学習塾FLAPS(フラップス) 少人数/個別指導部 鶴川校 の口コミ・評判一覧
学習塾FLAPS(フラップス) 少人数/個別指導部 鶴川校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
100%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月6日
学習塾FLAPS(フラップス) 少人数/個別指導部 鶴川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾のレベル的には高すぎず、課題の難易度もそれほど高くなかった 学校の授業をそのまま塾で教えてくれてる感じの内容だった 良い先生も多く、関わりやすい先生が多かった なので、高すぎず低すぎずの普通くらいの評価になった
この塾に決めた理由
国語では文章読解を補いて、数学は苦手な部分の克服 季節講習では、3教科以外の教科もあるため、その授業も受けた 一番の理由は近かったから
志望していた学校
フェリシア高等学校
講師陣の特徴
小5?から中1くらいの数学の先生が面白く、分かりやすかった 比較的男性が多かった覚えがある フレンドリーな先生が多く、みんなも授業外で話したりしていた イベントなどのときは先生も生徒と混じって参加していた
カリキュラムについて
内容のレベルは普段の学校でやる授業と同じくらい (進学塾ではない、家でやる復習くらい) 5教科の先生がいて、テスト期間は自習 国語の先生も数学を教えることなどもある 少人数の授業なため、聞きやすい
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
車通りが多かった
この教室の口コミは以上です。
※以下は学習塾FLAPS(フラップス)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月6日
学習塾FLAPS(フラップス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局人による。オススメはするが合うか合わないか分からない。合う人には合うし合わない人には合わない。講師が淡白な感じもある。ただ社員オンリーだからか、わかりやすさは大学生のバイトなどと比べると大きく変わると思う。
この塾に決めた理由
近くにある個人の塾だったから。 中3になり、塾なしで受験は流石にきついだろうと言う感じ
志望していた学校
神奈川県立横浜栄高等学校 / 湘南工科大学附属高等学校 / 湘南学院高等学校
講師陣の特徴
大学生ぐらいの年齢(おそらく社員) 結局人による どこがダメか等聞きにいくべきだとは思う。 模試の結果からどこがとかがあった
カリキュラムについて
個人のところだったので人に合わせてやってくれる 僕の場合暗記的手法で、反復して、解き方等々、覚えて解けるようになるまで何度もやった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停が近い
回答日:2025年10月5日
学習塾FLAPS(フラップス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
良いと思う!帰りのお迎えは必要だと思う。人通りが少なかったり、変な人もたまにいるから。。講師の先生のレベルも低くないし、長くやっている方もいて、安心してお願いできると思う。他校の友だちもできるから、良いと思うよ。
この塾に決めた理由
家から近く、自習室が使えるから。自習室でも、わからない問題がある時に教えてもらえるため。友だちもいて、通いやすかったから
志望していた学校
神奈川県立大和西高等学校
講師陣の特徴
講師の方はそれぞれの教科の担当をされているが、中学レベルなら違う担当の先生に聞いても一緒に考えてくれていたと思う。講習の先生もちゃんとした大学を出ていて、話もよく聞いてくれる。保護者、子どもとも。 違う塾で無料体験したが、高校のレベルも聞いてビックリしたことがあった。誰でもいけるレベルじゃん。。教えられるの?っていう心配がない塾だと思った。
カリキュラムについて
子どもたちの理解度に応じて、レベルを分けている教科もある。個別のマンツーマン、割高だけど。。もあり、個々に対応して教えてくれていると思う。挨拶などもしっかりしてくれるから、勉強以外にも学ぶところもちゃんとしてると思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾の下はスーパーだけど20時に閉まる。クリエイトもあるが21時に閉まり、周囲は人通りが少ないので、遅くなる時は心配になる。クリスマスシーズンになるとライトアップされ、光る。 地震のときなど、紙にどうするか記入があった。塾待機なのか、家に帰して欲しいなどの、親の要望を書く。
回答日:2025年9月7日
学習塾FLAPS(フラップス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としては、個人的にはとても良い塾であると思います。理由としては、他の項目で書かせて頂いたような様々な観点がありますが、やはり私自身の一番の理由は授業の雰囲気の良さです。私が楽しく勉強をしてこられたのは、この塾のおかげでした。フラップスに出会えて良かったと思います。
この塾に決めた理由
他の塾と比べて、一クラス分の人数や宿題の量などが比較的ちょうど良く、また授業の雰囲気などの点でも自分に合っているように感じたからです。
志望していた学校
神奈川県立希望ケ丘高等学校 / 横浜隼人高等学校
講師陣の特徴
講師の方々は全体的に年齢のお若い方が多い印象です。ですが、普段の対応や授業内容が未熟であるということは一才無く、それぞれにあった進め方をよく考えて頂けることが多いです。また、生徒との距離も良い意味で非常に近く、勉強を楽しみながらしていくことができると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムとしましては、全体としての内容の説明を行った後は基本的に各々のペースで課題を進めていくことが多いので、周りに追いつこうと焦ることなく、自分のペースで勉強を進めることができます。また、毎授業始めに小テストを実施することなどによって、日頃から意識を高く持つことができるようになると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周囲もよく充実している場所で、良い環境でした。
回答日:2025年8月6日
学習塾FLAPS(フラップス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾のレベル的には高すぎず、課題の難易度もそれほど高くなかった 学校の授業をそのまま塾で教えてくれてる感じの内容だった 良い先生も多く、関わりやすい先生が多かった なので、高すぎず低すぎずの普通くらいの評価になった
この塾に決めた理由
国語では文章読解を補いて、数学は苦手な部分の克服 季節講習では、3教科以外の教科もあるため、その授業も受けた 一番の理由は近かったから
志望していた学校
フェリシア高等学校
講師陣の特徴
小5?から中1くらいの数学の先生が面白く、分かりやすかった 比較的男性が多かった覚えがある フレンドリーな先生が多く、みんなも授業外で話したりしていた イベントなどのときは先生も生徒と混じって参加していた
カリキュラムについて
内容のレベルは普段の学校でやる授業と同じくらい (進学塾ではない、家でやる復習くらい) 5教科の先生がいて、テスト期間は自習 国語の先生も数学を教えることなどもある 少人数の授業なため、聞きやすい
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
車通りが多かった
回答日:2025年6月12日
学習塾FLAPS(フラップス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
知名度、人気共になく、友達に塾を聞かれてもそこまで大きな声で言える訳でもない 学習内容もあくまで学校の予習復習であり、 そこまで高度な内容ではなかった 明るい雰囲気で、緩めの校風で、学校での授業を楽に進めたい人にはおすすめ
この塾に決めた理由
近くにあったから 自宅に宣伝に来た際に売り込まれ、 小学生だったこともありあまり考えずに 入塾した 学習能力を測るテストが受けられると言われ、それを受けてみたところ、その結果は塾まで行って聞かなければならなかった そのまま押しに流されて入塾することに
志望していた学校
神奈川県立大和西高等学校
講師陣の特徴
明るい 教える能力が特段ある訳では無く 知名度と比例している 丁寧に教えてはくれるものの、なんでその教科を担当しているのかは分からないぐらいありきたりで、特筆して良かった点はあまりない 距離感は近く、学校の先生よりもフレンドリー
カリキュラムについて
毎週の通常授業に加えて、春夏冬の特別講習がある 毎週の授業では一日に6枠ほど 前半が小学生向けで、後半が中学生向け 長期休暇の際に特別講習があり、1ヶ月半前ぐらいに面談が行われ、講習への参加を進められる 半ば強引に受ける講習を指定されるが その数も多く、基本的に参加しないかひとつだけの参加にしていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から遠い 坂道が多く、自転車などで通いにくい 駐車場もなく、車での送り迎えもしにくい
通塾中
回答日:2025年5月9日
学習塾FLAPS(フラップス) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
学校の成績が以前よりかなり変わった。学校の勉強もすらすら解けるようになり「教えられる側」から「教える側になった。」 基本をしっかりとおさえる授業で、わからないところをどんどんつぶしていく授業をしてくれ、生徒一人ひとりが分かるような説明がとても良かった。
この塾に決めた理由
近いから 子供が自分から通いたいてた言ったので決めました。 塾開設当初、開設のご挨拶で自宅へ訪問していただき、とても良い先生だなと感じました。
志望していた学校
神奈川県立座間高等学校
講師陣の特徴
とても熱心でわかりやすく、特典も豊富です。 子供も自分から行きたくなるような相談などを親身に聞いてくださる先生ばかりです。 学習のみならず今後の人生、人としての大人になるための教育もしてくださります。
カリキュラムについて
子供にあったカリキュラムで先を先を見据えていますが、個人のレベルにあったカリキュラムになっています。子供もカリキュラムを見て予習復習しています。 学校よりも何手も先に行っている内容ばかりですが、学校の授業は、復習として、自宅学習、自習室では予習として行ってえります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2025年4月21日
学習塾FLAPS(フラップス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
比較対象(併塾)は経験がないのですが比較したくなる気持ちも起きないほど満足度が高いです 担当の先生だけでなく受け付けから他教室で授業中でいらっしゃる先生も、子どもが来ると目を合わせて挨拶してくださったのが好印象です 優しく親切て子どもがとても気に入った塾です
この塾に決めた理由
先生がとても親身で親切。きめ細やかな連絡、管理体制。 安心して通わせられることが理由です。 また子どもの個性を理解してくださり 助かっています。 先生に相談しやすい雰囲気づくりが何よりありがたいです。
志望していた学校
東海大学付属相模高等学校
講師陣の特徴
子供の特性をよく理解してくださり、個性も大切に育ててくださいます。 また他の習い事との調整も流動的に相談にのってくださり、無理強いしません。 欠席にたいしても丁寧に返信してくださり、また振り替え日など検討、提案してくださいます。 子どもの目線で一緒に苦手な学習に向かってくださり子どもからも慕われています。
カリキュラムについて
通常の授業は学校に沿っていると感じます。 定期テスト、提出物もあります。 また学期末や長期休みに入る前は任意での参加型授業も用意されています。 日程的に全行程で参加できない場合には オプションで一コマずつ授業をとることも選べます。 また受けた授業にたいしてのフォローとフィードバックもあり、充実しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からアーケードがあり、荒天でも通いやすい
通塾中
回答日:2025年4月9日
学習塾FLAPS(フラップス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅周辺の敷居が高い塾ではいので、受験になった時どうなのかと思うところはありますが 勉強嫌いだった子が、学校のクラスで上位の成績になったので本人も自信がついたとおもいます。それは塾のおかげだとはっきりと言えます。勉強の仕方が分からなかったので、授業に通ってやり方を身につけ、問題がある解ける達成感を子供に教えてくれて感謝しているので 良い塾だ思います。
この塾に決めた理由
塾講師の勧誘で、性格診断と学力検査をして頂き子供の性格とどういった勉強方法がいいかを教えて頂きました。授業をうけるとスタンプが貰えるシステムで子供の心を掴んでいました。子供の性格上、少し緩いくらいの塾がいいと思ったのでここに決めました。
志望していた学校
厚木市立相川中学校
講師陣の特徴
一人一人に担当の先生がついているので、何に苦戦しているかなど伝えて貰えます。ラインでのやり取りも出来るので気軽に質問が出来たり安心感があります。担当の先生以外もとても接しやすく子どもも懐いています。 勉強を教える先生と色んな家に回って勧誘する先生と分かれていてかなりの人数の先生がいるようです。
カリキュラムについて
レベルは普通だと思います。少人数なので分からない子わかる子を見分けて指導してくれているみたいです。子供の苦手分野も見抜いてくれるのでとても助かります。 うちの子は受講していませんが、英語、理科社会、パソコンなどたくさんの授業があります。 夏期講習などでは、苦手なものをだけを選択することも可能です。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面していて、人通りも多いので安心ですが 家からは少し遠いので、1人で行かせるのは心配です。
回答日:2025年4月1日
学習塾FLAPS(フラップス) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学習塾としては、公立高校への進学のためのサポートがあるのでお勧めしたい。 私立高校への進学を視野に入れている場合は、学習以外にも面接は入試後に練習しているのを見たのでその点のサポートも手厚くお勧めしたい。
この塾に決めた理由
自宅からの距離が近く、少人数制授業で先生と生徒の距離が近いため、体験授業の時でも質問がしやすかったため。
志望していた学校
神奈川県立上溝高等学校
講師陣の特徴
講師の方は明るく質問もしやすい。 必要なプリントもすぐに用意してくれる。 講師の方から何か必要なプリントがあるか聞いてくれることもあるので話やすい。 授業は日常生活でも目にしたり、耳にする言葉を使い分かりやすく習うことができる。
カリキュラムについて
中3の2学期後半頃には中学の内容が全て学べる。それ以降は入試対策を中心に演習とわからない部分の解説、部分演習など生徒に適したカリキュラムで対策をすすめる事ができる。通常授業以外にも入試直前対策講座などで本番のシミュレーションを行える。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周囲が住宅街で静かなので集中しやすい。