1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 座間市
  4. 座間駅
  5. 学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校
  6. 学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校の口コミ・評判一覧
  7. 学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者(その他)の口コミ・評判【2022年06月から週1日通塾】(113206)

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.5

(73)

学習塾FLAPS(フラップス)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月09日

学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校 保護者(その他)の口コミ・評判【2022年06月から週1日通塾】(113206)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年6月〜2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立有馬高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

人によっては入塾目的が異なるので一概には何とも言えないですが単に入塾したい人•勉強の補習目的でゆったりと学びたい人•不安を抱えつつも一度入塾したい人にとってはおすすめだと思います また塾にそんなにお金を掛けたくない保護者や必要最低限の設備のみで節約したい保護者は月額1万円ちょっとで十分なので機会があれば入塾して勉強するのもアリだと思います

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

基本的には分かる部分はテキパキと授業を進めて分からない部分が出たらさらに内容を深掘りして授業を進めていくので不安要素を抱えている生徒を中心に合っていると思います 逆にゆったりとした授業を行うので難関受験を合格するために入塾するのは授業の内容的にはペースが遅くて不向きなので目的次第ではおすすめが出来ないので注意して下さい うちの場合は誘われて何となくで入塾したので全体的にはほぼ向いていると思いました

保護者プロフィール

回答者: その他(20代・その他)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 学習塾FLAPS(フラップス) 少人数指導部 座間校
通塾期間: 2022年6月〜2022年10月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (中学校の通知表)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (中学校の通知表)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

塾の費用は月額に1万円とちょっとを請求されますがテキストの一部を除いて全額が授業料とテキスト料や光熱費が入っているので基本的には費用面で焦ることはないかと思います

この塾に決めた理由

塾職員による販売訪問で詳しい説明を受けたのちに不安なことなどを共有した上で相談を行いその場で入塾を決めたので深い理由は無いが塾職員からは「いつでも辞めてもいいので試しに入塾してみませんか?」と誘われて一度は戸惑ったが家族間で相談した上で入塾を決めました

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の講師はある程度で塾の業務を経験した人が授業を行うのでベテランは少なく基本的には数年を経験した講師が授業を進める感じなので教え方についても至らない部分はあろうかと思いますがその分はゆったりとした授業で進める感じなので単に塾に入っただけでも追いつけるかと思います

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的には分からない部分がある場合において質問する場合が多く講師が喋っている以外の質問タイムや授業後の相談などで受けることが出来ます ただ時間帯によっては講師の数が少ないことがあるので早めに質問した方がいいと思います

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の流れとしてまずは少人数の教室で授業を行って追いついていない生徒や困っている生徒がいたらその部分をさらに内容を深掘りして基本的な部分を授業で進めたら自習する机で勉強や余った時間があれば宿題を行うことが出来るので早く理解が出来る人ほど早く終わる場合が多いです

テキスト・教材について

基本的には塾向けのテキストを使用するのであまり変わりはないかと思います (詳しいテキストの内容は忘れたので実際に訪問して相談するのがよろしいかと思います)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾自体は少人数なので基本的に授業が追いついていない理由で置いていかれることはまずなく講師が生徒の様子を見て進めていくので困った生徒がいたら対応する場合があって分からない部分があれば質問や様子を介してさらに内容を深掘りをして授業を進めていくので慌てることはないかと思います

定期テストについて

どのぐらいの頻度が出るかは入塾時に選択したクラスや時間帯のよって異なりますが大体1ヶ月に1〜2回程度に振り返りテストのようなものがあります 各自に授業を通じて勉強を行い振り返りテストでどのぐらい理解しているかを目的に行っています

宿題について

塾の宿題はほぼありますが基本的には前回で行った部分を復習する形で宿題が出されるので人によって異なりますが早い人で30分ぐらいでゆったりやっても1時間以内で解けるのが多いです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡は基本的に希望している保護者しか行わないですがたまに講師によっては連絡する場合があるので平均して月に1回はあるかないか程度だと思います 連絡内容は授業後の宿題範囲•授業を受けている様子(成績不振や授業態度が望ましくないなども含む)•入塾した時の出席確認などで連絡してくる場合が多いです

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振や授業を受ける態度が望ましくない場合は基本的に電話で保護者に連絡を行って家庭内で対応してもらう形になるので基本的には電話でのやり取りで終わるかと思います 場合によっては遅く連絡が行く場合があるので注意すべきだと思います

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内の設備は必要最低限のスペースや設備しか無いですが逆にそこまで塾のお金をかけたくない人や節約したい人にはおすすめだと思います 詳細は小さな教室が3つぐらいあって自習室は無いですが自習を行うための大きな机がある程度の広さしかないので人によっては窮屈に感じる部分があります

アクセス・周りの環境

塾周辺は静かな住宅街(塾自体は2階にあって1階はスーパーがあります/スーパーの隣にはドラッグストアがあります)になっていて治安もかなり良いので落ち着いた環境で入塾したい人にはおすすめだと思います

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください