大学受験ディアロ【Z会グループ】 静岡校
回答日:2025年04月06日
AIもトレーナーとの1対1の授...大学受験ディアロ【Z会グループ】 静岡校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学習院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
AIもトレーナーとの1対1の授業も、どちらも個人に合わせたもので宿題も出るため、自分の身にはなるものが多いから。実際、私の成績もこの塾のおかげで上がった。しかし、すこし他の塾に比べてお値段が高いのが難点。ここだけが、周りには少しだけ進めにくい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
誰かの前で発表することが苦手だと、毎週の授業が苦痛に感じてしまうかもしれない。自分は、今までのことをまとめたりするのが得意だったから、この授業形式にはすごくあってた。でも、AIは、自分で進度が決められるぶん、あんまり身にならずに進んでしまうこともあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
大学受験ディアロ【Z会グループ】 静岡校
通塾期間:
2023年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料等
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
1人1人に向き合ってくれる、知識が豊富なトレーナーが多い。癖のある人もいるが、決して人を貶すことはなく、1人1人のその時の状況に応じて課題設定をしたり、言葉をかけてくれる。トレーナーのおかげで、合格できたといっても過言ではない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
専用のアプリがある。教室の先生に質問するのもあり。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒が先生のように発表するのは、記憶に残りやすく良かった。絶対に予習をしなければならないようになっており、勉強を確実にできるのが良かった。トレーナーの方々も明るく、きまづい授業もなく、分からなかったとしても教えてくれる。
テキスト・教材について
演習を積むにはとてもいい。映像がついているものもある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、AIと人を選べる。AIは、自分の苦手発見や毎日どこでも取り組めることが特徴。解説もしっかりとあって、授業ではないから時間を取られないのがいい。人(トレーナー)は、自分に合ったトレーニングで進めてくれるのが特徴。最後に発表をするので、その日にあったことを確実にまとめられるのがいい。
宿題について
予習が絶対必須。復習も課題がでる。でも、1人1人の状況に応じて調節してくれるため、取り組みやすい。たまに、多くて取り組めないこともあるにはある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月のお月謝についてのお便り。あとは、公式LINEで定期的に大学受験の情報が流れてくる。ほとんどは、半年に1回ほどある三者面談で伝えられる。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的には、学校の勉強の成績、家での勉強、生活の様子、そして大学受験の情報といったもの。さらに、資格や受験方法などの話もする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どうしてこの問題を間違えたのか、次にどうやってこの問題を正解にするのかをりかんがえてみるといい、というアドバイスをいただいた。そのおかげで、問題を解く時に、どうしてこの答えにしたのかを考えるようになり正答率が上がった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コピー機がある。自習室は広く、しっかりと防音対策がされている。少し、休憩スペースが小さいのが残念。
アクセス・周りの環境
学校と駅の間にあり、通いやすい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
夏休みに塾のためにいちいち、学校近くまで通わないと行けなかったのが、嫌だったから。
大学受験ディアロ【Z会グループ】 静岡校の口コミ一覧ページを見る