1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 座間市
  4. 座間駅
  5. 学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校
  6. 37件の口コミから学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校の評判を見る

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 25%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 75%

総合評価

5

12%

4

50%

3

25%

2

0%

1

12%

通塾頻度

週1日

87%

週2日

0%

週3日

12%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 37 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月12日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 少人数指導部 座間校
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

知名度、人気共になく、友達に塾を聞かれてもそこまで大きな声で言える訳でもない 学習内容もあくまで学校の予習復習であり、 そこまで高度な内容ではなかった 明るい雰囲気で、緩めの校風で、学校での授業を楽に進めたい人にはおすすめ

この塾に決めた理由

近くにあったから 自宅に宣伝に来た際に売り込まれ、 小学生だったこともありあまり考えずに 入塾した 学習能力を測るテストが受けられると言われ、それを受けてみたところ、その結果は塾まで行って聞かなければならなかった そのまま押しに流されて入塾することに

志望していた学校

神奈川県立大和西高等学校

講師陣の特徴

明るい 教える能力が特段ある訳では無く 知名度と比例している 丁寧に教えてはくれるものの、なんでその教科を担当しているのかは分からないぐらいありきたりで、特筆して良かった点はあまりない 距離感は近く、学校の先生よりもフレンドリー

カリキュラムについて

毎週の通常授業に加えて、春夏冬の特別講習がある 毎週の授業では一日に6枠ほど 前半が小学生向けで、後半が中学生向け 長期休暇の際に特別講習があり、1ヶ月半前ぐらいに面談が行われ、講習への参加を進められる 半ば強引に受ける講習を指定されるが その数も多く、基本的に参加しないかひとつだけの参加にしていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠い 坂道が多く、自転車などで通いにくい 駐車場もなく、車での送り迎えもしにくい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月9日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 少人数指導部 座間校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学校の成績が以前よりかなり変わった。学校の勉強もすらすら解けるようになり「教えられる側」から「教える側になった。」 基本をしっかりとおさえる授業で、わからないところをどんどんつぶしていく授業をしてくれ、生徒一人ひとりが分かるような説明がとても良かった。

この塾に決めた理由

近いから 子供が自分から通いたいてた言ったので決めました。 塾開設当初、開設のご挨拶で自宅へ訪問していただき、とても良い先生だなと感じました。

志望していた学校

神奈川県立座間高等学校

講師陣の特徴

とても熱心でわかりやすく、特典も豊富です。 子供も自分から行きたくなるような相談などを親身に聞いてくださる先生ばかりです。 学習のみならず今後の人生、人としての大人になるための教育もしてくださります。

カリキュラムについて

子供にあったカリキュラムで先を先を見据えていますが、個人のレベルにあったカリキュラムになっています。子供もカリキュラムを見て予習復習しています。 学校よりも何手も先に行っている内容ばかりですが、学校の授業は、復習として、自宅学習、自習室では予習として行ってえります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月21日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 少人数指導部 座間校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾自体に関してはとても治安が良いところで塾帰りでも買い物して帰宅することが出来る静かな住宅街なので事件や事故がほぼ起きない地域なので静かに通いたい人はおすすめだと思います ただ塾の場所が坂がある地域である上に近くにバス停がありますが系統ごとに1時間に1〜2本しかないので利便性に関しては少し劣ってしまうところがあるのでまずは下見に行った方がいいと思います

この塾に決めた理由

訪問販売では無いですが塾の職員が家庭訪問してお子様の悩みや今後のスキルアップに関する話を行った上で塾の職員と母親を中心に入塾に関する話が進めて結果的には互いに納得のいく内容だったのでそのままお試しとして塾に通わせる事にしました(私自身では当時は大学2年生で入塾させるのにも不安だったが比較的に大学の授業が無い木曜日を中心に一緒に通いました/ちなみに私が兄で中学2年生の子は私の弟になります) 突然の出来事だったので他に検討した塾は全くありません

志望していた学校

神奈川県立有馬高等学校 / 神奈川県立座間高等学校 / 神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立綾瀬西高等学校 / 神奈川県立大和高等学校 / 神奈川県立大和南高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校 / 神奈川県立寒川高等学校

講師陣の特徴

塾の先生に関してはある程度の経験を持つ先生が多いので分からないから教えていただけないということはまず無いと思いますので安心して初心者でも受けやすい塾だと思います 比較的にはある程度を経験した先生が多く先生自体は研修生やガチガチの先生はあまり居ないです 例外は受付の方などは基本的には事務作業しか担当していないので教えてもらえない場合があります ただ担当する分野の先生が一部ある以上は場合や状況によっては教えるのが難しいまたは遅くなってしまうのでそこだけ注意すべきところではあります

カリキュラムについて

塾のカリキュラムに関してはある程度の経験を持つ先生と生徒で周りの様子を伺いながら授業を進めて行うので困ってしまったまたは分からなくて置いていかれることはまず無いと思います 基本的には多くても少人数で行う事が多く場合によっては先生1人に対して生徒が2〜3人程度しか行わない(状況によっては教室内でも先生1人と生徒1人しかいない授業がある場合があります)

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾の周りにはスーパーとドラッグストア以外は住宅街になっていてとても治安の良い街でしたので何も気にせずにゆったりと過ごしたい人に関してはおすすめだと思います

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 少人数指導部 座間校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

人によっては入塾目的が異なるので一概には何とも言えないですが単に入塾したい人•勉強の補習目的でゆったりと学びたい人•不安を抱えつつも一度入塾したい人にとってはおすすめだと思います また塾にそんなにお金を掛けたくない保護者や必要最低限の設備のみで節約したい保護者は月額1万円ちょっとで十分なので機会があれば入塾して勉強するのもアリだと思います

この塾に決めた理由

塾職員による販売訪問で詳しい説明を受けたのちに不安なことなどを共有した上で相談を行いその場で入塾を決めたので深い理由は無いが塾職員からは「いつでも辞めてもいいので試しに入塾してみませんか?」と誘われて一度は戸惑ったが家族間で相談した上で入塾を決めました

志望していた学校

神奈川県立有馬高等学校 / 神奈川県立座間高等学校 / 神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立大和高等学校 / 神奈川県立寒川高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校 / 立花学園高等学校 / 秀英高等学校

講師陣の特徴

塾の講師はある程度で塾の業務を経験した人が授業を行うのでベテランは少なく基本的には数年を経験した講師が授業を進める感じなので教え方についても至らない部分はあろうかと思いますがその分はゆったりとした授業で進める感じなので単に塾に入っただけでも追いつけるかと思います

カリキュラムについて

塾自体は少人数なので基本的に授業が追いついていない理由で置いていかれることはまずなく講師が生徒の様子を見て進めていくので困った生徒がいたら対応する場合があって分からない部分があれば質問や様子を介してさらに内容を深掘りをして授業を進めていくので慌てることはないかと思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

塾周辺は静かな住宅街(塾自体は2階にあって1階はスーパーがあります/スーパーの隣にはドラッグストアがあります)になっていて治安もかなり良いので落ち着いた環境で入塾したい人にはおすすめだと思います

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 少人数指導部 座間校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

初めて入塾する人にとっては入りやすい塾で体験だけでも試しやすい塾だと思います 塾の周りは住宅街で騒音問題などが全く起きない一方で最寄りが小田急小田原線の座間駅(OH-31)しか無くて坂がある中で歩かなくてはならないので少々大変です バスもありますが系統別に基本的には1時間に1本しかないのでスケジュールが合わない場合は時間的にはロスすることになるので人によってになりますが大変になる場合があるので★4とさせていただきました

この塾に決めた理由

最初は入塾をサポートする担当者が訪問する形で塾に関する詳しい説明を受けて試しに入塾することに決めました

志望していた学校

神奈川県立有馬高等学校 / 神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立座間高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校 / 神奈川県立寒川高等学校 / 立花学園高等学校 / 柏木学園高等学校 / 秀英高等学校

講師陣の特徴

講師については新人でもないけどベテランでもない感じの先生が多くて、ある程度に講師としてお勤めになられた方が多いので、先生によっては質問内容に回答が出来ない場合があります そのため、各先生ごとに文系か理系で役割が決まっているので、担当の先生さえ知っていれば質問内容に回答が出来ると思います

カリキュラムについて

まずは苦手な部分を極力無くして丁寧に授業を行うので、一人一人に合わせて生徒の様子を伺いながら授業を進めていきます ベテランが多いわけではないので先生も理解を深めながら生徒の様子も含めて、授業を慎重に進めているのが一応カリキュラムにはなっています

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

当該塾の周りには住宅街になっていてクリエイトとスーパーぐらいしかないので騒音で悩むことはまず無いと思います

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 少人数指導部 座間校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

交通の利便性が少し悪い以外は特に問題が無い塾であって、特に勉強が苦手な人や比較的にマイペースで学びたい人にとっては向いている塾なので、小学生や中学生がほとんどが占めているとても静かな塾なので、小学生や中学生の方は特に学びやすい塾だと思います。

この塾に決めた理由

実家に学習塾FLAPSの職員が訪問されてお子様の悩みを相談した上で、お試しとして入塾した形で塾を始めたのでなんとも言えませんが、実際に会ってみると丁寧に保護者や生徒の悩みを相談に乗っていただけたので、お試しとして初めて入塾した形になりました。

志望していた学校

海老名市立柏ケ谷中学校 / 神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立寒川高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校 / 神奈川県立田奈高等学校 / 柏木学園高等学校 / 立花学園高等学校 / 秀英高等学校

講師陣の特徴

基本的には優しい先生ばかりで内容によっては異なりますが、学校で習う内容の少し上級者向けの解き方を習うことが多いので、内容によっては苦手な部分も学ばせるところも少なくは無いので、入塾する際は注意した方がいいと思います。

カリキュラムについて

基本的にはどのぐらいの勉強に関する能力とやる気があるのかを事前に調べて、生徒に配慮した上で勉強の能力とやる気に合わせて、クラス分けするのでクラス自体がかなり厳しいという訳でもなく、人に合わせて授業を進めて行くので追いついていけないことはまず無いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とても静かで治安もほぼ良いですが、交通はバスしかない上に本数が約1時間に1•2本とかなり少なく、電車で行くとなると最寄りの小田急小田原線の座間駅(OH-31)から約15分〜20分ぐらいかけて、歩かなければならないことや坂道が多少多いので利用を検討される際は気を付けるべきだと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月17日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 少人数指導部 座間校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先程も書きましたが、成績は上がりません。塾に通わせておけば大丈夫というわけでもありません。 夏季や、冬季講習も受けましたが、そのときに受ける英語は楽しかったみたいですが、他の国語や算数はやる気なく、勉強が好きになることもありませんでした。

この塾に決めた理由

家まで来て営業をかけられたから 少人数だから 先生も少人数だったので、ちゃんと一人一人指導してもらえると思ってました

志望していた学校

座間市立東中学校 / 座間市立座間中学校 / 座間市立南中学校

講師陣の特徴

学生はいない 少人数で回している 迎えに行けばそのときの様子を伝えてくれる 一応笑顔で対応してくれる 受付の人がいる 塾ではやりたいを思わせてくれますが、家に帰るとそんなことはなく、面倒臭いとなってしまいます

カリキュラムについて

毎回小テスト。 テキストとノートを使ってやっている。 予習はなし。 復習のみで今やっているものをやる感じ 最初は国語と算数をやっていて、そのうち面倒臭いと言われて、国語だけやっていました。 が、塾の意味があるのかと思うくらい、本人のやる気がなくて、学校のテストの点数が上がるとかはなかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

近くで通いやすかったが、道路沿いで、車が危なかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 少人数指導部 座間校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

座間駅から歩いて15分のところにあって、アクセス面ではそこまで悪くはないですが、歩くと坂を登って下るがあるのでできるだけバスの方が近くて便利です。そもそも本数が系統別で1時間に1本程度しかないので通いやすいかは時間帯や人によると思います。

志望していた学校

神奈川県立有馬高等学校 / 神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立大和高等学校 / 神奈川県立海老名高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校 / 神奈川県立座間高等学校 / 神奈川県立寒川高等学校 / 神奈川県立田奈高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は学習塾FLAPS(フラップス)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月6日

学習塾FLAPS(フラップス) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾のレベル的には高すぎず、課題の難易度もそれほど高くなかった 学校の授業をそのまま塾で教えてくれてる感じの内容だった 良い先生も多く、関わりやすい先生が多かった なので、高すぎず低すぎずの普通くらいの評価になった

この塾に決めた理由

国語では文章読解を補いて、数学は苦手な部分の克服 季節講習では、3教科以外の教科もあるため、その授業も受けた 一番の理由は近かったから

志望していた学校

フェリシア高等学校

講師陣の特徴

小5?から中1くらいの数学の先生が面白く、分かりやすかった 比較的男性が多かった覚えがある フレンドリーな先生が多く、みんなも授業外で話したりしていた イベントなどのときは先生も生徒と混じって参加していた

カリキュラムについて

内容のレベルは普段の学校でやる授業と同じくらい (進学塾ではない、家でやる復習くらい) 5教科の先生がいて、テスト期間は自習 国語の先生も数学を教えることなどもある 少人数の授業なため、聞きやすい

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

車通りが多かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月12日

学習塾FLAPS(フラップス) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

知名度、人気共になく、友達に塾を聞かれてもそこまで大きな声で言える訳でもない 学習内容もあくまで学校の予習復習であり、 そこまで高度な内容ではなかった 明るい雰囲気で、緩めの校風で、学校での授業を楽に進めたい人にはおすすめ

この塾に決めた理由

近くにあったから 自宅に宣伝に来た際に売り込まれ、 小学生だったこともありあまり考えずに 入塾した 学習能力を測るテストが受けられると言われ、それを受けてみたところ、その結果は塾まで行って聞かなければならなかった そのまま押しに流されて入塾することに

志望していた学校

神奈川県立大和西高等学校

講師陣の特徴

明るい 教える能力が特段ある訳では無く 知名度と比例している 丁寧に教えてはくれるものの、なんでその教科を担当しているのかは分からないぐらいありきたりで、特筆して良かった点はあまりない 距離感は近く、学校の先生よりもフレンドリー

カリキュラムについて

毎週の通常授業に加えて、春夏冬の特別講習がある 毎週の授業では一日に6枠ほど 前半が小学生向けで、後半が中学生向け 長期休暇の際に特別講習があり、1ヶ月半前ぐらいに面談が行われ、講習への参加を進められる 半ば強引に受ける講習を指定されるが その数も多く、基本的に参加しないかひとつだけの参加にしていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠い 坂道が多く、自転車などで通いにくい 駐車場もなく、車での送り迎えもしにくい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください