POOLDUCK(プールダック) 六郷土手校の口コミ・評判一覧
POOLDUCK(プールダック) 六郷土手校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 100%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年12月27日
POOLDUCK(プールダック) 六郷土手校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
通信教材よりも実際に通ってきちんと学習習慣をつけて学力の底上げをする実感が欲しいのと、何かつまづいた単元がありそうな時に相談できるように通塾を選びました。今の所その目的は果たされているのではないかと思います。中学受験の学年になった時にはまた進路を考えるかもしれません。
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすかったためです。 駅からは少し遠いのですが、我が家からは通いやすいです。説明会の印象も良かったです。
志望していた学校
大田区立蒲田中学校 / 東京都立蒲田高等学校 / 東京都立雪谷高等学校
講師陣の特徴
塾長、代表取締役の方はとても熱心で、子どものことを気にかけてくださっている印象です。講師の先生方は若い方が多く、子どもと年齢も近いのでフレンドリーな印象を受けました。少人数制なので質問もしやすく楽しく通えています。
カリキュラムについて
市販されていない塾オリジナルのテキストを使用しています。難易度は今の所学校の授業の内容プラス少し発展的な内容といった感じです。学年が上がると定期的に各校舎の統一テストみたいなものがあるようです。漢字検定なども対策させてくださいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
住宅街の中にあるので、人通りはそこそこあるかと思いますが、川や河川敷が違いので車と冬の暗さが少し気になります。
この教室の口コミは以上です。
※以下はPOOLDUCK(プールダック)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年2月3日
POOLDUCK(プールダック) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
何よりも先生と生徒の距離感が近く本当になんでも聞けるような優しい先生方だったので安心して授業を受けられたことと周りのみんなと授業を受け休み時間にはみんなでトランプやら話し合いのできるとてもアットホームな塾だなと感じたため
この塾に決めた理由
家に近く同じ学校の友人が通っていたため自身もここなら通いやすいのではないかと感じたため安心感がありこの塾を選んだ
志望していた学校
東京都立大崎高等学校 / 大森学園高等学校
講師陣の特徴
教師歴は詳しくは分からないが一分野ごとの生生たちは1人1人向き合ってくれる先生方で未熟な自分でも分からないことがあったらすぐ聞けるような頼れる説明がとても丁寧な先生方でとても受験面で支えになってくれた先生方でした
カリキュラムについて
内容のレベル感は最初は本当に基礎の基礎から教わっていき一つ一つ山を乗り越えて行く感覚で最後の時間に一日の復習をした。受験ピークに差しかかるくらいには模試の過去問を印刷してくれてそれをひたすら解きながら説明を聞く流れでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
近くにコンビニなどもあり休憩や自習の時の息抜きに軽食も買うことができてとても良かった
通塾中
回答日:2025年1月3日
POOLDUCK(プールダック) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
家から近く通いやすいので、授業が終わる時間が遅くても帰宅が遅くならないこと、少人数制で質問がしやすいこと、こじんまりしていてアットホームな雰囲気であること、大手に比べたら、授業料が安価であることが良いのだと思います。
この塾に決めた理由
家から近いということ、少人数制であることから質問しやすい雰囲気であるだろうと考えたのと、自習室があることから入塾を決めた。
志望していた学校
日本大学高等学校
講師陣の特徴
女性の先生が少なく、男性の先生にはなかなか質問もしにくいらしいが、曜日によって面白い先生の授業があるそうで、楽しかったと言って帰宅することもある。色々な先生が授業をしてくれることは良いと思っています。
カリキュラムについて
学校で習う少し先を教えてくれるので、授業についていけないということがないことについては入塾して良かったと思っています。また、先生から質問もいつでも受け付けると言ってくれてるので、週に二回自習室に行かせるようになりました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
近いことが何よりも入塾した決め手。ただ大手と違い夏期講習、冬季講習の日程が決まるのに時間がかかり予定が組めないことが多い。
回答日:2024年9月16日
POOLDUCK(プールダック) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生の対応がかなりあっていて、楽しそうに通えていたことが何よりもよかった。 また苦手なところを質問しやすい環境作りや何回もやってくれるので本人のやる気がなくなることはほぼなく、自ら塾に自習室に向かう姿がかなりあったので本当に感謝している。
