかける時間が多い時があったが、ゲームをすることを否定しない先生の言葉がけがあった。むしろゲームをして息抜きをして学習と休憩のメリハリをつけれてることを褒めてくれた。また、一生懸命勉強を教えてくれる先生の期待に応えられるような姿勢も見られて言葉がけ一つで大きく子供のやる気に影響する

アクセス・周りの環境

自宅からは自転車通塾をするには距離もあり夜間は街灯も少ない道路を通らなくてはいけないので危険であり、車での送迎は必須。共働きであり勤務調整が大変なため、自転車ゆ徒歩で通える場所にあったら良いなと思う

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください