お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判一覧
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 0%
- 大学受験 87%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
62%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
12%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月31日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
講師とは別にアルバイトの大学生講師が担当につき、アドバイスを色々とくれた。受験したばかりの先輩から話を聞けるのは大変刺激になった。講師も一部を除いては教え方もわかりやすく、質問も快く受けてくれた。結果浪人することなく進学できたので感謝している。
この塾に決めた理由
①通っている高校から近く、部活帰りにもすぐ行けたこと。 ②国語の先生が有名で、人気が殺到していたが運良く講座を申し込めたこと。 ③仲のいい友人が通っていたこと。
志望していた学校
青山学院大学 / 青山学院大学 / 法政大学
講師陣の特徴
大学生のバイトはおらず、基本的にベテランの人が多かったように感じる。 皆生徒との距離感が近く、講義終わりに質問もしやすかった。 教え方は学校よりもわかりやすく、聞かないなら出て行けと言われるような雰囲気の中のため集中して受けていた。
カリキュラムについて
難易度はクラスによって選べるため、自分に合ったクラスを見つけて受講が可能。途中でクラスを変更することもできるので、授業の難易度や講師の合う合わないで期の途中でコマを変更する生徒も少なからずいたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、人通りも多かったので夜遅くても安心して通えた。コンビニも近くすぐに何か買いに行くことができた。
回答日:2023年11月10日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
お茶ゼミは、教科指導はもちろんですが、進路指導がかなり充実している塾でした。進研ゼミや進研模試を主催しているベネッセがやっているだけあって、信頼度も高く、講師陣はもちろんですが、塾長はじめ、塾スタッフもかなり親切丁寧な方ばっかりで、感動することがかなり多くありました。また、通塾している周りの生徒もいい子ばかりで、刺激をもらいました。
この塾に決めた理由
ベネッセがやっていたから。 また、講師陣が人気取りのクセのある講師ではなく、地味で真面目な先生ばかりという評判でした。 また、通学してくる高校生もある程度、有名女子校の生徒が多いのも良かったです。
志望していた学校
早稲田大学 / 中央大学 / 明治大学
講師陣の特徴
各教科とてもいい先生でした。 他の塾のような人気取りのクセのある先生ではなく、地味に真面目な先生ばかりでした。 教え方もクセがなく、あくまでも、ノーマルでしたが、しっかり要点を叩き込んでくださるのでかなり、偏差値もあげることができたようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、高校の基礎をしっかり習得できるカリキュラムで、そのあたりは、進研ゼミの思想と全く一致してたと思います。 ヘンなテクニックを教えるのではなく、基礎基本をしっかり理解させて、その上で実践力、応用力をつけていくカリキュラムなので、学力の定着率もよかったと思いました(娘からの話です)
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で良かった
回答日:2023年6月30日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
手厚く見てもらいたくて、塾からのリアクションを求めている人には向かないかも。 料金も分かりやすいし、講座を無理無理推してくることもないので、自分のペースで自分のやりたい勉強を自分で決めてやっていきたい人には良い。 他の校舎の自習室や講座も受けれるので、学校の近くの校舎や自宅の近くの校舎を選んで講座をとれる。拠点となる校舎は一校にしぼらなければならないが。
この塾に決めた理由
費用か安いから
志望していた学校
日本女子大学 / 昭和女子大学 / 学習院女子大学
講師陣の特徴
大学生のバイトではなく、プロ、ベテランの講師が講義してくれるので、どんな質問にも答えてくれるし、分かりやすい。 東京個別指導学院に在籍していた時に、質問したらスマホで調べた講師がいて不満だったので、こちらのお茶ゼミはそうゆうことは絶対にない。
カリキュラムについて
自分の好きな講座を1ヶ月単位でとれるので、途中で別講座にかえたり、レベルをかえたりできて良かった。年間でスケジュールが出ているので、見通しがつきやすい。 夏季講座や冬季講座は、さまざまな内容から選べて、自分で時間割をくむので、やりたい勉強ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
都心でアクセスは良い
回答日:2023年6月17日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通っていた高校の友達から紹介されて通い始めたのですが、家からも近く、雰囲気もとてももなじめていました。娘二人を通わせ、一人は第一志望、もう一人も第二志望に合格することができ、良い友達もでき、満足しています。
この塾に決めた理由
少人数制で家から近いから
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学 / 成蹊大学
講師陣の特徴
少人数制で行き届いた指導でした。科目の教え方のスキルが高いことに加え、雑談や教養面でも魅力ある講師が多く、家で雑談の内容や本の紹介を受けたことなど、講師のことをよく話題にしていました。人気講師もいましたが、あたりは外れは少なかったように思います。
カリキュラムについて
塾の標準的な学習カリキュラムに沿って授業が進められていましたが、高校3年生になると、志望校別の受験対策になり、子供は英語と国語に通っていましたが、苦手な科目については通常の授業や夏期講習等での受講を増やしたりして受験勉強を効率的に進められました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
御茶ノ水駅から近い、飲み屋もあり、環境がよいとは言えませんが駅から歩いてすぐです。
回答日:2023年5月13日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
少人数できめ細かい指導が行われていたと思います。講師も魅力的な人材が多く、家でもよく話題になっていました。出身校の違う双子を通わせ中学がら大学まで、別の学校に通っていましたが、双方とも満足のいく大学に合格でき、よかったと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、少人数で指導の評判がよかった
志望していた学校
慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 上智大学
講師陣の特徴
少人数で丁寧な指導に定評がありました。出身校でも講師がよいとの評判があり、通う人が多くいました。教え方がおもしろく、勉強だけでなく雑談もためになったようです。生徒から人気のある魅力的な講師が多数いました。
カリキュラムについて
少人数での指導を徹底していましたこともあり、個人個人の学力に合わせたカリキュラムが組まれていました。家は双子で違う学校に通っており、学力がそれぞれ違っていましたが、各人に合った指導が行われていたと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
御茶ノ水駅から徒歩すぐ
回答日:2023年4月24日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望の大学に合格することができたので良い塾と思います。ただ,治安は良いものの立地の点では,どうかなと思います。現役生のみを対象としているので,全員がライバルではあるものの,塾生の意識は高く,皆で合格を目指す雰囲気は良いと思いました。
この塾に決めた理由
体験入学して良かったから。
志望していた学校
学習院大学 / 法政大学 / 日本大学
講師陣の特徴
講師は若いけど,楽しく,わかりやすく教えてくれる印象。特に受験が近くなってくるといろいろな受験テクニックなども教えてくれました。また,OBの大学生がいろいろと相談にのってくれ,大学の雰囲気や講義内容,将来の話なども聞くことができ良いと思いました。
カリキュラムについて
最初の数カ月で,高校の学習のおさらい(主に基礎)を行い,受験のための基礎を固めていきました。夏前からは,いろいろな過去問を解くことで大学の入試というものに慣れるのと,大学別の試験の傾向を把握する学習を行い,受験に近くなってくると受験のテクニックを教えていただいたり,テストの予想なども行いました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅に近く,飲食街もあるが,明るく治安はいい。
回答日:2025年2月10日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個別なので、定期テスト前などは、こちらなやって欲しい科目や範囲をお願いできる。先生も大学生だか、勉強をきちんとしてきていて、突発的な問題にもすぐに回答解説してくれる。スケジュール調整もしやすい。
志望していた学校
立教大学
回答日:2024年12月18日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 生徒 の口コミ
総合評価:
5
授業が丁寧で、わかりやすい。少人数で、質問しやすい。先生は接しやすく、話しやすい。先生が面白くて、授業が楽しく、役に立ちます。少人数なため、頻繁に当てられ、発表の機会が多く、プレゼンテーション能力が身につく。授業料が非常にリーズナブルで、費用が安い。自習室が、自由に使え、よく集中できます。定期テスト前に、テスト勉強の時間をしっかりととってもらえ、学校の宿題(ワーク・プリント)を丁寧に詳しく見てもらえる。無料で、毎回、定期テスト前に、テスト対策勉強会を実施してもらえ、静かで、とても集中できる。5科目(英数理社国)、すべての質問に答えてもらえる。中3受験生に対する高校受験対策の授業が、とても充実している。公立高校入試の制度や仕組み、私立高校の情報などを詳しく教えてもらえる。公立推薦入試の「面接」の実践練習を無料でしてもらい、学校よりも、為になった。
志望していた学校
桜蔭中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はお茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月15日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
レギュラーの授業をとっていないので参考にならないかもしれませんが、冬期講習と直前講習はぜひおすすめしたいです。特に慶應義塾大学の小論文対策は入試直前におさらいでき、不安も和らぎ、自信にもつながったようです。
この塾に決めた理由
何よりも家から塾のアクセスが良い(歩いて通える)。1学年上の先輩から、冬期講習や直前講座がよいとおすすめされたから。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学
講師陣の特徴
慶應義塾大学の商学部とその他学部の小論文対策講座を受講しました。先生がとても熱心で、授業時間を30-40分も延長して、教えてくださりました。添削も丁寧で、不安や疑問などにも親身になって対応してくださりました。
カリキュラムについて
レギュラーの授業は受けていないのでわかりません。冬期講習と直前講習は、志望校に合わせて必要な講座だけを選べます。しかし、受けたい講座が重なった場合は、他の校舎に受けにいく必要があり、移動に時間がかかりました
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
渋谷駅から近い。夜も安全な経路で渋谷駅まで帰れる。
通塾中
回答日:2025年6月4日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業の次の週にある復習テストや、少人数制ならではの発言回数の多さからより理解を深められる。また、よく塾の授業等で起こりがちな授業を受けるだけ受けてやりっぱなしになってしまうという事象が起きにくくなっている。
この塾に決めた理由
少人数制で個々への授業内でのサポートが手厚い為、英文読解の解釈や読み方がなぜ違うかまでしっかりと把握できる。
志望していた学校
一橋大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
講師は学生ではなく、40代以上に見えるベテランの先生方が多い印象。また、講師の先生は男性が多めな気がする。校舎内にバイトをされている学生もいるが、あくまで小テストの丸つけや出席確認などの助手として雇われている。
カリキュラムについて
主な英文法は中学3年生の夏までに終わり、残りの中学3年生の期間で総復習。高校一年生は5〜10行程度の文を使っての読解演習やその読解英文で使われている文法の問題などをする。中高一貫校よりも進度は早めで、難易度も高め。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
比較的大通りに面している