この塾に決めた理由
先生がとても親切で優しく怒るだけてはなく褒めてくれることの方が多かったから。 また、親にも連絡をまめにくれるので安心して子供を預けることができた
志望していた学校
東京都立大森高等学校
講師陣の特徴
かなり親切で親身になって話を聞いてくれて、子供達とも真摯に向き合ってくれた。 また、自習室に行ってもわからないところは粘り強く教えてくれたが、それでもできないとこは切り捨てて、得意分野を増やしてくれて間違えのないように根気よくおしえてくれました。
カリキュラムについて
自分にあったレベルでできるのてわかりやすく勉強に対して嫌な気持ちにならず、その子その子にあったレベルで教えてくれるので楽しそうに通っていた。 今月のスケジュールのように毎月スケジュールを出してくれて苦手分野と得意分野がどこなのかがかやりわかりやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年9月13日
POOLDUCK(プールダック) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
マンツーマンに近い授業だから質問がしやすそうに思えた。ターゲットの受験校に合わせた指導もしていただけたと思います。先生の数が多いと、合う合わないで選びやすいと思った。料金が安価なのでコストパフォーマンスは良いと思いました。楽しく通っていたようなので良かった。塾のことを聞くと答えてくれるので、会話のトピックが増えて良かった。
この塾に決めた理由
娘が友達が通っており、自分も一緒に行きたいと考えていたそうです。私は反対しましたが、親や知人の評判も良かったので、そこに決めました。きめてよかったです
志望していた学校
川崎市立橘高等学校
講師陣の特徴
本当に教えるのが上手い講師の方がおられます。ただ教えるのが下手な方もおられるので、そこは運です。上手い方が3分の2くらいなので安心しました。講師の方がとても優しく接していただき、楽しく学ぶことができました。また問題を解くと毎回褒めてくれるのでやる気にもなりました。そのため塾に行くのが嫌と思ったことはなく、楽しく通うことができました。
カリキュラムについて
最終的な目標・期限を受験とし、そこから逆算した効果的なカリキュラムが用意されていました。また、塾ではなく学校での授業にも使われることもありました。学校のカリキュラムはしっかりとテストを分析して、添えに沿ったものをカリキュラムとして出していました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
治安の面は、危ないかもしれませんが、家から近いので、その点では送り迎えもなく、安全に過ごせたと思います。
通塾中
回答日:2023年12月27日
POOLDUCK(プールダック) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
通信教材よりも実際に通ってきちんと学習習慣をつけて学力の底上げをする実感が欲しいのと、何かつまづいた単元がありそうな時に相談できるように通塾を選びました。今の所その目的は果たされているのではないかと思います。中学受験の学年になった時にはまた進路を考えるかもしれません。
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすかったためです。 駅からは少し遠いのですが、我が家からは通いやすいです。説明会の印象も良かったです。
志望していた学校
大田区立蒲田中学校 / 東京都立蒲田高等学校 / 東京都立雪谷高等学校
講師陣の特徴
塾長、代表取締役の方はとても熱心で、子どものことを気にかけてくださっている印象です。講師の先生方は若い方が多く、子どもと年齢も近いのでフレンドリーな印象を受けました。少人数制なので質問もしやすく楽しく通えています。
カリキュラムについて
市販されていない塾オリジナルのテキストを使用しています。難易度は今の所学校の授業の内容プラス少し発展的な内容といった感じです。学年が上がると定期的に各校舎の統一テストみたいなものがあるようです。漢字検定なども対策させてくださいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
住宅街の中にあるので、人通りはそこそこあるかと思いますが、川や河川敷が違いので車と冬の暗さが少し気になります。
通塾中
回答日:2023年12月11日
POOLDUCK(プールダック) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
正直、中学受験に本格参戦するご家庭には物足りない塾ではないかと思います。授業の補講から中学受験の対応までできると謳っていますが、何となく中途半端な印象で、あまり合格実績もよくありません。ゆる中学受験の家庭向き、もしくは授業の補講を目的とするご家庭には良いのではないかと思います。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、送り迎えもしやすかったため。周囲のお友達が通っていて、雰囲気がよいと勧められたため。
志望していた学校
麻布中学校 / 聖光学院中学校 / 栄光学園中学校
講師陣の特徴
宿題がしっかり出されるので、家庭での学習習慣づけには良いのではないかと思いました。先生は、年齢層的には若めの先生方が多く、親しみやすく熱心に教えてくださっていました。少人数のため質問もしやすい雰囲気のようです。
カリキュラムについて
塾のオリジナルテキストに沿って授業が行われるようです。熱心な先生方が多いようで、子供は楽しく通っています。 進度については教科書の発展レベルといった感じです。頑張れば親がフォローできる範囲ではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
我が家からはとても近く通いやすいのですが、繁華街や雑居ビルがある土地柄なので駅周辺は1人であまり歩かせたくないと思っています。
通塾中
回答日:2023年11月13日
POOLDUCK(プールダック) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
知り合いの紹介、自宅から近く通いやすい、入塾テストもないと言うことで入りましたが我が家が目指す中学受験にはおそらく対応してくださらない塾だと感じています。基礎が定着し、中学受験に本腰を入れる頃には違うところに移ると思います。
この塾に決めた理由
今現在通っている知り合いがいて、勧誘されました。集団塾ですがクラスの人数が少なく個別に近いのがメリットだと思ったため、
志望していた学校
大田区立蒲田小学校 / 大田区立蒲田中学校 / 東京都立大森高等学校
講師陣の特徴
若い方が多く、子供に近い目線で教えてくださっているようですが、学年が進むときちんと難易度の高いものまでフォローしきってくださるのか不安に感じることがあります。上の学年ではあまり効果がないと感じている人もいるようです。
カリキュラムについて
塾専用のテキストを使用して授業しているようです。学年が進むと進学クラスが分かれ、公立一貫、中学受験、授業の補講のコースに別れていくようですが、今のところは学校の補講がメインで行っています。 可もなく不可もなくといった感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
京急蒲田の駅からは程々に近いのですが、蒲田自体が繁華街や暗い道が多く、自宅からは近いのですが1人で通うのは少し不安があります。
回答日:2023年10月17日
POOLDUCK(プールダック) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
通った割には成績が上がらなかった。他の家庭の話を聞いても「思ったより上がらない」と話す人も多く、ある程度自立して勉強ができて理解がしっかり追いつく子向けなのかと思った。苦手項目をあまりつぶせた印象もなく、本人も家庭教師がいちいというほどだった。
この塾に決めた理由
子供の友達が通塾しており、その子の母親と私が仲良くしていた中で紹介された。自宅から近いこともあった。
志望していた学校
川崎市立幸高等学校 / 神奈川県立大師高等学校 / 神奈川県立川崎高等学校
講師陣の特徴
定期的に講師が変わるというよりも、塾側の都合で変わることが多い。子どもたち合う合わないもあるとは思うが慣れるまで時間もかかるしあまり変えないでいて欲しかった。子どもとしても合わない先生とやっているとあまり乗り気ではなかった
カリキュラムについて
個別で行っていたため子どもに合わせてくれていた。定期テスト対策などは基本テスト期間中の開放された時間などでも対応してくれていたのでテスト前には通塾日関係なく塾へ行っていた。本人がわかりやすい内容だったかはわからない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車通りの多い道に接しているが塾内は静か。人通りもあるため子どもだけで通塾するのも問題ないと思う。
回答日:2023年10月13日
POOLDUCK(プールダック) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
わからない所やアドバイスをしっかり対応してくれたとの事なので講習の方々はよかったと思う。 ただ、少しレベルが低かったとの事なので、最難関校を目指している場合は合わないと思うが、そうでない場合は基礎をしっかりやってくれるので力はつくと思う。 雰囲気もすごくいいそうなので合う子には精神的にも良い塾なのではないか。
この塾に決めた理由
友達から誘われた事をきっかけに決めた。 家庭教師をしていたので特に塾に通う予定はなかったが、補助的なスタンスで決めた。
志望していた学校
神奈川県立鶴見高等学校 / 神奈川県立住吉高等学校 / 品川翔英高等学校
講師陣の特徴
経歴や人柄等は詳しくわからないが、講師の方々は非常に親身になって指導してくれていたとの事。 間違えた問題やよくわからない所はわかるまで指導してくれていた。また授業後もしっかり対応してくれたとの事。 クラスが違う講師も指導してくれてたので塾全体としていい講師が多いと思う。
カリキュラムについて
授業の内容は少しレベルが低かったとの事。ただ本人は基礎や復習がしっかり出来たので満足していたよう。 子供達のレベルに合わせてカリキュラムを組んでいたようなので、レベルが高い子も低い子も、その子に合った授業を受けれると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離にはあるが、大通り沿いに面しているので少し不安はあった。 周囲の環境はあまりいい場所とは言えないと思う。