家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(福島県)
回答日:2025年07月02日
やはりトライの先生方による、息...家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(福島県)の保護者(よんく)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: よんく
- 通塾期間: 2024年5月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福島大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはりトライの先生方による、息子に本当に寄り添ったきめ細やかなご指導が素晴らしいものでした。特に、息子が最後まで苦手意識を持っていた算数については、集団塾では難しかったであろう、基礎の基礎まで立ち返っての徹底的な個別指導が大きかったです。息子が「わかった!」と顔を上げるまで、先生は根気強く様々な角度から教えてくださいました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
息子は少し内気な性格で、集団塾では先生に質問したり、大勢の前で発言したりするのが苦手でした。トライのマンツーマン指導では、周りの目を一切気にせず、自分が納得できるまで何度でも同じことを質問できました。この「心理的な安全性」が、息子の学力を伸ばす上で一番大きな要因だったと思います。 一方で、先生方が手厚く導いてはくれますが、最終的に「やろう!」と机に向かうのは本人です。「先生に言われたことだけをやる」という受け身の姿勢だと、せっかくの個別指導の効果も半減してしまうかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(福島県)
通塾期間:
2024年5月〜2024年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国小学生統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国小学生統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
まず基本となるのが月々の授業料ですね。うちは週2回、主に苦手だった算数と、国語の記述対策をお願いしていました。 ただ、年間費用で大きな割合を占めたのは、やはり夏期・冬期・入試直前期の季節講習費です。夏休みには総復習と苦手分野の徹底的な克服、冬休みからは志望校の過去問対策に特化したコマを、教室長と相談してかなり追加しました。ここが一番大きかったですね。 その他に、教室管理費が毎月かかり、年に数回、トライ模試などの受験料や、必要に応じて専用の教材費が別途かかりました。
この塾に決めた理由
入塾前の教室長との面談が決断を後押ししてくれました。塾のシステムや料金を説明するのではなく、1時間近くかけて息子の性格や好きなこと、苦手意識を持っている点などを丁寧にヒアリングしてくれ、その上で粘り強く基礎から教えてくれるベテランの先生と、年の近いお兄さんのような大学生の先生を組み合わせるのが良いかもしれませんねと、具体的な講師像まで示してくれました。息子という人間をちゃんと見て、育ててくれようとしているんだなと、強く感じましたね。 息子の性格と、苦手科目を徹底的に克服したいという私たちの目的に、トライさんの指導スタイルが完璧に合致した。それが、この塾を選んだ一番具体的な理由です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
最終的に、主に2人の先生にお世話になりました。 苦手だった算数を見てくださったのは、指導経験が豊富な社会人のプロの先生でした。少し厳しい面もありましたが、なぜこの問題が解けないのか、息子の思考の癖まで見抜いて、根本から粘り強く教えてくださいました。息子も「先生の解説は魔法みたいに分かりやすい」と全幅の信頼を寄せていましたね。 もう一人は、国語と理科をお願いした大学生の先生でした。こちらは年の近いお兄さんのような存在で、息子の好きなゲームの話なども交えながら、勉強の楽しさや効率的な暗記法などを教えてくれました。息子にとっては、良い意味での息抜きにもなり、勉強へのモチベーションをうまく引き出してくれたと感じています。 お二方とも、授業の最後には必ずその日の進捗や息子の様子をまとめた報告書をくださいますし、面談の際には親からの相談にも親身に乗ってくれました。講師任せにせず、教室長が全体をしっかりと把握し、講師の方々と密に連携を取ってくれているという安心感も、トライの大きな魅力だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
息子の場合は、先生と1対1の完全マンツーマン形式で、1回の授業は90分でした。科目や目標によって、先生1人に生徒2人までの形式も選べるようでしたが、うちは苦手克服が目的だったのでマンツーマンでお願いしました。 授業の流れは、毎回ほぼ決まった形で進められていたようです。 まず授業の最初に、前回出された宿題の答え合わせと、内容がしっかり定着しているかの確認から始まります。 次にどこを理解していて、どこでつまずいているのかを先生が正確に把握するんですね。これが「ダイアログ学習法」というものだそうで、理解が曖昧な部分が浮き彫りになるので非常に効果的だったようです。 先生がすぐ隣にいるので、問題を解く過程で手が止まったり、間違えたりすると、その場で「どうしてこの式になると思った?」「あ、その計算ミスはよくある癖だね」と的確に指摘・修正してくれました。
テキスト・教材について
学習の土台を作る基礎固めの段階では、主にトライさん独自のテキストを使いました。これは「トライ式学習法」に基づいて作られているそうで、各単元の要点が非常に分かりやすくまとめられており、息子も「学校の教科書より理解しやすい」と言っていましたね。 そして、応用力を養う段階や、志望校の対策が本格化してくると、担当の先生が「今の息子さんのレベルなら、この問題集が一番力がつきますよ」「〇〇中学校の対策には、このテキストが最適です」といった形で、市販の教材の中から最適なものを厳選してカリキュラムに組み込んでくれました。親が本屋でやみくもに教材を探すのとは違い、プロの目で選んでもらえるので、非常に信頼感がありましたね。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校の出題傾向を徹底的に分析し、息子専用に組んでくれたオーダーメイドのカリキュラムと過去問対策は、まさに合格への最短距離を示してくれたように思います。どの分野にどれだけ時間を割くべきか、時間配分はどうするかなど、具体的な戦略を授けてくれたことで、息子も自信を持って本番に臨むことができました。
宿題について
その日学んだことの総まとめをし、定着度に合わせて宿題を出してくれます。宿題の量も、息子の他の習い事の状況なども考慮して調整してくださり、無理なくこなせる範囲で設定してくれました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節講習の具体的な案内や、授業の振り替えの相談などで、教室長からお電話をいただくこともありました。また、息子の様子で「最近、特に集中力が高まっていますよ!」とか、「少し疲れが見えるかもしれません」といった、報告書だけでは伝わらないニュアンスを直接伝えてくださることもあり、非常に助かりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
冷静に答案を分析し、「今回はケアレスミスが多かったですね。時間配分に課題がありそうですから、次の1ヶ月は時間を計って過去問を解く練習を増やしましょう」とか、「この単元の理解がまだ曖昧なようなので、一度基礎に戻ってもう一度徹底的に復習しましょう」といった、非常に具体的で、すぐに実行可能なアドバイスをくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内はいつも明るく整理整頓されていて、清潔感があったのが親として嬉しいポイントでした。衛生面でも、入り口に手指の消毒液が設置されるなど、しっかり配慮されている印象で、安心して通わせられました。
アクセス・周りの環境
アクセスについては、バス停がすぐ近くだったので、息子が自分で通う時も便利でしたね。大通りに面しているので人目も多く、夜でも比較的明るいので、安心して通わせることができました。 車で送り迎えをすることが多かったのですが、面談や送迎時に利用できる駐車スペースを案内してもらえたので助かりました。周囲はにぎやかな場所ですが、教室内は静かで勉強に集中できる環境だったと息子も言っていましたよ。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
家庭教師のトライ 家庭教師のトライ(福島県)の口コミ一覧ページを見る