お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 前橋市
  4. 家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(群馬県)
  5. 家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(群馬県)の口コミ・評判一覧
  6. 家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(群馬県) 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(101922)

家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(群馬県)の口コミ・評判

家庭教師のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月24日

家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(群馬県) 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(101922)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 群馬県立桐生高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分はその塾に行き始めてからかなり成績が上がったから。先生の対応なども一人一人にていねいで、学校では習わないことも教えて貰えるため。自習や授業の形式、質問をいつでもできるシステムは分からないところをすぐに教えて貰えるためとても良いと思ったから。でも個別指導なので費用は高額だし1回の授業時間は短いため集団塾に向いている人にはおすすめ出来ないと思ったから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団で授業を受けるのが苦手なので個別指導は自分に合っていると感じた。自分の分からない問題を授業の日以外などでも、好きなタイミングで質問できるシステムや自分の欲しい問題が自習スペースに揃っているのは自分に合っていると感じた。自習スペース自体は広いが隣の人との距離が近いのは集中できない時があったりするので自分に合っていないと感じた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(群馬県)
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (統一テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 夏期講習受講料 冬期講習受講料

この塾に決めた理由

姉も通っていて個別指導なので自分の苦手な分野を徹底的に勉強できると思ったから。自習室も広いので授業がない日でも自習できる環境が整っていたから。体験授業を受けてみてとても分かりやすかったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生が多く人数も多いので自分が受けたい科目の授業が得意な先生の授業を受けられた。大学生の先生は生徒との距離が近く、フレンドリーな感じで楽しく授業が受けられた。自分の受験時の体験などを色々教えてくれるのでどんな勉強が効果的か、受験の時の注意などいろいろ教えてもらうことができた。自分の担当ではない先生にも質問が出来るのでそこで仲良くなれたりした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題を質問すれば一緒に考えてくれたり、受験対策など勉強以外のことを質問しても丁寧に答えてくれた。必要ならば塾長との面談も設けてくれた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導だったので、友達との競い合いなどはあまり無かったが先生との雑談も交えながら楽しく授業を受けられた。授業時間は短かったが導入から演習までを行っていたので効率的に勉強できた。あまりまわりの授業の音も気にならなかったのでいい雰囲気で授業を受けられた。たまにある全国模試では友達と励ましあったり競い合ったりして切磋琢磨できた。

テキスト・教材について

トライのeナビという教材を使っていた。難易度が3段階くらいあったので基礎も固められるし応用問題の練習もできるものだった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導なので、自分のやりたいこと、苦手なことを先生に伝えればそれに合った授業を行ってくれた。夏期講習なども全体授業ではなく担当の先生との授業なので、長く時間が確保できる分自分のやりたいことが沢山できた。志望校が決まればそれに向けたカリキュラムを提案して貰えたのであまり不安ではなかった。

宿題について

自分が受けていたのは2科目で、数学と英語だったがどちらもあまり宿題はなかった。特に英語は最小限で授業の中で全て完結している感じだった。自分で頼めば宿題を出してくれていたのでその方式はじぶんにあっていた。学校の課題などもあったので、塾の宿題と学校の課題を両立出来る量だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業がある日はその日の授業の内容などが専用アプリで保護者に連絡されていた。三者面談のお知らせなどもそれで連絡されていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自分の授業の様子や自習の様子は見てもらっていたのであまり焦って勉強時間をむやみに増やさないようにと伝えてもらった。今後どのように勉強して行けばよいか、今の自分の状態はどうなっているかを丁寧にアドバイスしてもらえた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大学の赤本や複数の高校の過去問などが一通り揃っていて特に自習スペースが広かったので自習環境がとても整っていた。衛生的にも問題なく、個別指導なので隣で自習していても授業の音などはあまり気にならなかった。

アクセス・周りの環境

家から10分ほどだったので通いやすかった。駅から近かったので帰る時も安全だった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください