お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
回答日:2025年07月15日
レギュラーの授業をとっていない...お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の保護者(こいけさん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: こいけさん
- 通塾期間: 2024年12月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
レギュラーの授業をとっていないので参考にならないかもしれませんが、冬期講習と直前講習はぜひおすすめしたいです。特に慶應義塾大学の小論文対策は入試直前におさらいでき、不安も和らぎ、自信にもつながったようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
レギュラーの授業は受けていないのでわかりません。中学生の頃から学校の授業をまじめに受けてきたので、入試直前まで塾には頼りませんでした。冬期講習と直前講習は総復習の意味合いで受講し、結果的にあっていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
通塾期間:
2024年12月〜2025年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
12月は冬季講習 10万円 世界史、古典、小論文対策 1月は直前講習 10万円 科目は同上
この塾に決めた理由
何よりも家から塾のアクセスが良い(歩いて通える)。1学年上の先輩から、冬期講習や直前講座がよいとおすすめされたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
慶應義塾大学の商学部とその他学部の小論文対策講座を受講しました。先生がとても熱心で、授業時間を30-40分も延長して、教えてくださりました。添削も丁寧で、不安や疑問などにも親身になって対応してくださりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義でわからなかったところなど、講師に直接聞くことができました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
レギュラーの授業は受けていないのでわかりません。冬期講習、直前講習の慶應義塾大学の小論文対策の講座は少人数でした。入試前の大切な時期を集中して授業を受けることができました。わからないところはk講師に質問することもできました。
テキスト・教材について
冬期講習と直前講習専用の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レギュラーの授業は受けていないのでわかりません。冬期講習と直前講習は、志望校に合わせて必要な講座だけを選べます。しかし、受けたい講座が重なった場合は、他の校舎に受けにいく必要があり、移動に時間がかかりました
宿題について
レギュラーの授業は受けていないのでわかりません。冬期講習と直前講習は事前にテキストをいただけるので予習し、授業後に復習しました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡は一般的なおしらせや、授業料の請求などです。その他個別に相談したいときは随時電話していました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
レギュラーの授業を受けていないのでわかりません。困ったことがあったら、塾の窓口に相談したら良いと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれいです。
アクセス・周りの環境
渋谷駅から近い。夜も安全な経路で渋谷駅まで帰れる。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポートは健康管理とスケジュール管理でした。天気が良くない時や遅い時間に終わる講座の時は、塾まで送迎しました。
併塾について
なし
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ一覧ページを見る