1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 城陽市
  4. 城陽駅
  5. 個別指導学院フリーステップ 城陽教室
  6. 個別指導学院フリーステップ 城陽教室の口コミ・評判一覧
  7. 入塾後当初は勉強が嫌いで苦手で...個別指導学院フリーステップ 城陽教室の生徒(あさひ)の口コミ

個別指導学院フリーステップ 城陽教室

塾の総合評価:

3.8

(1537)

個別指導学院フリーステップの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月06日

入塾後当初は勉強が嫌いで苦手で...個別指導学院フリーステップ 城陽教室の生徒(あさひ)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: あさひ
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 京都府立鳥羽高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

入塾後当初は勉強が嫌いで苦手で、定期テスト勉強すらしてなかったのですが、塾入ってから現実を見始め、勉強の習慣がつき、定期テストではクラス1位や学年ランキングにも上位で入ることができるなど、とても飛躍的に伸びました。その勉強習慣がついた理由は講師が全員良い人で塾がとても安心する、まるで第2の家ぐらいの存在だったからです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大勢の前で手をあげて、発言するのが苦手なのでその点に関しては個別指導塾で良かったと思っています。地元の塾ということもあり、出身学校が同じ先生も、多くよく地元トークなどもするので、とても距離がいい意味で近く接しやすいです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導学院フリーステップ 城陽教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (V模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (V模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

親があまり自分の前では金銭面の話はしません。 多分年間で100万円いってないぐらいだとおもいます。

この塾に決めた理由

家の近くにあったからです。家の近くには塾が比較的多く、沢山の塾でとても迷いましたが、塾には学校の友達は少ない方が集中できるので周りの友達に通っている塾を聞いて誰も居なかったこの塾、フリーステップに決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

チーフは社員ですが、20代です。講師は全員大学生で1回生、2回生、4回生がいます。年によって変わりますが、院生がいる年もあります。やはり院生の方が分かりやすかったりします。 ほぼほぼの講師は産近甲龍以上の大学で国公立もいます。教え方に学歴はあまり関係してないと思います。もちろん学歴に比例していると感じる場面もありますが、全員が給料を稼ぐ為だけにしている感はなく、全員真剣に向き合ってくれます。(稼ぐ為だけに働いているんだなと思っていた人はいつの間にか辞めてます) 中には教員志望の講師もおり、とてもいいと思います。優しい講師ばかりで勉強面のみではなく日頃の悩みなども話して、相談にものってくれます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない時に教えてもらう

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導で講師1:生徒2の授業スタイルです。ですが、教える時は1:1なのであまり気にしなくて大丈夫です。 宿題チェック➝小テスト(英単語や古文単語)➝その日の流れチェック➝解説➝演習➝分からないところを教えてもらう➝小テスト➝宿題を貰う が一連の流れです。もう1人の生徒を教えている時に自分が演習をしている感じです。

テキスト・教材について

その人の学年に合わして進めるのが主流ですが、自分は英語が得意なので高一ですが、高三の教材を使って授業しています。 とても端的で分かりやすくテキストの厚さも比較的薄いのでモチベが下がりずらいです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒と相談しながら、進路と照らし合わせながらカリキュラムを作成してくれます。正直講師によってカリキュラムの完成度は異なります。しっかりテキストのページ数まで書いて、目指すべきラインや講師コメントなどをみっちりと書いている講師もいる中、テキスト名のみ書いて終わりという講師もいます。ですが、授業になるとしっかり考えて教えてくれます。

定期テストについて

講習の前後に志望校判定もできる模試を半強制的にやります。 小テストは授業の始まりと終わりにします。

宿題について

一応塾内の規定で出さなければならない宿題の量は決まっているみたいですが、講師によってマチマチです。しっかり規定を守っている講師もいれば、全く出さない講師もいます。体調不良が続いているや予定があって宿題出来そうな時間があまりなさそうと言えば、量を減らしてくれたり、やってもやらなくてもどっちでもいいよと言ってくれたりもします。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

それぞれの模試の案内や各検定の案内、塾のイベント案内、それぞれの申し込みのフォームなどを送ります。大体保護者と生徒へ送る連絡内容は同じです。自分の通っている教室では夏季のご挨拶などもしてくれます。

保護者との個人面談について

1年に1回

自分は生徒本人なので、あまり内容は把握しておらず、分からないです。 多分進路についてのことや生徒の頑張りなどを言ってくれていると思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

実際自分が第1志望で受験をした学校は模試ではずっとE判定で正直塾側からしてもうんざりだったと思いますが、それでも諦めず改善点を提案してくれたり、授業が終わっても分かるまで教えてくれました。そのおかげで第1志望合格しました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室は1つのみでアパートの一階にあります。トイレは男女1つずつあります。 授業をしているブースと自主のブースは一緒なので、ザワついています。授業をしていない時間帯だと静かでいいです。 虫が多いです。 もう少し広かったらいいなと思います。

アクセス・周りの環境

駅チカで隣にコンビニもあり、中学校に近くとても良いです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

個別指導学院フリーステップ 城陽教室の口コミ一覧ページを見る

個別指導学院フリーステップの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください