心水塾 前橋北教室の口コミ・評判一覧
心水塾 前橋北教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
66%
週3日
16%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月23日
心水塾 前橋北教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まずは塾の体験をして、自分に合った塾を選んだので、通いやすく、仲間たちと勉強をがんばることができた。そのおかげで成績ものびて志望校にも行くことができて、感謝している。 今となっては良い思い出である。
この塾に決めた理由
家から近かったため 強制的に勉強させるような塾がきらいだったため、ここは強制さがなくてよかったから
志望していた学校
前橋市立前橋高等学校
講師陣の特徴
ベテラン先生が多い印象があった。 ほとんど男性の講師だったが、そんなに嫌な感じはなかっあ。 親しみやすいが、近寄りすぎずの適度な距離だったような気がする。 授業はわかりやすく、黒板の文字も綺麗で読みやすかった。
カリキュラムについて
レベルによってクラスが分けられていて、個人に合わせて授業が受けられた。 面談によってカリキュラムの説明があり、目指している学校によっても変化していた。 個人に合わせてくれるので、勉強しやすい環境になっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
薬局やコンビニがあった
回答日:2023年9月9日
心水塾 前橋北教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の立地もスーパーの敷地内にあり駐車場が広いので送り迎えがしやすく、授業が終わってから質問等して時間がかかるような場合でも待っていやすい。同じ希望高校の生徒も多く地元の塾なのでその受験する高校にあったカリキュラムやテストとなっていて受験に役立ち良かった。また、地元の塾で受験する高校の合格レベルをよく把握できているので志望校の最終決定のアドバイスが的確でよかった。合否が出た日に集まってのお祝い会があり良かった。
この塾に決めた理由
通塾に家から近いため送り迎えが仕事の帰り時間に影響なくできるため。また、送り迎えができない日は、自分で自転車で行けるため。
志望していた学校
群馬県立前橋高等学校 / 前橋育英高等学校 / 群馬県立渋川高等学校
講師陣の特徴
進路についてもよくアドバイスしていただき本人のやる気を引き出してもらえてよかったと思っている。また、わからないところを聞いたり今後の勉強の進め方などアドバイスなど随時してもらい、学力の向上につながっていたと思う。
カリキュラムについて
受験先に合わせて教えてもらっていた。また、夏期講習や冬季講習など専用のコースの授業に出席するため、別の教室にも通うことができた。同じくらいのレベルの生徒と一緒に学べるので競争心が培われて自主的に勉強するようになっていったと感じる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
スーパーの駐車場と共用なので送り迎えが便利
回答日:2025年2月12日
心水塾 前橋北教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
講師の方が優しく丁寧に指導してくれた。分からないことも非常に聞きやすい環境下で、良かった。ただ上下クラスが存在し、軽いいじめのようなものが存在しており、そこに関してはなんとも言えなかった。混じって授業だとペース的についていけない子がいるから致し方ないものだと今は考えている。総合的に見て、良かったです。
志望していた学校
群馬県立高崎東高等学校
回答日:2024年12月22日
心水塾 前橋北教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
頑張れたから、色んな学校の生徒達が集まって切磋琢磨しながら、お互い相談し合いながら受験勉強できた点はよかったところだと思います!今ではどちらかと言うと塾の帰り道に一緒に帰った友達や、その時間の方が思い出深いですがそれも込みでとても良かったと思います。
志望していた学校
群馬県立前橋西高等学校 / 明和県央高等学校
回答日:2024年10月4日
心水塾 前橋北教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
教え方も分かりやすく成績が上がった実績があったので良い評価にしました。クラスによってレベルも変わり同じくらいの成績者と勉強出来るので環境としてはやりやすい。ただ、当時通っていた時はハズレ的な先生も居て質の高さは保証出来ないです。
志望していた学校
群馬県立前橋工業高等学校 / 群馬県立渋川工業高等学校
回答日:2024年8月24日
心水塾 前橋北教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
長男はトップ校を目指せるほど成績が良かったことで最終的に自分の望む高校に進学することができた。次男はトップ校を目指せるほどの成績ではなかったので中堅上位校を目指した。 当初は長男の高校受験の時に利用した塾を考えていたが、最終的には家から近く友人もいるところを選択した。のびのびと勉強することができトップ下位校を狙えるところまで成績が伸びたいう点ではまあまあ良かったと思う。
志望していた学校
前橋市立前橋高等学校 / 明和県央高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は心水塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年3月23日
心水塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まずは塾の体験をして、自分に合った塾を選んだので、通いやすく、仲間たちと勉強をがんばることができた。そのおかげで成績ものびて志望校にも行くことができて、感謝している。 今となっては良い思い出である。
この塾に決めた理由
家から近かったため 強制的に勉強させるような塾がきらいだったため、ここは強制さがなくてよかったから
志望していた学校
前橋市立前橋高等学校
講師陣の特徴
ベテラン先生が多い印象があった。 ほとんど男性の講師だったが、そんなに嫌な感じはなかっあ。 親しみやすいが、近寄りすぎずの適度な距離だったような気がする。 授業はわかりやすく、黒板の文字も綺麗で読みやすかった。
カリキュラムについて
レベルによってクラスが分けられていて、個人に合わせて授業が受けられた。 面談によってカリキュラムの説明があり、目指している学校によっても変化していた。 個人に合わせてくれるので、勉強しやすい環境になっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
薬局やコンビニがあった
回答日:2025年3月22日
心水塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
立地はあまり良くなく、子供だけで通うのは不可能ですが、良い先生が多く、行きたくないとなることは少ないかと思います。成績も良くなった気がするので、言って損するということはないと思うので、結構おすすめです。
この塾に決めた理由
家からの距離が近く、通いやすいと思ったからです。車で行ける距離だったので、行きやすいと思ったからです。
志望していた学校
群馬工業高等専門学校
講師陣の特徴
年が上のベテランの部類に入る人が多かった印象です。ただベテランだけではなく、若い女性などもいて、話しやすかったです。女性の方は丁寧に教えてくれて親身に対応してくれた印象があります。ベテランの方はわかりやすい説明で、授業が楽しかったと思います。
カリキュラムについて
個人のレベルによって、クラス分けされており、各々のやり方で学力を伸ばしていけるカリキュラムが取られていたと思います。また、友達同士で教え合う時間なども設けられていたので、安心して勉強することができるスタイルだったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りに交通機関がなく行きにくい
回答日:2025年1月25日
心水塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
全体的に満足度が高く、コスパ良い塾だと思います。講師も親切な人が多く、学校ではわからなかったことなども、難なく理解できるようになると思います。周りに交通機関などはないので、少し距離がある人は車や自転車で通わなければならないので、交通の便はあまり良くないです。
この塾に決めた理由
1番の理由は家から近かったからです。通いやすく、周りの人が多く通っていたというのも選んだ理由の一つです。
志望していた学校
群馬工業高等専門学校
講師陣の特徴
大学生などはおらず、みんなベテランの枠に入るような人たちが教えてくれていました。親身に寄り添ってくれる講師が多く、通いたくなる理由の一つだったと思います。英語の発音が良い先生が比較的多かったように思えます。
カリキュラムについて
その人のレベルに合わせて、教材ややり方が変わってくるので、実力アップにうってつけのカリキュラムが組まれていたのではないかと思います。学校でやるよりも早く進むので、学校の学習にもとても行かせて良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近くにスーパーがある
回答日:2025年1月14日
心水塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
入っておいて全く損はないと思う 周りが勉強している環境に身を置くことで、自分にも勉強しなきゃという自我が芽生えるので、勉強しなきゃまずいなと感じている人ほど、この塾に入るべきだと思います。ただし、自分のレベルに合わせることが1番大事
この塾に決めた理由
友達に勧められたり、親に勧められたりして検討した結果、入塾した。 また、自分でも塾に入りたいと思っていたため。
志望していた学校
群馬県立前橋高等学校 / 前橋育英高等学校
講師陣の特徴
大体学年主任のような立ち位置になる先生はベテランの先生が多い。 しかし、塾にいる先生の年齢はバラバラ。 どの先生もとてもおおらかな方がおおく、自分のわからなかった問題に対しての質問はとてもしやすかった
カリキュラムについて
レベル別に授業の内容のレベルが分かれていて、テストで出た結果によってクラスを上げることができるまた、プリントやテキストを駆使して授業を進めていく形をとっていた 自分的にはこの授業形態はとてもよく、満足している
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
みんな真面目で勉強しやすかった