1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 春日部市
  4. 春日部駅
  5. 総合型選抜専門塾AOI 春日部教室
  6. 0件の口コミから総合型選抜専門塾AOI 春日部教室の評判を見る

総合型選抜専門塾AOI 春日部教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.7

(36)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は総合型選抜専門塾AOI全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年4月10日

総合型選抜専門塾AOI 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私の場合だとオンライン型の授業がマッチしていたため、余裕を持って志望校に合格できた。特に面接は就活時にも役に立つと思う。しかし、同じ塾に通っていた友達にはあまり合っていなかったため、自主性のある人におすすめしたい。

この塾に決めた理由

人から総合型選抜専門塾に入った方がいいと言われ、3校ほど面談したところ1番信頼がおけそうだったため。

志望していた学校

駒澤大学 / 獨協大学

講師陣の特徴

プロの方も大学生の方もいて幅広い年齢層だった。入社してから数ヶ月ほどしか経過してない学生の方がいらっしゃって、その方は漢字の読み間違えがあったり他の先生より頼りなかったりした。しかし、多くの先生が私の進路に対してしっかりと向き合ってくださって、とてもお世話になった。

カリキュラムについて

小論文の授業や面接の授業に別れていた。 小論文は宿題として書いてきたものを採点してもらう形式で、面接は本番を備えた時間や質問で実際にやったあとにフィードバックをしてもらう形式だった。 英語ができる先生には英語の面接も見ていただけた。最初はできなかったものも、授業を通してかなり上達した。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

実際に校舎に行かずともオンラインで対応していただけた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月26日

総合型選抜専門塾AOI 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望には合格できなかったが、第二志望には合格でき、受験後も安らかな気持ちで入学を迎えられていることがとても大きい。入学に向けた準備についても時間が十分にあるため慎重に選ぶことができた。また、準備に関するサポートもあり、アフターケアも手厚かったと感じた。

この塾に決めた理由

総合型選抜を受験したいと思い、知り合いにこの塾を利用して合格した方がいたため、この塾に決定した。総合型選抜に特化している塾だとうたっていたから。

志望していた学校

立命館大学 / 京都産業大学

講師陣の特徴

教師は総合型選抜(AO入試)をAOI塾で経験した大学生が多かった。経験者であったので自身の合格経験を生かして、教えてくれた。学校の特徴なども含めて教えてもらった。複数の教師の方が教えてくれ何度も確認してくれた。重要な確認の際には、校舎長の人などが修正してくれた。

カリキュラムについて

基本は、自己分析・志望理由書・小論文の3つ。自己分析では普段の生活ではわからないような、自分の特徴ややりたいこと、やりたいことの本質など詳しくやった。志望理由書は、自己分析をもとに志望校の要望に沿いながら書いていく。小論文では、基本の分や大学ごとの過去問をやりながら成長していった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自分自身は塾校舎から離れている土地に住んでいたため、オンライン上で授業を受講した。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月19日

総合型選抜専門塾AOI 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分の好きなことや将来やりたいことについて論理的に考えることができたいい機会だったと思います。AOIで学んだ文章作成や小論文、面接練習は大学進学後や社会人になっても大いに役に立つと考えられます。このように、大学進学だけでなくその後についてもより明確で精度の高い計画を立てたいと考えている人は総合型専門塾AOIをおすすめします。

この塾に決めた理由

AO入試での大学進学を考えていて、知人にこの塾を利用した方がいて、良い評判だったので、入塾したいと考えるようになった。

志望していた学校

立命館大学 / 京都産業大学

講師陣の特徴

メンターさんはAOI卒塾生の大学生が多い 需要な場面は校長など偉い方が見てくれる メンターさんは卒塾生なので、AOIの使い方がよく分かっており、相談をしても的確な答えが帰ってきた 塾長さんや校舎長の方はメンターさんよりも的確に文章に着いての指摘を行い、訂正、修正箇所を見つけてくれた

カリキュラムについて

AOIオリジナルの小論文、自己分析、志望理由書のテキストに沿って授業が行われる。その後、2次対策として、面接やプレゼンテーション練習などを行う。受験する大学によって、受験内容が大きく異なるため、志望する大学の受験内容に沿って授業がすすむ。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

本校へは、遠くて通えないがオンライン校があり、オンライン上で質問やメターバース上で他の生徒と自習などの交流が出来て良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月15日

総合型選抜専門塾AOI 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2021年10月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾のスタイルとしては良かったけれど、結果不合格だったからお勧めは出来ない 不合格だった後のサポートは何もなかった そこからまだ受けれる試験もあるなどアドバイスが欲しかった 保護者へのサポートはないし、2ヶ月で80万くらいかかって詐欺に引っかかったと思いお金は捨てたようなものと思っている これだけ高額なら合格出来なかったら全額でなくても返金制度を設けてほしい

この塾に決めた理由

総合型選抜に特化していて、合格率ま90%以上だったから 部活を8月までしていて子供に合っていそうだたったから

志望していた学校

立命館大学 / 京都産業大学

講師陣の特徴

講師は総合型選抜で合格した大学生や卒業生で子供に歳が近い人を揃えていました 人柄もよく子供も話をよく聞いていたようです 私の見解ですが、仲良くなりすぎて2次の面接対策があまりしっかりできなかったのではないかと思う 1次を突破出来た事でお互い2次もいけるだろうって感じだったのではと今は思う

カリキュラムについて

1次試験が課題論文と書類提出とテーマに沿った論文だったので、課題論文は3回徹底的に見直して書き換えた 色んな事に対して今まで自分が感じた事などを相談して自分のものにしていけた 決まった形式はなかった

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスも良くてコロナ禍だったが、マスクや消毒などの対策もされていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

総合型選抜専門塾AOI 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2020年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の指導もほんとに良かったと思いますし、なによりも塾と子ども自身の相性がほんとう入試良く、まわりの雰囲気も子ども自身に合っていたのだと思います、結果的に志望校に行けたのですから、良かったという評価になるのは当然だと思いますし、特に評価を下げるようなマイナスの要素についても子ども自身から聞いたことはありませんので、かなり高い評価とさせていただきました。

この塾に決めた理由

AO入試に関しての関西での評判、口コミがたいへん良く、家からも通いやすいことからここに決めたのです。

志望していた学校

関西学院大学 / 同志社大学 / 関西外国語大学

講師陣の特徴

ベテランのAO入試の論文の講師がいて、面接についても丁寧にアドバイスをしてくれたので、本当にかよわせてよかつた、また金額的に、コストパフォーマンスも良いのではないかと考えますが、どうでしょうか。ほんとに講師についてはベテラン講師で子どもも安心して習うことができており、たいへん感謝しています。

カリキュラムについて

カリキュラムについても、AO入試に特化した内容であり、志望校の特徴も把握してくれて、志望校に合わせたタイムリーな指導をきめ細かくしていただき、このことが志望校の合格につながったと考えます。 特にカリキュラムは決まってないのだと思いますが、小論文や面接、それも志望校にあった内容を徹底的におこなうスタイルだと感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄からすぐで繁華街なので夜でも安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月25日

総合型選抜専門塾AOI 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり、、1コマ45分で2万円越えは高額なので、なかなかお勧めはできない。 うちは、AO入試でダメだったら、1年浪人する覚悟で、今年は、1校のみで他は受験しないと決めていました。受験料金の代わりにAOI塾に費用を充てたという感じです。 「非常に素晴らしい講師の方と巡りあったので、良い論文が完成した。」と子供が話していました。相性もあると思いますので、良い方と巡り会えるとラッキーだと思います。

この塾に決めた理由

AO入試に特化し、オンラインがある

志望していた学校

関西大学 / 大阪音楽大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

英語能力重視型を選択したので、英語能力が優れた講師がいることが最重要だった。 高校もインターナショナルコースで、担任もネイティブ講師であるので、もともとある程度の英語力はあった。そこから更なる英語力アップに繋げる為の講師が必要であった。 毎回同じ講師ではなく、予約制なので、やはり、レベルの差は有る。何回目かで、ピカイチの講師に巡り合い、そこからその講師の予約をとり、格段にレベルがアップした。

カリキュラムについて

入試まで2ヶ月もなかったので、入試に特化した授業にしてもらった。 主に、英語の小論文を完成させることがメインとなった。入試までの期間が1年以上あるのであればドリルなども使用するようです。うちの場合は、とにかく出願用の英語小論文を完成させる為の授業でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

オンラインなので環境は関係なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

総合型選抜専門塾AOI 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一人一人に合った進め方で、受験に挑むことができた。複数のメンターの方に見てもらいながら、志望理由書などを作成し、大学に合格することができた。さらに、合格後のコンテンツも豊富で、大学生活に役立つ情報が多く、大学になってからの生活に向けての行動をすることができている。

志望していた学校

立命館大学 / 関西大学 / 京都産業大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

総合型選抜専門塾AOI 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通っていた本人が内容に満足していたので良かったのだと思う。総合選抜型の受験だったので塾選びも難しいと思ったが、本人の希望する支援を受けることができていたと思う。今も講師側で携わっているので受験生としてもアルバイト先としてもお世話になっている。

志望していた学校

関西大学 / 近畿大学 / 立命館大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください