お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
回答日:2024年12月13日
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年09月から週2日通塾】(98267)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年9月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 学習院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
毎週実施されるテストが私自身にはとてもストレスに感じられてしまっていたようで、星5評価をつけることはできないと思った。しかし、教師陣は一部を除けば高評価をつけられるはずである。高圧的な態度の人は、成績を伸ばす実績があったため、文句はつけられない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私自身は塾にあっていたと思う。ただ、周りにはつらそうだったと言われてしまうこともあった。理由はよく分からない。ただ、毎週のテストは苦痛であった。それに、高得点をとってしまうと期待される感がきつかったのかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】
通塾期間:
2022年9月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
評判がよかったため、両親が薦めてきた。体験授業にいき、そのまま入塾した。自分にはほとんど選択肢はなかったが、後悔はしていない。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロでベテラン。どんなことでも答えてくれ、時間外でもきちんと対応してくれる。大体受付のところにいて、授業の時間でなければすぐに来てくれる。とてもフランクに接してくれる人が多い。ただ、高圧的な人がいないわけではないし、口が悪い人も多い印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、人数は少ない。挙手制ではなく、先生がどんどんあてていく感じの授業の先生がほとんど。全員があてられるほど人数は少ない。講義のみの先生もいるにはいるが、少ない印象。また、寝ている人はおらず、真面目な雰囲気。
テキスト・教材について
独自のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別でクラス分けがされる。模試の結果によってのクラス分けが主だが、テストを受けて合格すれば上のクラスにいくこともできる。カリキュラムは多分毎年変わっていない。テキストが去年と同じっぽかったため。ただ、独自のものなので分かりやすい。
定期テストについて
毎回復習テストがある
宿題について
予習と復習が必須で、毎回のテストでチェックされる。先生によっては小テストも別でやる。高得点の人は発表される。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
普段はなにもないはずだが、両親に直接きいていないので分からないし、興味もない。ただ、電話での対応はあったはずだと認識している。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振だったときはない。というより、復習中心で行っていたため、毎週あるテストで高得点をとり続けていたため、成績優秀だと思われてしまっていた可能性がある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がきちんとあった
アクセス・周りの環境
アクセスはよかった