個別教室のアルファ 円山教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
個別教室のアルファ 円山教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週1日通塾】(109255)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 墨田区立竪川中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供に合わせた指導をしていただいているのでとてもよいと思っています。 個別指導塾なので、料金が少し高いかなと感じる部分はありますが、子供が学校での勉強が楽しくなれるための出費であれば仕方のないことかなと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1番最初に説明を受けた時に営業担当の方が子供に合いそうな講師を選抜して下さっていました。プロの講師なのでそれは良かったと思います。 指導予定日に予定があり講義が受けられない時に、振替授業がなかなかできないのが難しいと感じています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のアルファ 円山教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料42万円 テキスト代7万円
この塾に決めた理由
複数の塾のお試し体験に行きました。 子供にあっているかと、講師のキャラクター、営業担当の姿勢を見ていました。 アルファのお試しの時に講師とは直接会いませんでしたが、営業の方がわかりやすく説明してくれました。 塾の雰囲気も含めて最終的に決定しました。 入塾時札幌に居住していましたが、現在、東京へ引っ越しましたが、zoomを利用し引き続き指導を受けられているのも良かったと感じています。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師で、子供に合わせた指導をしてくれます。途中休憩時間に子供の趣味に合わせた話もしてくれて、休憩後の指導も集中できるように工夫してくれています。 指導後に保護者とその日指導してくれたことの振り返りもしてもらえるので、進捗もよくわかります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供がわからないときには、指導の時に直接質問をしています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
現在はオンラインで指導を受けているため、学校での自主学習に合わせた指導をしていただいています。 その後、その日にやりたいことやテストが近い場合には、それに合わせた指導をしていただいています。 子供に合わせた指導をしていただいています。
テキスト・教材について
通学している学校の月間指導予定を参考に指導を進めていただいています。 予定より遅れたりした場合には、予習を兼ねて先に単元の指導をしていただいています。 また、返却されたテストの振り返りもしていただいているのでよいと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
進学目的としての利用ではないので、その日子供がやりたいことや、学校でのテストが近い場合にテストの範囲に合わせた指導をしていただけます。 指導を受けて受けられたテストとそうでない時のテストの結果の違いに指導の効果があることを感じます。
宿題について
1週間の宿題量(小6) 算数2ページ 学習習慣が身についていなかったこと、学校の宿題が多かったため塾での宿題は少なめにしていました。 これから中学に上がるので、塾の宿題も増やしていく予定です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回、指導前と指導後に講師と話をしてコミュニケーションが取れています。 指導日でない時に連絡が必要な場合には、LINEでの連絡で対応しています。
保護者との個人面談について
週に1回
毎回、指導前と指導後に講師と学校での状況や習い事でやっているサッカーの話をしながらコミュニケーションが取れています。 指導日でない時に連絡が必要な場合には、LINEでの連絡で対応しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
無理してすぐに上げさせるというより、子供をやる気にさせて、楽しく勉強できるように取り組んでいただいています。 子供が楽しく勉強できる習慣をしっかり身に付けることを優先していただいています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大規模な教室ではありませんでしたが、それぞれの子供の指導が影響するような事はなく、集中して取り組める環境でした。
アクセス・周りの環境
通学していた小学校との間にあり、慣れた道を行かれるので、安心感がありました。
家庭でのサポート
あり
塾での宿題でわからない場合、塾の宿題でノートにやる問題だと、やらない場合もあるためテキストの問題を保護者が読み上げ、子供が回答する形式をとっています。