個別指導学院フリーステップ 旭丘教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
個別指導学院フリーステップ 旭丘教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年06月から週5日以上通塾】(108859)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年6月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立桜塚高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
はじめはいやいや行っていた塾だったけど、先生もみんな仲良しで、私も仲良くしてもらって、ほぼ友達みたいな距離感の先生も出来て、そんな先生達だと、質問もしやすいし、先生も自分のことのように、私の成績が上がったりしたことを喜んでくれる。 そんな塾を、もっとみんなに知ってもらいたいと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少し人見知りな性格なので、はじめはわからないところが言い出せなかったのですが、そんな時でも、イエス・ノーで答えられる感じで話しかけてくださって、すごく助かっていました。 合っていない点は特にないかと思います。 まあ、人によると、少しフレンドリーすぎて、疲れてしまうかもしれません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導学院フリーステップ 旭丘教室
通塾期間:
2022年6月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(五木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、長期講習の授業料やテキスト代など
この塾に決めた理由
私は英語が苦手で、いろいろなところを周りましたが、やはり塾に任せるのが1番という結論に至り、1番近所の塾を探した結果、この塾となりました。 はじめは、フリーステップの上の階にある開成に行く予定でしたが、私があまりにも英語ができなかったため、個人別を開成から進められました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどの方が大学生で、1人だけ高校生の方がいらっしゃいました。 教え方は、私的には合っており、とてもわかりやすかったです。 みなさんフレンドリーに接してくださって、休憩時間は一緒に話して盛り上がったりもしていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ここがわからない、と相談すると、しっかりわかりやすく説明してくださって、その時に時間がなく、説明しきれなかった際は、次の授業でわかりやすくまとめたプリントを渡してくださいました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
まずテキストに書いてある説明を、わかりやすく先生が説明してくれます。 隣にある、練習問題を解き、答え合わせをして、間違ったところや、合っているけどまぐれだったところなどを一緒に見ていきます。 最後に小テストをして終わります。 質問しやすい雰囲気でした。
テキスト・教材について
やめたときに全て捨ててしまったのでわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その人の苦手分野を少しずつ克服していくのと、得意分野を極限まで伸ばす感じでした。 私は社会が苦手で、苦手にもほどがあるほどだったので、これを克服するためには相当な量の課題をしなければならないのかと考えると、震えるほどでしたが、実際はそこまで課題が出ることもなく、少しずつ少しずつのスタイルでした。
定期テストについて
小テストはほぼ毎授業あります。 塾内テストは、長期講習の終わり際に1回あります。
宿題について
大体、授業で扱ったところの問題が解ききれなかったところが宿題として出るので、あっても2ページ分とかだった記憶です。 これはどの教科でも一緒でした。 長期講習の際は、毎日のように講習が入っていたので、それを理解してくれている先生方は、気を利かせて、宿題は出さない、ということもありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業内容と、どこを理解し、どこがまだ理解できていなさそうか、あと、宿題の範囲を送っていました。 それを私が問題を解いている隣で打っていて、まじで忙しそうだなー、とか呑気なことを考えていましたが、本当に忙しかったと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まず、私の今の成績の状態をわかりやすく説明し、今の状態で志望校に行くためには、どういうことをしなければならないのかなど、基本私の進路についての面談でした。 というか、全部それでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
努力は、した分だけ自分の力になる。 と、塾長が言ってくれました。 成績が伸びなくても、1人1人見ていくと、多少は実力がちょっとずつついているから、焦らず今のまま続けていくことが、何より大事だ、と。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
たまに隣の保育園からこどもの叫び声らしきものは聞こえますが、らしきもの、のレベルなので、そこまで大きくはありません。 車がよく走る道路が出入り口を出てすぐ目の前にありますが、そこまでうるさくもありません。 他の教室から来た先生によると、旭丘教室はかなり広い方だそうです。 スタッフルーム的なものもあり、かなり快適だそうです。
アクセス・周りの環境
すごく家から近くて、通いやすかったです。