1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 中学受験 個別指導のSS-1 渋谷教室
  6. 中学1年生・2023年2月~2024年1月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2023年2月から中学受験 個別指導のSS-1 渋谷教室に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(61448)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
2501~3000万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
中学受験 個別指導のSS-1 渋谷教室
通塾期間
2023年2月~2024年1月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (合不合判定テスト)
卒塾時の成績/偏差値
56 (合不合判定テスト)

塾の総合評価

4

やはりプロ講師で、中学受験に特化しているので、教え方もうまいし、苦手な部分を見抜いてきちんと上げて行ってくれるところがよかったです。6年ギリギリではなくもう少し早めに苦手を潰しておけばよかったと思います。評価が満点でなかったのは、値段の高さです。何科目もお願いするとやはり値段も高いので、誰にでもおすすめできるわけではありません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師を選ぶことができるので、もし相性が合わなければ変えてもらえるところが良いです。相性が良いと楽しく通えるので、よかったです。あとはとにかくお金がかかるので、親が課金に耐えられるかどうかが大きいです。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

500,001~700,000円

この塾に決めた理由

インターネットで検索し、体験授業を受けました。値段は高いのですが、その分実力のある講師がいて結果を出せそうな気がしたので選びました。

この塾以外に検討した塾

個別教室のトライ

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロ講師のみでその中でも数段階のランク分けがされています。最初の面談でどういう講師が合いそうかを決めてくれるので、子供の性格やレベルを考慮して選んでもらい、相性がよかったです。講師の数がそれほど多くないので早い者勝ちで決まってしまうところがあります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別なので、質問を考えておいて、塾の時に聞くということをよくしていました。ここはどうしたらよくなるかなど聞いた方が良いと本人にも言っていました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導なので、常に先生から質問されて答えることが必要で、先生が一方的に話すのではなく、対話型での授業でした。親の見学も自由で、毎回後ろの席に座って一緒に説明を聞いている親もいました。雰囲気は先生と生徒の性格や個性によっていろいろでした。

テキスト・教材について

使用テキストはなく、自分の塾のテキストやテスト、過去問を使用しました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムも完全にオーダーメイドでした。通っている塾のテスト直しを中心に最初は見てもらい、その中で苦手そうなところの考え方を教えてもらいました。後半は過去問中心で、次回までに指定された過去問をとき、その解説をしてもらいました。実際に問題を解いているところから問題を見つけて欲しいと思ったこともありますが、時間あたりの料金も高く、時間もないので解いた問題で見てもらいました。

宿題について

次回までの課題という形で、次回解説をしてもらう過去問やテストをやって持ってくるのが宿題でした。後期は過去問を扱うので、先生からどこの何年の過去問を解くように言われてそれを解きました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

現状の報告や塾のテストの結果がどのような感じか、他にやった方が良い教科があるかなど。志望校についても早めに考えておくように言われていました。

保護者との個人面談について

あり

塾でやっていることの内容やどのくらいわかっているかわかっていないか、これからどういうことをやって行ったら良いかの説明。志望校の決め方や過去問の進め方のアドバイス。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

最初から担当してもらった国語は途中から安定してきたため、他の科目でテコ入れが必要な科目についても見てもらうかどうかを話しました。もっと早く見てもらっていたらよかったです。

アクセス・周りの環境

渋谷と言っても桜丘にあるので落ち着いた場所です。さくらステージから真っ直ぐの道なので、今後新しい改札ができると便利になると思います。同じビルに東進や他の塾も入っているので、静かで学生も多いです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり (集団塾)

もともとは集団塾に通っていました。国語の成績が模試によって凸凹で、安定させたいと思ったので、どこまでできているのかがわからず、どうしたらちゃんと点が安定して取れるようになるために追加しました。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください