お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 8775.webp

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン校あり
  • 映像授業
  • 自立学習

国公立専門 旧帝塾 オンライン校はこんな人におすすめ

旧帝大や難関国公立大学に合格したいという強い意志を持っている人

旧帝塾では、受験のプロである担任コーチが国公立受験に必要な学力を分析し、志望校の受験戦略をトータルでサポート。志望校と現状の学力を把握したうえで合格から逆算した学習計画を作成してもらうことができます。学習計画は、志望校の入試科目ごとの配点や、過去問などの分析などに基づいており、多科目の対策が必要な国公立大学の入試に向けて、毎日やるべきことを明確に示してもらうことができます。

多科目対策が必要で、やることが多い国公立入試に向けて、マンツーマンでしっかり指導してもらいたい人

旧帝塾は、国公立大学専門のオンライン個別指導塾です。プロコーチの戦略授業と東大・京大をはじめとする難関国立大生の専属トレーナーが、学習計画に沿ってマンツーマンで授業を実施。授業は受験に必要な全科目の対応が可能となっています。毎回の授業で、わからない箇所やあいまいな点は都度確認しながら学習を進めることができます。また日曜日・月曜日以外の18:00~22:00の間は、質問対応ルームを使って授業外でも質問し放題。わからない問題もすぐに対応してもらうことができます。

学習習慣を身につけたい人、時間管理や学習計画に不安がある人

旧帝塾では、受験のプロである担任コーチによる戦略授業を実施し、勉強方法のアドバイスを行うなど、無駄のない効率的な学習をサポート。年間計画と連動した毎日の学習計画を生徒と一緒に見直すほか、進路指導なども行っています。指導は使用する参考書にまで至り、どの教材をどのくらいの時間を使って学習するかまで細かくアドバイス。授業時間だけではなく家庭学習を含めた学習時間の全てを指導してもらえるため、着実に学習計画を進めていくことができます。

国公立専門 旧帝塾オンライン校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業 / 自立学習
講習
春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 / 情報
コース
科目伴走コース / 戦略伴走コース / プロ伴走コース

国公立専門 旧帝塾の合格体験記

国公立専門 旧帝塾 オンライン校のコース・料金

国公立専門 旧帝塾オンライン校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 宮崎大学

    回答日: 2025年03月09日

    講師陣の特徴

    難関大の現役大学生が講師を担当しており、問題の質問専門の講師や一人一人を担当する講師がいる。基本的に写真で質問し、その場で解説をしてもらうことができるためわからない場は先生に直接解説をしてもらうことができる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    解決法ややるべきことなど基本何でも質問できます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    何週間に一回の戦略授業から志望校のみ七尾市や必要な勉強や参考書を決定し、週2,3回(コースによる)の大学生講師の授業があり、そこで講師に自習中にわからない問題を聞いたり、やっている参考書の復習をしてもらうことができる。

    テキスト・教材について

    人によって異なる

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2025年03月12日

    講師陣の特徴

    志望校含め上位国公立の現役生の方々が教えてくださるのでわかりやすく、モチベーションを高く保ちやすい。また、自分に親身になって教えてくださる先生ばかりで、質問もしやすくとても良い雰囲気で勉強することができたので良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    Study Assistという質問対応サービスがあり、開いている時間であれば無制限に質問できるので非常に便利。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業では、事前に解いてきた問題の解法や記述のレビューを行ったり、その場で問題演習をしているところを見てもらってフィードバックしてもらうということが多い。他にも自習していたときにたまった質問に答えてもらったりと、自由度が高く生徒次第で色々なことをしてもらえる。

    テキスト・教材について

    基本的には市販の参考書や過去問

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2025年03月30日

    講師陣の特徴

    あまり自分から話す性格ではないため、講師が積極的に話しかけてくれて話しやすかった。わからない問題では解くまでの過程から修正してもらえてひとつひとつ丁寧に教えてもらえて良かった。暗記すべきところや暗記のやり方も教えてもらえて良かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強の仕方やわからない問題の解説。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2週間に1回の面談で自分に合った学習計画を立ててもらえて、参考書の使い方や暗記方法についても丁寧に教えてもらいました。 授業では自分の性格に合った講師にできるのでとても話しやすく聞いたところはわかるまで教えてくれ、修正点も伝えてくださるので良かったです。

    テキスト・教材について

    フォーカスゴールド、英文法、単語

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年12月21日

    講師陣の特徴

    コーチは受験のプロで、大学や参考書について博識である。また、個別の授業を行う先生は現役難関大生で、自分が持っている知識や自身の受験経験など、学習面以外にも多くのことを学ばせてくれる存在である。コーチとの面談では、カリキュラム通りに進まなかったとしても叱るのではなく、何が悪かったかという原因究明や解決に尽力してくれるので、とても頼もしい存在であると感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強で分からないことがあるときは、個別授業の先生や study assist という授業外にも質問対応しているサポートシステムで質問することができる。受験に対する総合的な質問は、塾にLINEを送るとコーチが面談等の対応をしてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業では、主に1週間カリキュラムをこなしてきた理解度をチェックする。ただ合っている間違っているを見るのではなく、なぜその答えにたどり着いたのかという考え方を重視しているので、正しい理解が得られる。先生は関連したことの知識も教えてくれるので、より様々な知識を身につけられる。

    テキスト・教材について

    基本的には一人一人の個性や志望大学に合った市販の参考書を買う。その参考書の内容をより深めるために、参考書の進め方が細かく書かれた取説や、サポートプリントもある。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年03月11日

    講師陣の特徴

    コーチは社員の方で、授業を行ってくださる講師は難関大学生である。教え方はとても分かりやすく、こまめに理解度を聞いてくれるのでとても助かった。親しみやすく、気さくな講師で、気を使わず質問することが出来た。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業や面談時に分からないところを質問すれば丁寧に教えてくれる。それ以外の時でも、講師が常駐しているオンライン上の質問室で対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンライン上での1対1での授業で、授業の日までに行ってきた学習の理解度を小テストや口頭試問、例題を解くことで確認し、理解が足りていないところは講師が詳しく説明したり、掘り下げたりしてしっかり理解できるようにする。気軽に質問できる雰囲気である。

    テキスト・教材について

    コーチがその都度必要な市販の参考書を提示する。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年03月20日

    講師陣の特徴

    プロコーチは些細な勉強相談にも親切に対応してくれました。勉強への不安のあまり多くの問題集に手を出してしまう僕に対して、根拠を示してくれたうえで合格に必要な問題集を選択してくれました。また、授業の先生は、自分が完全に理解できているのかどうかの確認テストを丁寧に授業内で行ってくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強方針で悩んでしまった時や勉強相談をしたい時にはLINEでプロコーチに連絡することができます。日曜日と月曜日以外ならば当日中に返信が返ってきます。また、スタディアシストという授業外で勉強で分からないことを質問することができます。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    旧帝塾では、主にプロコーチとの面談、難関大生との授業があります。プロコーチとの1対1の面談では、志望校の合格に必要な学力を身につけるためにやるべきことが明確となり、自学自習の質を高めてくれます。難関大生との1対1の授業では、問題集の理解度チェックや模試の復習、過去問の英作文の添削などその時々に自分に必要なことを行います。これにより、合格するために足りていないこと、必要なことを把握する良い機会となります。

    テキスト・教材について

    授業で使用する教材は、プロコーチが志望校合格のために必要な1人1人に合った市販の参考書、問題集を選んだものを使用します。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 宮崎大学

    回答日: 2025年03月09日

    カリキュラムについて

    個別指導であるため人によってやる内容は大体異なる。何週間に一回の戦略授業から、自分がやるべきことを知ることができ、この授業の内容からコーチの方々にカリキュラムを組んでもらうことができる。戦略授業で建てた計画をもとに自習し、週何回かある大学生コーチにわからない問題を聞いたり、やっている参考書の復習をする。

    宿題について

    基本的に宿題はないが、授業内でわからなかった問題を授業後などに復習する。予定をコーチに組んでもらうことができるためそれをもとに自習することが必要。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2025年03月12日

    カリキュラムについて

    カリキュラムというよりもコーチが生徒ひとりひとりに対して適切な勉強方法や参考書を相談して決めるので、集団授業についていけない・簡単すぎるといった人や、自分にぴったり合った学習がしたいという人にとってはとても良い形態だと考える。

    宿題について

    宿題というよりも生徒ひとりひとりに対して適切な学習方法を提供するのがメインなので、どちらかといえば生徒の自主性に任せて自習という形を取っている。人からタスクを与えられるのが苦手な人にとって良い環境だと考える。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2025年03月30日

    カリキュラムについて

    参考書の順番や使い方から教えてもらい、知識の定着の確認などもあり自分の苦手なところがわかり重点的に対策できるので良かったです。自分のレベルに合った参考書で基礎を入れられてわからないところは聞けるようになっていて良かったです。

    宿題について

    学校以外の空いた時間を宿題にあてれば終わる量で、面談で進捗についても聞いてもらいながら毎日の計画が立てられているからです。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年12月21日

    カリキュラムについて

    一人一人の個性や志望大学に合ったカリキュラムを体系的に組んでくれる。カリキュラムと実際に進捗状況のズレも2週間に1度の面談で修正してくれるので、カリキュラムに置いていかれたままということもない。志望大学への道筋がはっきりしているというところが魅力的である。

    宿題について

    勉強量は2週間ごとに組まれるカリキュラムによる。面談ではコーチから1日ごとの目標勉強時間が聞かれるので、ある程度はその勉強時間に適った勉強量で組まれる。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年03月11日

    カリキュラムについて

    面談で細かく今の学習状況や性格、日々のスケジュールなどを確認して、その生徒に合った学習方法や参考書、参考書の使い方、1日単位での細かいスケジュールを立ててくれる。新たな課題などが発生した時は柔軟に対応してくれる。

    定期テストについて

    参考書ごとにオリジナルの小テストがある。

    宿題について

    宿題といったものは無く、スケジュールを立てる際に、一日ごとに勉強できる時間を確認し、その時間に応じてこなせる量の学習内容が決められていく。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年03月20日

    カリキュラムについて

    自分が選んだ週1回プロコーチとの面談、週1回授業では、毎週決まった時間に行われたおかげで勉強習慣のリズムが整いました。また、プロコーチとの面談では総合型選抜の対策も行ってくれたため、総合型専門の塾に入る必要がな国とても助かりました。

    宿題について

    1週間の宿題の量(既卒生) 英語:単語帳、熟語帳(毎日)、長文(毎日) 数学:青チャートp35 物理:重要問題集7単元分 化学:重要問題集p21 宿題はそれぞれの生徒の置かれている状況によって異なります。プロコーチとの面談で、1人1人の生徒に合わせた宿題を話し合いながら決めます。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 宮崎大学

    回答日: 2025年03月09日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の学習の進捗や模試の結果、過去問の結果など。勉強の内容だけでなく志望校に関することも連絡します。その他元気がないなどの様子も教えてくれます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の学習の進捗や模試の結果、過去問の結果など。勉強の内容だけでなく志望校に関することも連絡します。その他元気がないなどの様子も教えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    コーチや講師に相談すればメンタルサポートや現状の見直しなどをしてもらうことができそれぞれに合った対応をしてもらうことができる。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2025年03月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    生徒の学習進度や授業の様子などが基本。他にも、志望校に合格するための効率的な戦略などを提示したりして追加のコマを購入することを勧めたりもする。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一時の模試の不振などに振り回されると帰って成績が上がらなくなるので、良かったときも悪かったときもすぐに水に流して次の勉強を始めることが大切だとアドバイスを頂きました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2025年03月30日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者の疑問に対する返答や、どこの大学を第一志望にするかなどの志望校の決定について。また普段の勉強について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なぜできていないのかを講師と確認したり、苦手分野を学習計画に重点的に入れたりなど1回解いた問題は次解ける状態にという意識で勉強しました。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年12月21日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    志望校や進捗状況など、生徒がどのように学習を進めているか。定期的な保護者との面談はないが、保護者が希望すれば行ってくれると思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    英語の速読が苦手で共テ模試の英語であまり手応えがなかったとき、個別授業の先生から、毎日1題ずつでも長文を解いて慣れたり、シャドーイングをするといいと教わった。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年03月11日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談で話した内容や生徒の学習状況、模試の状況、志望校決めに関する情報を細かく丁寧にLINEで連絡してくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    これまでの勉強方法などをもう一度見直し、参考書をもう一度復習したり、その科目の授業内容や授業頻度を増やすこと。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年03月20日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾から保護者への連絡内容は、受験生の保護者が知っておくべき受験生への接し方などをLINEの連絡を通して行われていました。また、志望校の確認や生徒の学習状況の報告なども行われていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試の成績があまり良くない時、プロコーチとの面談では、なぜ模試の問題ができなかったのか、これからどのような勉強をすれば点数に繋がるのかを真剣に1対1で話し合うことで足りていないことがはっきりして、結果的に成績を上げることができました。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 宮崎大学

    回答日: 2025年03月09日

    アクセス・周りの環境

    オンラインのためなし

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2025年03月12日

    アクセス・周りの環境

    オンラインなので周辺環境に気を配る必要がない。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2025年03月30日

    アクセス・周りの環境

    オンラインなのでなし

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年12月21日

    アクセス・周りの環境

    オンライン校なので特になし。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年03月11日

    アクセス・周りの環境

    オンラインのため、自宅

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年03月20日

    アクセス・周りの環境

    オンラインのため、自宅の静かな環境で行うことができます。また、仮想空間にある塾に入るためには毎月変更される入塾パスワードが必要であるためセキュリティがしっかりしていると思いました。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2025年03月30日

    あり

    授業の時間が遅くても文句を言わずご飯を用意してくれていたり、塾に任せて何も言わずに支えてくれていました。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 宮崎大学

    回答日: 2025年03月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    月謝、季節講習費

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2025年03月12日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月額授業料 追加コマ料 季節講座料

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2025年03月30日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、参考書代

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年12月21日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、季節講習料、テキスト費用

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年03月11日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、教材費、追加コマ費用

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年03月20日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾費 年間授業費

この教室の口コミをすべて見る

国公立専門 旧帝塾オンライン校の合格実績(口コミから)

国公立専門 旧帝塾オンライン校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団授業よりも自ら勉強する方が向いていた僕は、自学自習をサポートしてくれる塾を探しました。旧帝塾は志望校合格に向けて1人1人に合った勉強方針を立ててくれたり、勉強相談にのってくれるなどサポートが充実しているためこの塾に決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    完全1対1の授業で、自分に合った勉強法や1日単位の勉強スケジュールを提供してくれて、面談や授業では的確な指導やさまざまな相談に乗ってくれるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    大学受験をしようと思ったが、何から勉強していいか分からなかったため。志望校から逆算した参考書のカリキュラムを組んでくれたり、参考書の進め方を細か <指導してくれたりと、勉強方法に関して立ち止まらずに進むことができると感じた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    科目数の制限がなく、必要な科目すべての対策ができるからです。また学習計画を立てる習慣がなかったため学習計画を立ててもらえることで毎日のやるべきことが分かって、無駄な時間もなくせると思ったからです。 この口コミを全部見る

国公立専門 旧帝塾の口コミ

国公立専門 旧帝塾オンライン校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

鈴木 優志(代表) 教室長

旧帝大や難関国公立大に合格するためには、共通テストでは多科目で高得点を取る万能さ、二次試験では深い理解と思考力が必要になります。これは小手先のテクニックを使って短時間でなんとかなるものではありません。合格者の思考を持ち、長時間の学習と最適な勉強法を実践し、そして自分の将来を信じて努力を続けた結果、合格を掴み取ることができます。
私たちは指導において手加減をしません。私たちがブレインとなり、併走し、あなたの覚悟と努力を合格へと加速させていきます。難関国公立を本気で目指す覚悟をもった方、もう諦めそうになっている方、旧帝塾にご相談ください。自分の限界を超えるお手伝いをさせていただきます。

国公立専門 旧帝塾 オンライン校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料カウンセリング申し込み

即日~2営業日までに担当者より確認のメールもしくはお電話があります。(問い合わせが、日曜日・月曜日の場合は火曜以降になる場合があります)

3

無料カウンセリング・制度説明

カウンセリング実施。現状や目標をヒアリングしたあとで、旧帝塾の制度について説明があります。

4

入塾手続き

検討し、指導方針などに納得できた場合は入塾に必要な手続きを行います。

国公立専門 旧帝塾オンライン校の画像

国公立専門 旧帝塾 オンライン校へのよくある質問

question

月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?

A. 可能です!当塾のカレンダーにより、授業のある週を年間48週間、1ヶ月を4週間と設定しているため、週割りでの入学が可能です。2週目から入学の場合は通常の月額料金の半額となります。

question

入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?

A. 入学を判定するテストはございません。現在の学力が高い・低いによって入学を制限はしておりません。ただし、入学時に現在の学力を図るためのテストは実施しております。

question

通塾前に体験授業や教室見学はできますか?

A. 1週間の無料体験ができますので、ぜひ入学の検討にお役立てください!

question

自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?

A. オンライン予備校のため、自習室はございません。

question

宿題は出ますか?

A. やらされるという宿題ではなく、志望校に合格するための学習計画を家庭学習も含めて、生徒・講師とで毎週決めていきます。志望校に合格するために今やるべきことを毎週お伝えします。

question

学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。

A. 対応しています!定期テストで高得点を取るための対策を一緒に考え、対策することが可能です。

question

1クラス何名で授業を行っていますか?

A. 授業は1on1の完全個別指導で実施しております。

question

1教科からでも受講できますか?

A. 講可能です。1~2科目もしくは受験に必要な全科目を対応するというどちらかのプランがございます。

question

英検や漢検などの検定にも対応できますか?

A. 対応しています。受験に英検などが必要な場合は積極的に実施しています。また、英検のスピーキング対策も可能です。

question

同じ名称の講座は、校舎によって内容が違いますか?

A. 旧帝塾は全国どこからでも同じ指導を受けていただけるオンライン予備校です。

question

クラス分けはどのように行われますか?

A. 1on1の完全個別指導の予備校ですので、クラス分けはございません。

question

通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。

A. 毎月1回プロコーチと進路などを相談する戦略会議という面談を実施しております。大学受験では受験校選定などが非常に大切ですので、毎月時間をとって実施しております。

question

家庭との連絡はどのように行われますか?

A. LINEでの連絡を定期的に行っており、頻度高くフォローさせていただいています。保護者様からはいつでもLINEでの連絡は可能ですし、ご希望があれば保護者面談もいつでも実施できます。

question

転居による転校は可能ですか?

A. 可能です。旧帝塾は全国どこからでも同じ指導を受けていただけるオンライン予備校です。

question

授業の振り替えはできますか。(体調不良で欠席した場合など)

A. 可能です。前日16時までにお伝えいただければ、翌週の土曜日までに振替授業を行うことが可能です。

question

授業外で質問できますか?

A. できません。授業外で質問することにより、わかった気になってしまい理解度が下がるケースがございますので、必ず授業で担当講師に質問してもらうようにしております。

question

どのような講師に教えてもらえますか。

A. 1on1の個別指導で指導していきます。

question

講師の変更はできますか?

A. 可能です。変更が必要な場合は担当のプロコーチへご連絡ください。

question

テキスト代は別料金ですか?

A. 旧帝塾が作成したテキストなどは料金はかかりませんが、市販の参考書を購入いただくケースがございます。

question

兄弟・姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?

A. あります。特典として、入学金が無料となります。

question

授業料の分割払いは可能ですか?

A. 基本的には毎月引き落としにてお支払いいただきます。一括での支払いも可能です。

question

懇親会や保護者会・面談はありますか。

A. ご希望いただいた場合は、保護者面談を実施しております。定期的にはLINEにて学習状況をお送りしております。

question

ジュクセンで問合せした後、塾からの連絡有無など、どのような流れになりますか。

A. 基本的には登録いただいた電話番号にお電話させていただきます。繋がらない場合などはメールやSMSなどでも連絡いたします。資料に関しては1〜2営業日程度で発送を行います。

question

講師は大学生ですか?

A. 受験戦略・カリキュラム作成・進路指導などは大学受験に精通したプロコーチが実施しております。1on1個別授業を実施するのは東京大学・東京大学大学院に通う東大生トレーナーとなります。

question

端末を用意する必要はありますか?

A. PCとタブレットなどがあると理想ですが、スマホなどでも授業は可能です。一度お問い合わせいただければ詳細にご説明させていただきます。

国公立専門 旧帝塾の記事一覧

【2025年最新版】オンライン個別指導おすすめ9選!失敗しない選び方・料金・口コミを徹底比較

【2025年最新版】オンライン個別指導おすすめ9選!失敗しない選び方・料金・口コミを徹底比較

国公立専門 旧帝塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

国公立専門 旧帝塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

オンライン塾は意味ない?デメリットや向き不向きの子どもの特徴など紹介

オンライン塾は意味ない?デメリットや向き不向きの子どもの特徴など紹介