大学受験ディアロ【Z会グループ】 新浦安駅前校
回答日:2025年07月03日
とにかく費用が掛かるので、この...大学受験ディアロ【Z会グループ】 新浦安駅前校の保護者(うきじも)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: うきじも
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく費用が掛かるので、この費用で納得できるかどうかが第一関門。1対1で自分で説明する方法が勉強法としてマッチしていれば、お勧めできるが、学校の授業のように講師の講義を聴くスタイルを好む人には合っていないと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1対1なのでマイペースで進めることを好む子供に合っていると思った。自分で説明して進めるので、理解しているつもりということがなくなっていくことはよかった。 講師がいつも同じ人でないので、相性が良くない人に当たった時は合っていないということになる
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
大学受験ディアロ【Z会グループ】 新浦安駅前校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月間授業料 設備費 教科書代
この塾に決めた理由
最寄り駅に近く学校帰りに利用できる。対人方式で、自分のペースで勉強を進めることができる。自分で説明して授業を進める方式なので、能動的に学習できると考えた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師になるためのテストは厳しいようで、優秀な大学生が教えてくれている様子。大学生活の話をすることも多いようで、自分の未来の姿を想像できるようなったのはよいと思う。おおむね満足している。 基本大学生が教えている様子。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
講師と1対1で行われる。1コマ45分と短いが、かなり集中した内容になっているようなので仕方ないと思う。その日受ける授業内容を必ず予習して、自分で説明できるように準備する。講師によって砕け具合が違うようで、相性もあると思う。
テキスト・教材について
塾のテキストがありこちらを勧められるが、どうしても学校の教科書や問題集を使いたければそちらを使うこともできる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
主要5教科のうち、自分が受けたい教科を選んで受ける。内容は各自希望する範囲で行うこともできるし、テキストから選ぶこともできる。自分で履修した内容を口頭で説明するので、自分で理解できるまで勉強することができているらしい。
宿題について
次回の授業範囲を決めているので、その範囲について理解をしておくことが宿題と言えば宿題に当たると思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
志望校、学校の科目選択、模試受験、大学情報など多岐にわたる内容を面談で話す。 それ以外は電話連絡で、新しい授業コースなどの照会がある。 スクールマネージャーから連絡が来る、講師からは来ない。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校、学校の科目選択、模試受験、大学情報 特に模試の受験方法とその結果の活用方法については詳しく聞くことができている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ通い始めて期間が短いので、成績不振と言えるほどのことは起こっていないのでよくわからない。 多分理解できていない内容を中心に学びなおすことになるんだと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いが、人が少ないから問題ない
アクセス・周りの環境
イオンの上で、フードコートで夕食を食べられる
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
大学受験ディアロ【Z会グループ】 新浦安駅前校の口コミ一覧ページを見る