全教研 プログラミング道場 下関教室の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は全教研 プログラミング道場全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年11月18日
全教研 プログラミング道場 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験を考えているお子さんをお持ちの方には 経験値の多い塾を選ぶ事がまず第一と思います 次に、先生との相性もあるので入塾してみないと分からないとおもいまが 退会も無理に引き止められる事もなく 必要と思う方が行くところと言った認識なのでおすすめもしやすい
この塾に決めた理由
幼稚園児から見てくれる塾が少なく 体験に行った際に指導が内容だけでなく 姿勢から挨拶まで全てに目が行き届いていた為
志望していた学校
福岡教育大学附属久留米小学校
講師陣の特徴
全般的にいい先生が多く信頼できる 受験コースと通常コースにより 厳しさが違うので 受験をする子にとっては向き合いやすい 通常コースは優しい先生が多いので 分からないところも質問しやすく きちんと対応してくれる
カリキュラムについて
長年されているだけあり 対策など的確で 情報の更新も早い 過去問をとにかくこなす事が多いが 予想させる対策もしてあり内容も十分 小学校受験に関してはグループ行動や面接といった特殊な対応もしてくれるのが良かった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾そばに,コインパーキングもあり 停止出来る場所もある
通塾中
回答日:2024年9月17日
全教研 プログラミング道場 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
立地条件。 塾の雰囲気が良い事。 講師の方が気さくで相談しやすいこと。 低学年に対してもわかりやすい授業を展開してくれていること。 低学年からプログラミング思考を学ぶだけで学校の勉強についていけてます。仕組みを理解しようとする頭、トラブルをどうしたら解決出来るかの考える頭が鍛えられていると実感させられます。
この塾に決めた理由
プログラミング教室をネットで検索したところ、当時だと今通っている教室しかなかったことと、パソコンやプログラミングコードを学ぶのではなくプログラミング思考を学んで欲しかったのもありこの塾に決めました
志望していた学校
福岡県立京都高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生 低学年の子がつまずいた際でも細かい指導でフォローしてくれる。 わかりやすく面白い授業をしてくれる。 生徒とのコミュニケーションをしっかり取りながら指導してくれる講師の方が担当してくれています。
カリキュラムについて
大人がやるようなパソコンを使ってプログラミングスキルを学ぶのではなく、どういうようにプログラミングをしたら思うように車が動くかを考えたり、プログラミングした結果思うように動かなかった際の修正をどうするかなど、プログラミング思考を学ぶためのカリキュラムだと思う。小さい頃からそれを学ぶので物事を考える際の基本が身につく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
子供が塾に入ったか終わって出たかが分かるシステムがあり安心出来ます。