1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 吉祥寺駅
  5. お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  6. 36件の口コミからお茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の評判を見る

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.9

(96)

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

62%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

25%

週3日

37%

週4日

25%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 36 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月4日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業の次の週にある復習テストや、少人数制ならではの発言回数の多さからより理解を深められる。また、よく塾の授業等で起こりがちな授業を受けるだけ受けてやりっぱなしになってしまうという事象が起きにくくなっている。

この塾に決めた理由

少人数制で個々への授業内でのサポートが手厚い為、英文読解の解釈や読み方がなぜ違うかまでしっかりと把握できる。

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師は学生ではなく、40代以上に見えるベテランの先生方が多い印象。また、講師の先生は男性が多めな気がする。校舎内にバイトをされている学生もいるが、あくまで小テストの丸つけや出席確認などの助手として雇われている。

カリキュラムについて

主な英文法は中学3年生の夏までに終わり、残りの中学3年生の期間で総復習。高校一年生は5〜10行程度の文を使っての読解演習やその読解英文で使われている文法の問題などをする。中高一貫校よりも進度は早めで、難易度も高め。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

比較的大通りに面している

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月22日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

気に入るかは子供本人の問題だから。受講料金もほかと多分たいして変わらないとおもいます。本人が気に入り、本人が先生に質問や相談できれば伸びるとおもいます。 それはどこも同じ。保護者が口出ししすぎてはいけないことだとも思い、あえてめんだんしませんでしたが、希望すればしてくれたとおもいます。 結果が全て。合格できたから問題ない。

この塾に決めた理由

体験授業を受けたあと、勧誘のでんわがしつこいから。 面談をして、めいかくに大学名をだしていただき、やる気、目標がみえたから。 自宅からも高校からも近いから通いやすいから。

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

ハイレベルクラスには良い先生が配置されますがそれはどこも同じかと。吉祥寺より池袋に良い先生、ハイレベルな生徒が集まるので東京工業大学を志望校にするなら必要な科目が足りず先生から池袋も行くよう勧められました。

カリキュラムについて

吉祥寺はMARCHレベルなら間に合うカリキュラムでした。国立大学を目指すにはカリキュラムがたりず池袋を勧められました。それなら最初から池袋にすれば良かったとも思いますが全て必要でもなかったので面倒でしたが吉祥寺、池袋併用で良かったです。 先生の勧めた科目を受講していれば問題ないです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅はJRも井の頭線も利用でき、通いやすい駅です、駅から徒歩で通えますが自転車できてる人もいました。ただ自転車置き場がないので塾の入口が塞がるのでマナーは守らないといけないことを通ううえで徹底していただきたかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月16日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望には、届きませんでしたので、誰に対しても、絶対におすすめできるというわけではありません。ただ、人数が少ないので、実質、少人数制と変わらない状況でしたので、結果として、コストパフォーマンスは良いものであったと思われます。

この塾に決めた理由

資料を取り寄せて、本人と内容を確認して、その上で、予備校の説明会に参加し、本人自身が、お茶の水ゼミナールに通いたいと決めたため。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 立教大学

講師陣の特徴

講師は、全て社会人であり、大学生の講師は、いなかったように思われる。教え方は、当然のことながら、高校の先生よりも上手であり、わかりやすい授業をしていると聞いている。また、講師それぞれに特徴があり、質もすぐれていたように思われる。

カリキュラムについて

カリキュラムは、志望校に合わせたものであるが、どのように現在地点と志望校との差を埋めていけば良いか、ゴールから逆算して、組まれていたように思われます。決して易しいレベルではないが、ついてこられるように組まれていたと思われます。、

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅の繁華街とは、反対方向であるが、人通りも多く、安心できる環境であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月13日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

凄いお金がかかったけれど現役で合格できたし周りもこれくらいお金がかかったとも聞いているからこんなものかとも思う、! 続けられたから問題があったわけでもな いようで合格できたから良かった

この塾に決めた理由

しつこかったから

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

吉祥寺以外からも来ているから、質問はメールでしていたみたいでしたが返信は必ずくれたので問題は解決できていたようでした 進路指導も相談に行っていたようで志望校も本人が考えて計画たてて受験してました。 一校につき何回か受験していて、それで、合格に結びついたのもあってよかったです、

カリキュラムについて

受験に向けてとどこおりなく組まれていたように思えますが不安な、ところはじゅくでから連絡があって講習は思った以上に組まれていてお金も時間もかかりました。全て本人にまかせていましたがあまりにもお金がかけるから終盤は減らしてもらいました。減らしても大丈夫だったくらいに自力でなんとかなるくりい最終的にはちからがついていて最難関校に合格できました

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近くあるけれど人通りが少なく車の通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

兄弟が通ったときはもっとレベルか低かったからか無駄話が多い休憩ばかりの先生だったときいた。本人は成績がよくてハイレベルクラスだったから真面目な講師のクラスだっただけかも

この塾に決めた理由

体験授業が分かりやすかった

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

レベルがある程度上のクラスは面倒見の良い教え方も上手い先生がついてくれる。面倒見の良さは生徒個人のレベルが吉祥寺には見合うクラスごなければよその教室を紹介してくれて、今受けている授業と被らないかまできちんと考慮した上で生徒本人に面談して伝えてくれる。 吉祥寺はあまり上のクラスはないようなので割りと池袋を紹介されたので東大などトップレベルを目指すなら最初から池袋に行くべきかもしれなかった。 吉祥寺はMARCH以下になるとあまり良い講師をあててくれない可能性が、高い

カリキュラムについて

年間を通して組まれているが途中で増やしても大丈夫。録画で振り返れる。 途中で辞めるのも毎月、テキスト代金込みの授業料等だから問題はない。 割りと学校の進度に適正なので定期テスト対策にもなるから推薦狙いの人手にも、おすすめ。推薦とれなくても受験対策ができてるカリキュラムだから慌てなくても大丈夫だと思った。 復習よりも予習をしていかないと、授業についていけないからテキストがくばられたらすぐに毎日取り組めばいいとおもった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近くありコンビニも目の前にあった。車の通りが多くて裏道を通るので夜は危ないかもしれない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月27日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現役にこだわるお茶ゼミにして良かった。 講師陣は個性豊かなベテランのプロばかり。 チューターは的確なアドバイスをくれる。 志望校を諦めずに応援してくれて、合格することができた。 今ではその塾でアルバイトをしているくらいその塾が心地よいそうだ。

この塾に決めた理由

現役合格にこだわっていた

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 中央大学 / 立教大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

ベテランのプロが多い 世界史の先生は大きな流れでわかりやすく、共通テストの問題を冬季講習で扱い、さらには一橋大学の二時試験の問題でほとんどの受験者が答えられなかったアフリカ史も扱っていた。 この先生がいたおかげで合格できたと言っても過言ではない。

カリキュラムについて

京大一橋大レベルの講座を受講していた。 文系科目の国数英社を取っていた。 また、私大では早慶レベルの講座を国数英社と取っていた。 慶應対策で小論文の講座も取っていた。 吉祥寺校だけでは足らず、東京本校はじめ、渋谷校、池袋校まで行っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

高校に近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月27日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格できたから評価はいいけれどもしどこにも合格出来なかったらとう感じていたかは分からない 結果か全て 合格したから講師がよく思え金額も妥当性に思えた。 ただ普通に大学並に金額は かかるし本人が嫌になってしまっていたらどう対応していたかはわからない

この塾に決めた理由

少人数

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

質問に行けば答えてくれる。丁寧かつわかりやすいようだった。 授業が、たりなければ必要な授業を教えてくれる いかなけなれば接点モナカったのかもしれない。 進路相談も載ってくれたようだった。 一度体験授業をすると入塾するまでしつこい しつこいから入塾したが合格さたから結果オーライだった

カリキュラムについて

学校より進度はやや早い程度なので学校の予習になる ただ年末あたりからはいよいよ受験という感じ予定で内容賀、濃いので11日まで、にいかに不明確をなくすかが肝心だった カリキュラムをしんじてじゅぎょうをうけていれはそれなりの大学は合格できるとおもう やりのこしのないよう、ふめいなら録画をみるべき

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いが治安が、悪く車の通りが、おおい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高2から吉祥寺校に通っていたが、授業によっては都内の別の校舎に行って授業を受けられたのがよかった。自分に合う先生の授業を受けることが大切だと思う。模試の結果は微妙なラインだったが、現役生は最後まで伸びるため、諦めずに受け切って欲しい。

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 上智大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はお茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月15日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年12月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

レギュラーの授業をとっていないので参考にならないかもしれませんが、冬期講習と直前講習はぜひおすすめしたいです。特に慶應義塾大学の小論文対策は入試直前におさらいでき、不安も和らぎ、自信にもつながったようです。

この塾に決めた理由

何よりも家から塾のアクセスが良い(歩いて通える)。1学年上の先輩から、冬期講習や直前講座がよいとおすすめされたから。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学

講師陣の特徴

慶應義塾大学の商学部とその他学部の小論文対策講座を受講しました。先生がとても熱心で、授業時間を30-40分も延長して、教えてくださりました。添削も丁寧で、不安や疑問などにも親身になって対応してくださりました。

カリキュラムについて

レギュラーの授業は受けていないのでわかりません。冬期講習と直前講習は、志望校に合わせて必要な講座だけを選べます。しかし、受けたい講座が重なった場合は、他の校舎に受けにいく必要があり、移動に時間がかかりました

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

渋谷駅から近い。夜も安全な経路で渋谷駅まで帰れる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月4日

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業の次の週にある復習テストや、少人数制ならではの発言回数の多さからより理解を深められる。また、よく塾の授業等で起こりがちな授業を受けるだけ受けてやりっぱなしになってしまうという事象が起きにくくなっている。

この塾に決めた理由

少人数制で個々への授業内でのサポートが手厚い為、英文読解の解釈や読み方がなぜ違うかまでしっかりと把握できる。

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師は学生ではなく、40代以上に見えるベテランの先生方が多い印象。また、講師の先生は男性が多めな気がする。校舎内にバイトをされている学生もいるが、あくまで小テストの丸つけや出席確認などの助手として雇われている。

カリキュラムについて

主な英文法は中学3年生の夏までに終わり、残りの中学3年生の期間で総復習。高校一年生は5〜10行程度の文を使っての読解演習やその読解英文で使われている文法の問題などをする。中高一貫校よりも進度は早めで、難易度も高め。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

比較的大通りに面している

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください