学習塾FLAPS(フラップス) 個別指導部 横浜六角橋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.5

(73)

学習塾FLAPS(フラップス)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月23日

学習塾FLAPS(フラップス) 個別指導部 横浜六角橋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週3日通塾】(109270)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立神奈川総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

集団向けの説明では理解できない、集団だと質問するのが難しいタイプには合っている。 ある程度学力がついてからは集団塾のほうが効率よく学べる場合もありそう。 個別ゆえに先生と相性が合わないと通塾が苦痛になるデメリットもあるが、教科ごとに数名の先生がいるため、変更してもらうことは可能。 最近になってキャンセルのルールが変わり、当日の13時までに欠席連絡をしないと振替もできなくなった。下校後に体調不良(または本人の気分)で欠席することが多かったため、かなりの数の授業を捨てたと思う。 真面目に通えるタイプであれば問題ないと思うが、ドタキャンが多いともったいない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

小4あたりで算数が難しくなってきてから、補習の目的で通い始めた。学校の集団授業で理解しきれないところをもっとわかるようになって学習を楽しめるようになりたいというところから通い始めたため、当初は先生にも恵まれ、成績も安定した。先生の異動でその後しばらく指導方法、説明技術が高い人に当たらず、本人のモチベーションが保てなくなった。個別の良いところと悪いところを如実に体験した。ある程度学力がついてからは集団の塾にした方が効率よく学べるような気もする。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 学習塾FLAPS(フラップス) 個別指導部 横浜六角橋校
通塾期間: 2019年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (神奈川全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (神奈川全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、講習代

この塾に決めた理由

個別指導で先生が全員学生のバイトではなくプロの講師であり、個別指導塾の中ではお値段もリーズナブルだったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生はおらず、全員プロなのがよい。教え方は人それぞれ。各自に合わせた指導をしてもらえる。教え方が上手な人に当たればよいが、そうでもない人もいる。本人との相性もあるため、申し出れば変更してもらうことも可能。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別のためかなり詳細に質問には応じてもらえる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

教師一人に対し最大4名程度の個別指導スタイル。それぞれ説明の時間と演習の時間を取るため、講師が空く時間をずらしながら各自に説明していく感じ。その進み具合で宿題についてもそれぞれに応じて量と内容を決めており先生とコミュニケーションを取りながら進めていいく感じ、

テキスト・教材について

不明

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

補習のために通う子が多く、中間~それ以下程度の成績が多い印象。そのため、基本的なことを各自ができるように説明しながら進めていくスタイル。テキストをやってみて、わからないことを説明してもらうような進め方の場合もあるらしい。上位校を目指す感じではない。

宿題について

宿題も各自のできる量や内容を本人と調整して出してくれる。ワークから習ったことの復讐や個人の必要に応じて漢字テストや単語テストなどを行いながら進めてもらうなどの相談にも乗ってくれた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

講習期間を除き毎回の授業報告を送ってくれる。また、学校や個別に強化したいことの相談、本人のやる気を引き出すための相談など多岐にわたり連絡アプリを通してやり取りをしてもらえる。

保護者との個人面談について

半年に1回

必要に応じ保護者との面談や生徒との面談、三者面談など特に中学に入ってからは進路についての相談もあり、頻度も増えた。普段の学習状況やなりたい姿を一緒に考えていくスタイル。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

本人が何に躓いて学習が進んでいないのか、一緒に考えてくれる。保護者側からも個別にアプリを通じて相談したり、学習方法についてのアドバイスをくれたり、それぞれに合ったやり方を一緒に考えながら進めてもらえるのがよい。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

プレハブの造りの建物に居抜きで入っているようなので、建付けは盤石とは言い難い。 しかし掃除や整理整頓がされており、落ち着いて取り組める環境であると思う。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩可能だが、やや距離があるため、塾の近所や少し離れたところからは自転車や車での送迎をしている子が多い。大きな道路に面しているため、比較的人通りもあり、周囲の治安は悪くない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください