高校3年生・2019年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
保護者プロフィール
- 回答者
- 父親 (40代 ・ 会社員)
- お住まい
- 大阪府
- 配偶者の職業
- パート
- 世帯年収
- 601~700万
生徒プロフィール
- 学年
- 高校3年生 (公立)
- 教室
- 個別指導学院フリーステップ 八尾教室
- 通塾期間
- 2019年4月~通塾中
- 通塾頻度
- 週2日
- 塾に通っていた目的
- 高校受験
志望していた学校
- 大阪府立夕陽丘高等学校 進学 合格
- 四天王寺東高等学校 合格
- 大阪府立布施高等学校
成績について
- 入塾時の成績/偏差値
- 45 (不明)
- 卒塾時の成績/偏差値
- 60(進研模試)
塾の総合評価
前述したように、親身になって相談に乗ってくれて、子どもからの信頼も厚かったので、子どもも無理なく自発的に通うことができていました。志望校に合格することもできましたし、将来的にはバイトにもきて欲しいと言われているようで公私共にお世話になっているようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの家庭では、勉強に関しては子どもの自主性に任せており家庭ではあまりとやかく言わないようにしています。家での学習だけでは難しい面もあり学習に向かう環境として塾の存在があることは子どもにとって大きかったように思います。、
費用について
- 塾にかかった月額費用
- 20,001~30,000円
- 塾にかかった年間費用
不明
この塾に決めた理由
選択肢がなかったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師で別の塾から独立してきた塾長でした。横幅が大きく重量感のある方で健康面に課題があり、一度入院されて塾を休まれた期間がありました。親身になって子どもの相談に乗ってくれる面があり、子どもから信頼される人物であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身になって対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であるが少人数制のため子どもへの目が行き届いている印象でした。和気あいあいとした雰囲気で子どもは通いやすそうでした。宿題も多く出されて暗唱文の間違い数に応じて連帯責任で課題を出されていたのが印象的でした。
テキスト・教材名について
わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては詳しく分かりませんが、5教科選択制でうちの子どもは3教科を履修していました。難易度的には普通レベルだったようです。宿題が頻繁に出されその点についてもうちの子どもは苦戦していたようです。
定期テストについて
わかりません
宿題について
宿題の量については一概には言えませんが、常に塾の宿題にも追われているような印象があり量的には多かったように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段について
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
頻繁な連絡はありませんでしたが、懇談のお知らせや日程の調整、夏期講習や冬季講習の案内について連絡があったように記憶しています。
保護者との個人面談について
あり
模試の結果を元に、志望校の確認や課題となる点、勉強方法についてなどの話をしました。子どもの疑問にも耳を傾けてくれて親身になって相談に乗ってくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的な内容はわかりませんが自習室の使用を目的に塾を開けてくれたり、個別の質問に応じたりしてくれていました。
アクセス・周りの環境
家から自転車で通える範囲内であった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 66,895 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 95,588 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材