個別指導学院フリーステップ 日生中央教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(1385)

個別指導学院フリーステップの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月16日

個別指導学院フリーステップ 日生中央教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(99783)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関西学院大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾は立地良し、女の子でも危なくない。静かな環境ですし、チカラが入りすぎても娘は白けてしまうタイプなので凄く講師と息があっているとおもいます。同じ進学校の生徒が多いといゆのも彼女を頑張らせています。講師との距離感は本当にちょうど良いと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

まず同じ高校の生徒が多いのが合っているとおもいます。皆、進学希望なので一生懸命やる子供ばかりですし場所良し騒音なし、空調よし、講師は真面目で熱が入りすぎず冷静に生徒を見てくださってるとおもいます。合ってない点は娘の意見の中にはありませんし、費用も良いと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導学院フリーステップ 日生中央教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (公立高校模試)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (公立大学模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

毎月28000円くらい 季節が85000円くらい

この塾に決めた理由

近いため。近所の母親の評判。通塾の為の安心感。費用を計算してみて。一人っ子ですのでなんとか良い所をさがしていましたが評判が良い為。

講師・授業の質

講師陣の特徴

本人の気持ちに寄り添ってわからないことも聞きやすいそうです。特に嫌いな講師がいるとも聞きませんし本人は自分のやる事に集中しています。講師も今年からテスト方式が変わるらしいので一生懸命なさってくれているようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

大学受験生、初めての共通テスト、入試の変化、頭に詰め込んでいるようです。もう時間もありませんしひっしにまなんでいます。愚痴も言いませんので本人は納得しているようです。生徒同士又は講師への相談もしやすいようです。

テキスト・教材について

娘だけが知っているので私は触りませんのでわかりません。こちらも私には高度で主人が見守っていますがついていけてるようです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子供には高レベルかなと心配でしたが他の生徒も真面目なため感化されて頑張っております。カリキュラムは私は高卒ですが主人が大卒ですので良く相談しているようです。週に2回通っていますが娘はついていけているようです。

宿題について

テストの結果は大卒の主人に見てもらってます。どんな宿題が出されているのか想像出来かねます。しかし自習室、家とどちらも真面目に取り組んでいますし落ち着いてる量だとおもわれます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

季節の講座ではプリントが配布され費用が記入してあり参加、不参加、などかかれています。メールでは天気で教室が開かれるか等の連絡です。

保護者との個人面談について

1年に1回

娘はこのような姿勢で取り組んでいます。ここが良い所ですがここが苦手なようですと細かく教えてくれます、

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

昔からそうですが簡単なミスをしてしまいます。ポカミスです。テストの見直しを必ずして提出する事それをくせ付けてあげると良いと言われました。よくご覧になってるなと感心いたしました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

とても真面目そうで真剣に取り組んでいるそうです。掃除が行き届き特に生徒も真面目ですので安心ですし。駅は近いですが道路は少し離れている為ほぼ騒音はなさそうです。空調も気にならないそうです。

アクセス・周りの環境

マンションから徒歩10分駅から1分の安心感。田舎ですので静かで顔見知りが多く不安はありませんでした。

家庭でのサポート

あり

小学生の頃から私が教えてきたことは国語のみです。ポカミスをしない事。文章力、語彙力、読解力をつけさせる為に読書感想文の成長は必ず、みていました。読解力がなければ他科目の問題はとけませんし、文章力がなければ自分の思いを言葉にできないだろうと考えていましたし、読書を進めていました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください