お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市港北区
  4. POOLDUCK(プールダック) 日吉校
  5. POOLDUCK(プールダック) 日吉校の口コミ・評判一覧
  6. POOLDUCK(プールダック) 日吉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(102707)

POOLDUCK(プールダック) 日吉校の口コミ・評判

POOLDUCK(プールダック)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月03日

POOLDUCK(プールダック) 日吉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(102707)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 日本大学高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

家から近く通いやすいので、授業が終わる時間が遅くても帰宅が遅くならないこと、少人数制で質問がしやすいこと、こじんまりしていてアットホームな雰囲気であること、大手に比べたら、授業料が安価であることが良いのだと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家から近く通いやすいこと、少人数制でアットホームな雰囲気のため、質問しやすいところが合っている。合ってない点は、講習日程の発表が遅いこと、テキストがなく、どこを習ってきたのか、進捗具合がよく分からないこと、トイレが共同なこと。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: その他
教室: POOLDUCK(プールダック) 日吉校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 32 (首都圏中学模試センター)
卒塾時の成績/偏差値: 35 (首都圏中学模試センター)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト、光熱費、講習代

この塾に決めた理由

家から近いということ、少人数制であることから質問しやすい雰囲気であるだろうと考えたのと、自習室があることから入塾を決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

女性の先生が少なく、男性の先生にはなかなか質問もしにくいらしいが、曜日によって面白い先生の授業があるそうで、楽しかったと言って帰宅することもある。色々な先生が授業をしてくれることは良いと思っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その場で聞いて教えてくれる

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

同じ学校の友達しかいないので学校の延長みたく、楽しいらしいが、その分、わからないことを聞くのが恥ずかしいと思うこともあるそうですが、おもしろい暗記の仕方を教えてもらえることで、少しずつ理解を深めているところ。

テキスト・教材について

テキストを用いらず、プリントで授業している。なので遡って、過去の問題を探すのがとても大変。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校で習う少し先を教えてくれるので、授業についていけないということがないことについては入塾して良かったと思っています。また、先生から質問もいつでも受け付けると言ってくれてるので、週に二回自習室に行かせるようになりました。

定期テストについて

同じテストを何度もやる為、答えを覚えてる。やる意味があるのか?と時々思う。

宿題について

毎回プリントで出題される。全てを解くのではなく、数題解くこともあり、解かない問題はいつやるのだろう?と思うことがある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

緊急性のある時は電話がかかってくる。あとはLINEでメッセージが送られくるので、すぐによむことができています。

保護者との個人面談について

半年に1回

現在の偏差値、授業態度、授業の理解度、小テストの結果、今後の希望校について、こちらが受けたい学校、塾が進める学校、最後に質疑応答

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

なるべく多く自習室に来させるようにし、分からないところはどんどん先生へ質問してくれて構わないと言ってくれている。分からないままにしておかない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室は狭い。トイレは共同。女性の先生がほぼおらずトイレ掃除はいつさせれているか不安。特に女子特有の日がある時は汚物の処理は誰がやるのかなど不安。

アクセス・周りの環境

近いことが何よりも入塾した決め手。ただ大手と違い夏期講習、冬季講習の日程が決まるのに時間がかかり予定が組めないことが多い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください