1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 富雄駅
  5. 個別指導キャンパス 富雄校
  6. 大学生・2018年3月~2019年6月・母親の口コミ・評判
大学生

2018年3月から個別指導キャンパス 富雄校に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(6149)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
奈良県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
601~700万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
個別指導キャンパス 富雄校
通塾期間
2018年3月~2019年6月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値
50 (進研ゼミ)

塾の総合評価

3

結局、野球推薦で高校に入ったのですが、高校に入ってからの成績が、3年間トップクラスでした。融通聞いてもらいながら通いましたが、最終的に、基本的な勉強がちゃんとできて、よかったと思います。講師が変わりすぎなのは、問題だな感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別指導だったので、質問をしやすいのが良かった。宿題も少なく、野球の練習が毎日あったので、他の塾に比べたら、両立しやすかったので、合っていたと思う。講師がいつも違う人だったのは、合う合わない以前の話だと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
10,000円以下
塾にかかった年間費用

10万円

この塾に決めた理由

自宅近い。日にちの融通がきく。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生のアルバイトが多く、いつも違う講師だった。塾長がたまに教えてくれるので、その時は一番わかりやすかったが、大学生の中では、あまり真剣に仕事していない人もいたり、真面目に教えてくれる人もいたり、極端だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

野球と勉強の両立

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

普段は、学校の授業に合わせて、教科書とテキストを見ながら、プリントを解く。試験前は試験範囲を重点的に過去の問題を答える。分からない部分を何度も答える。教室が狭いので、集中できる。道路沿いなので、騒音が多い。

テキスト・教材について

参考書と問題集。学校の教科書を持って行っていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

プリントをやって、分からないところは、講師に聞く。出来なかったプリントは持ち帰る。試験前は試験範囲や過去の問題をやる。基本、教えてくれるというよるは、覚える、プリントをひたすら解く、という勉強法でした。

塾内テストや小テストについて

名前はわからない。

宿題について

プリント3枚ほどで、できそうならたくさんやる。出来なかったら、塾で続きをする。試験前は宿題を少なくして、試験範囲を徹底的に覚える。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

土曜日や日曜日に試験日が、多かったが、野球の活動のために行けなかったので、その分をどうするか。という内容

保護者との個人面談について

あり

ボーイズ野球に入っていて、塾に行く時間が、限られたいたりしたので、勉強を中心にがんばらないといけないとの指摘。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

週に一度しか通ってなかったので、あと2日くらい増やして、勉強をする時間を増やさないといけない。勉強を中心の生活を変えなければいけない。

アクセス・周りの環境

駅から近い。道路沿い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください