お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 長野市
  4. 家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(長野県)
  5. 家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(長野県)の口コミ・評判一覧
  6. 家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(長野県) 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年12月から週1日通塾】(101149)

家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(長野県)の口コミ・評判

家庭教師のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月21日

家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(長野県) 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年12月から週1日通塾】(101149)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年12月〜2024年6月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 長野県長野商業高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

終始丁寧かつ熱心にご指導下さいました。部活との両立を叶えるため、授業や指導に色々な工夫をしていただきました。分からない所は分かるまで何度でも丁寧に教えていただき、一対一の個別指導という利点を大いに活かすことが出来たと感じています。学習への理解も徐々に深まっていき、少しずつですが成績も上がり、それが本人のモチベーションにも繋がりました。結果として、成績も上がりました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大人しい性格で、大勢の中では遠慮してしまい質問などもあまり出来ないので、分かるまで何度でも質問したり、丁寧に繰り返しご指導頂ける一対一の個別指導という点が、子供の性格ととても合っていたと感じています。それにより学習への理解も徐々に深まっていき、少しずつですが成績も上がり、それが本人のモチベーションにも繋がりましたので、とても良かったと思います。 合わなかった点は、自主学習はいつでも通い放題だったが自分から行くようなタイプではないので強制でもこの日は自主学習へ来て勉強しましょうとなれば子供も行ったかもしれないと言う点。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 長野県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: その他
教室: 家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(長野県)
通塾期間: 2022年12月〜2024年6月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

個別に対応してくれるので、子供に合った授業が可能であると思ったから。子供も無料体験でこの塾が気に入ったことが1番の決め手となった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

子供に合った先生が見つかるまで担当を変えてくれた。先生の説明が分かりやすく子どもも積極的に質問をしていた。 先生も子供が理解できるまで細かく教えてくれ、苦手分野は重点的に指導をしてもらえた。また担当講師以外にも空いている先生には何でも聞ける環境であった為、分からない所があればすぐに聞けた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望校の偏差値やわからない問題等

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1時間は先生との個別指導がありもう1時間は自主学習。1時間内であれば1つの教科に限らずいくつかの教科を指導してもらえる。コピーは使いたい放題で過去のテストの問題をコピーしたり問題集をコピーしたりできる。

テキスト・教材について

特にはないが子供の学校の教科書に合わせてプリント等を用意してもらえた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校に合わせた定期テスト対策はもちろん、内申点を上げるためのサポートや苦手科目の集中指導をしてもらえる。高校受験対策では、最新の入試情報でサポート。宿題などの内申点対策も行います。また、中高一貫校のカリキュラムに合わせた指導にも応えてもらえる。 とにかく子供に合わせたきめ細かなカリキュラムを組んでもらえる。

定期テストについて

わからない

宿題について

プリントは出されていたようでそれをやっていました。スマホを使って宿題の進捗状況を記録したり親はそれを見たり出来るのでちゃんとやってあるのか確認できます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

先生の都合による振替の授業日の確認や面談日の日程の確認等の諸連絡。特別問題がなければめったに連絡はない。

保護者との個人面談について

半年に1回

第一希望の高校の確認やテストの結果を踏まえた苦手な部分やできているところの確認。 志望校についてはもっと上を目指せるとか、部活を頑張りたいとなれば高校で強いところへ行くにはどの程度の学力があれば行けるかとかそういうことを教えていただけた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく、出来ている部分を褒めてもらえた。出来ていない部分については出来るまでしっかりと指導して頂けた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

特に何の問題もなかった

アクセス・周りの環境

家からも近いので通いやすかった

家庭でのサポート

あり

親がわかる範囲で子供のわからない部分を指導していた。わからない部分をピックアップして次の授業塾の時に聞けるように子どもと打ち合わせをした。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください