国公立専門 旧帝塾 オンライン校の口コミ・評判
回答日:2025年03月12日
国公立専門 旧帝塾 オンライン校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年02月から週3日通塾】(119618)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
性質上人を選ぶ節があるので全員におすすめできるわけではない。逆に言うと、私の性格に近しい人ならば他の塾よりも圧倒的なパフォーマンスを発揮することができると考える。なので、そのような人にとってはほぼ最高の評価となるという意味で星4とします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々、周りとレベル差を感じて集団授業を受けるのが得意でないので、個人指導という点は合っている。その上、日頃から物事に深入りして自分では同しようもない質問が出てきてそこから先に進めないといったことがあるので、Study Assistを利用できることも非常に自分にとってプラスである。特に合っていないと感じる点はなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
国公立専門 旧帝塾 オンライン校
通塾期間:
2024年2月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額授業料 追加コマ料 季節講座料
この塾に決めた理由
Study Assistという質問対応サービスがあるので、普段勉強していて質問が頻繁に出てきてなかなか先に進めないことがある自分にぴったりだと考えたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
志望校含め上位国公立の現役生の方々が教えてくださるのでわかりやすく、モチベーションを高く保ちやすい。また、自分に親身になって教えてくださる先生ばかりで、質問もしやすくとても良い雰囲気で勉強することができたので良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
Study Assistという質問対応サービスがあり、開いている時間であれば無制限に質問できるので非常に便利。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業では、事前に解いてきた問題の解法や記述のレビューを行ったり、その場で問題演習をしているところを見てもらってフィードバックしてもらうということが多い。他にも自習していたときにたまった質問に答えてもらったりと、自由度が高く生徒次第で色々なことをしてもらえる。
テキスト・教材について
基本的には市販の参考書や過去問
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムというよりもコーチが生徒ひとりひとりに対して適切な勉強方法や参考書を相談して決めるので、集団授業についていけない・簡単すぎるといった人や、自分にぴったり合った学習がしたいという人にとってはとても良い形態だと考える。
宿題について
宿題というよりも生徒ひとりひとりに対して適切な学習方法を提供するのがメインなので、どちらかといえば生徒の自主性に任せて自習という形を取っている。人からタスクを与えられるのが苦手な人にとって良い環境だと考える。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の学習進度や授業の様子などが基本。他にも、志望校に合格するための効率的な戦略などを提示したりして追加のコマを購入することを勧めたりもする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一時の模試の不振などに振り回されると帰って成績が上がらなくなるので、良かったときも悪かったときもすぐに水に流して次の勉強を始めることが大切だとアドバイスを頂きました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オンラインなので自宅環境で勉強できる。
アクセス・周りの環境
オンラインなので周辺環境に気を配る必要がない。