お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+)の口コミ・評判一覧
3.9
(96)
1~30 件目/全 96 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、高校の基礎をしっかり習得できるカリキュラムで、そのあたりは、進研ゼミの思想と全く一致してたと思います。 ヘンなテクニックを教えるのではなく、基礎基本をしっかり理解させて、その上で実践力、応用力をつけていくカリキュラムなので、学力の定着率もよかったと思いました(娘からの話です)
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
京大一橋大レベルの講座を受講していた。 文系科目の国数英社を取っていた。 また、私大では早慶レベルの講座を国数英社と取っていた。 慶應対策で小論文の講座も取っていた。 吉祥寺校だけでは足らず、東京本校はじめ、渋谷校、池袋校まで行っていた。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レギュラーの授業は受けていないのでわかりません。冬期講習と直前講習は、志望校に合わせて必要な講座だけを選べます。しかし、受けたい講座が重なった場合は、他の校舎に受けにいく必要があり、移動に時間がかかりました
通塾中
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
主な英文法は中学3年生の夏までに終わり、残りの中学3年生の期間で総復習。高校一年生は5〜10行程度の文を使っての読解演習やその読解英文で使われている文法の問題などをする。中高一貫校よりも進度は早めで、難易度も高め。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル別でクラス分けがされる。模試の結果によってのクラス分けが主だが、テストを受けて合格すれば上のクラスにいくこともできる。カリキュラムは多分毎年変わっていない。テキストが去年と同じっぽかったため。ただ、独自のものなので分かりやすい。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
各教科のレベルなどを把握することは一般的には難しいことであるが、テスト結果を分析して選んでもらったことで、本人に合ったものを選択できていた。 単元などは学校とは違うが、基本的には塾の方が進度がはやかったため、うまくやっていた。現代文、古典などは問題演習を繰り返し、慣れることができた。 数ヶ月単位で反復するような仕組みになっている
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難易度はクラスによって選べるため、自分に合ったクラスを見つけて受講が可能。途中でクラスを変更することもできるので、授業の難易度や講師の合う合わないで期の途中でコマを変更する生徒も少なからずいたように感じる。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、志望校に合わせたものであるが、どのように現在地点と志望校との差を埋めていけば良いか、ゴールから逆算して、組まれていたように思われます。決して易しいレベルではないが、ついてこられるように組まれていたと思われます。、
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾の標準的な学習カリキュラムに沿って授業が進められていましたが、高校3年生になると、志望校別の受験対策になり、子供は英語と国語に通っていましたが、苦手な科目については通常の授業や夏期講習等での受講を増やしたりして受験勉強を効率的に進められました。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験に向けてとどこおりなく組まれていたように思えますが不安な、ところはじゅくでから連絡があって講習は思った以上に組まれていてお金も時間もかかりました。全て本人にまかせていましたがあまりにもお金がかけるから終盤は減らしてもらいました。減らしても大丈夫だったくらいに自力でなんとかなるくりい最終的にはちからがついていて最難関校に合格できました
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
少人数での指導を徹底していましたこともあり、個人個人の学力に合わせたカリキュラムが組まれていました。家は双子で違う学校に通っており、学力がそれぞれ違っていましたが、各人に合った指導が行われていたと思います。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校より進度はやや早い程度なので学校の予習になる ただ年末あたりからはいよいよ受験という感じ予定で内容賀、濃いので11日まで、にいかに不明確をなくすかが肝心だった カリキュラムをしんじてじゅぎょうをうけていれはそれなりの大学は合格できるとおもう やりのこしのないよう、ふめいなら録画をみるべき
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最初の数カ月で,高校の学習のおさらい(主に基礎)を行い,受験のための基礎を固めていきました。夏前からは,いろいろな過去問を解くことで大学の入試というものに慣れるのと,大学別の試験の傾向を把握する学習を行い,受験に近くなってくると受験のテクニックを教えていただいたり,テストの予想なども行いました。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
吉祥寺はMARCHレベルなら間に合うカリキュラムでした。国立大学を目指すにはカリキュラムがたりず池袋を勧められました。それなら最初から池袋にすれば良かったとも思いますが全て必要でもなかったので面倒でしたが吉祥寺、池袋併用で良かったです。 先生の勧めた科目を受講していれば問題ないです。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 渋谷校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル別のクラスがあり、自分にあったレベルのクラスで受講できる。 毎授業、小テストがありその結果をネットで見ることが出来る。細かく分析されてる。 季節講習、直前講習ではみんなが苦手とすると部分だけを扱う講習などがあり、苦手な箇所を克服するにはよいことだて思います。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 東京本校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自分の好きな講座を1ヶ月単位でとれるので、途中で別講座にかえたり、レベルをかえたりできて良かった。年間でスケジュールが出ているので、見通しがつきやすい。 夏季講座や冬季講座は、さまざまな内容から選べて、自分で時間割をくむので、やりたい勉強ができる。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 吉祥寺校【中学生の場合、中高一貫校生対象】の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間を通して組まれているが途中で増やしても大丈夫。録画で振り返れる。 途中で辞めるのも毎月、テキスト代金込みの授業料等だから問題はない。 割りと学校の進度に適正なので定期テスト対策にもなるから推薦狙いの人手にも、おすすめ。推薦とれなくても受験対策ができてるカリキュラムだから慌てなくても大丈夫だと思った。 復習よりも予習をしていかないと、授業についていけないからテキストがくばられたらすぐに毎日取り組めばいいとおもった
- 1
前へ
次へ