1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中野区
  4. 中野駅
  5. 現論会 中野校
  6. 0件の口コミから現論会 中野校の評判を見る

現論会 中野校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.3

(34)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は現論会全体の口コミを表示しています。

回答日:2024年3月23日

現論会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

スケジュール管理、参考書選びに時間を割かなくて済むこと 個人の性格、進度により、計画や参考書を個々に考えられていること 学生が学習を怠らないようなシステムが整えられていること 勉強面、生活面、精神面においてサポートが個々に応じて手厚くなされていたこと 小テストの添削、採点が志望校の試験問題対策をする上で役立ったこと

この塾に決めた理由

スケジュール管理がしっかりしていた。小テスト等、勉強面で手を抜けないようなシステムがしっかりしていた。

志望していた学校

名古屋大学 / 岐阜大学 / 東京農業大学

講師陣の特徴

現役大学生の方々です。教え方は教材に基づき、分からない所や勉強する上で詰めの甘い部分をよくご指摘頂いています。 とても良い先生でした。勉強面、精神面ともに受験に関して繊細なサポートを頂いていました。

カリキュラムについて

受験日に向けて年間、月間、週間の計画に分けて細かく予定を立て、それに沿って週間計画が発行されます。毎週の授業で計画の進行度を確認し、学習の進行度、模試の成績等に応じて変更される場合もあります。週間計画は学校の試験、個々の事情に応じて柔軟な変更がなされていました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

オンラインでしたが、環境は良かったです。(通信状況等)

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月16日

現論会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

計画を立ててくれたり、勉強法のアドバイスをしてくれる塾なので、授業が必要な人にはおすすめできません。ある程度学力があるけれど、自分の計画に不安を覚えたり、短期間で逆転合格をしたいと思っている人にはとてもおすすめできます。

この塾に決めた理由

国公立大学志望だったので、共通テストまでに全科目揃える必要があり、現論会では科目制限がなく、全科目対応だったため。

志望していた学校

神戸大学 / 金沢大学 / 立命館大学 / 甲南大学

講師陣の特徴

先生は大学生で、いつも勉強以外のことも話すので親しみ深かったです。勉強法が分からなくなった時に、的確にアドバイスをくれ、週に1回授業があるので勉強法が合わなかったりした時には新たな視点でアドバイスをくれたので、心強かったです。

カリキュラムについて

勉強の計画を1日レベルから入試日当日までの長期的な計画を立ててくれる塾です。レベルは目指してる志望校や個人のレベルに合わせて参考書を難しくしたり易しくしたり柔軟に対応してくれます。その人のレベルに合わせてくれるのでいくらでも成績を伸ばせます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

オンラインなのでわかりません

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月12日

現論会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の学習方針と自分のしたい勉強法が合っており、塾が薦める参考書も分かりやすく、良い問題が揃っているものが多く、とてもためになるものばかりだった。偶に自分に合わない参考書があったとしても、講師に相談すればすぐに別の参考書を紹介してくれ、勉強のペースに関しても同様に相談が可能だったので、勉強の進行で困ることは無かったから。

この塾に決めた理由

参考書を用いて勉強すると言う塾の方針が自分に合っていると感じたから。自宅から通いやすいと感じたから。

志望していた学校

大阪公立大学 / 立命館大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

数学の質問などでとても頼りになった。 質問をしたらその場で分かりやすく解説してくれた。自分に合う参考書やペースを伝えると、すぐに学習計画に反映してくれた。勉強法でもアドバイスをくれて、とても参考になった。塾に行かなくてもメールなどで相談でき、早急に自分の勉強での問題を解決できた。

カリキュラムについて

進める参考書を目指す大学によって講師と相談しながら決め、1日単位で参考書を進めるペースを決める。講師と相談しながら決めるので、自分が合わないと感じれば、参考書やペースの変更が可能でストレスを感じること無く勉強を進めることができた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

天王寺駅から徒歩10分程で塾の周辺には徒歩5分圏内にコンビニなどがある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月9日

現論会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

周囲に影響されやすく、ストレスを感じやすく、ライバル視してしまい人間関係を壊しかねない私にとって、オンライン校が1番ピッタリだったと考える。周りとの関係を断つことが出来、信頼している友達とだけ励ましあったりしながら努力できた点が1番大きかった。 zoomという画面越しの授業ではあるが、集団授業に遅れる心配もなく、自分のペースと志望校レベルに応じて対応してくれるのでとても良かった。

この塾に決めた理由

冬期講習に参加した際にも勉強の正しい方法などを教わり、だんだん勉強することの楽しさを学んだ。この塾なら成長出来るかもしれないと思った。

志望していた学校

早稲田大学 / 同志社大学 / 同志社大学 / 同志社大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

・大学生(早慶上理でした) ・ベテラン ・一般受験を経験しているコーチがほとんどなので、地域の個人塾にいたりする先生や、学校の先生のようにどの大学にどの入試方式で入ったかも分からない人では無いので安心して頼ることが出来た。 (指定校推薦や総合型選抜の先生には一般受験の経験や視点がほとんどないため、生徒の立場に立って指導することは不可能だと考える。)また難関大学のコーチばかりなので経験も豊富で助かる。

カリキュラムについて

毎週のコーチングで週間計画の進捗具合とその週のテストを行い、抜けが無いか何度も再確認する。そしてひとつひとつ弱点を潰しながらステップを上がっていくため確実に力がつくし、参考書の知識が豊富なコーチが多いため余計な参考書を買う必要がない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

オンライン校はzoom越しで不安なことも沢山あったが、授業外でもしっかりコーチと連絡取り合えたので安心だった。周りに左右されなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月5日

現論会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

オンラインが合わない人はたくさんいると思います。自習室はないので、勉強に集中できる環境がすでにある人にはお勧めします。夏期講習などの必要ないかもしれないオプションや加入などは一切無かったので、想定以上の出費に悩まされたりもしませんでした。

この塾に決めた理由

オンラインで自宅で学習ができて、週に一回でよく、自分に合ったレベルの大学の現役大学生のコーチが付いてくださるから

志望していた学校

明治大学 / 中央大学 / 津田塾大学

講師陣の特徴

自分の志望校のレベルに合わせた現役大学生の先生がついてくださいます。基本的に通年同じ先生が担当してくださいます。受験した経験も、覚えていらっしゃるので、アドバイスしてくださったことがが役立ちました。 とても親しみやすくて、時間が長くなってしまっても、嫌な顔ひとつせず相談に乗ってくれました。

カリキュラムについて

自分の志望校のレベルに合わせた現役大学生の先生がついてくださいます。基本的に通年同じ先生が担当してくださいます。受験した経験も、覚えていらっしゃるので、アドバイスしてくださったことがが役立ちました。 とても親しみやすくて、時間が長くなってしまっても、嫌な顔ひとつせず相談に乗ってくれました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

オンラインなので自宅です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月28日

現論会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習計画を毎日分立ててくれるため、勉強内容を自分で考えていた時よりもロスする時間がへり、迷いもなくなったからです。入塾前よりもぐんと勉強時間を増やすことができるようになりました。足りない点としては、オンライン校で講師とのコミュニケーションをとる方法が制限されている分、塾長などとは特に連絡がとりにくく、担当講師との相性を相談しにくい部分があったことです。

この塾に決めた理由

授業が行われるだけでなく、学習計画を立ててくれるから。塾に通っていても授業のない日の勉強の進め方に不安があったため、全て管理してもらえる塾を探した。

志望していた学校

公立小松大学 / 東京工科大学 / 群馬医療福祉大学

講師陣の特徴

難関大学(東大、慶應など)の学生さんが講師となり、丁寧に勉強を教えてくれます。男性が多いです。様々な講師がいて、自分と相性の良い講師を探してもらえます。実際に大学の様子なども聞きながら楽しく進めてもらえます。

カリキュラムについて

生徒一人一人にあった内容を進めていきます。塾で用意された計画ルートに添い、志望大学合格のためやるべきことを個人にあわせ細かく計画を立ててもらえます。基本的には個人ごとに市販のテキストを用意して、毎週の授業で小テストを行なっていく流れです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

オンラインのため、どこでも自由な場所で受けられます。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください