お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
回答日:2025年06月04日
授業の次の週にある復習テストや...お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の生徒(あ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 一橋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業の次の週にある復習テストや、少人数制ならではの発言回数の多さからより理解を深められる。また、よく塾の授業等で起こりがちな授業を受けるだけ受けてやりっぱなしになってしまうという事象が起きにくくなっている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
分からないことがわからず、勝手に読み飛ばしてしまうことが多いが、少人数で発言回数も多いのでわからないことに講師の先生に気づいてもらい、わからないことがわかる。また、何を理解すれば良いのかがわかる。 帰ると10時を過ぎてしまい、早寝の人には少しきつい
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習
この塾に決めた理由
少人数制で個々への授業内でのサポートが手厚い為、英文読解の解釈や読み方がなぜ違うかまでしっかりと把握できる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は学生ではなく、40代以上に見えるベテランの先生方が多い印象。また、講師の先生は男性が多めな気がする。校舎内にバイトをされている学生もいるが、あくまで小テストの丸つけや出席確認などの助手として雇われている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に聞きに行く
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
高校一年の英語は、 先週やったことから出る小テスト ↓ 宿題として予習してきた読解の確認、解説 ↓ 終われば読解の文に出てきたのと同じような文法に関する問題演習 雰囲気は少人数なので生徒のキャラにもよる。
テキスト・教材について
独自教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
主な英文法は中学3年生の夏までに終わり、残りの中学3年生の期間で総復習。高校一年生は5〜10行程度の文を使っての読解演習やその読解英文で使われている文法の問題などをする。中高一貫校よりも進度は早めで、難易度も高め。
定期テストについて
毎週小テスト、半年に一度半年分の範囲でテスト
宿題について
授業で読む読解の英文をあらかじめ予習する。予習は、構造分析した上での和訳をする。これをしないと授業についていきにくい感じ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節ごとの講習関連の申し込みのお願いや生徒に向けての塾の開校時間、自習室開放時間の変更といった事務的な連絡。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分はいま、何をするべきか、何が足りないかの相談に乗ってくれる。また、個別などの別の講座も勧められる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
人数に対して教室は広め
アクセス・周りの環境
比較的大通りに面している
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ一覧ページを見る