1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 座間市
  4. かしわ台駅
  5. 個別指導 コノ塾 座間南栗原校
  6. 個別指導 コノ塾 座間南栗原校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導 コノ塾 座間南栗原校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年06月から週3日通塾】(105117)

個別指導 コノ塾 座間南栗原校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(73)

個別指導 コノ塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

個別指導 コノ塾 座間南栗原校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年06月から週3日通塾】(105117)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年6月〜2024年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 横浜学園高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師の方は、とてもいい方だったのですが、勉強が苦手、成績が悪い子には、ハイレベル過ぎて、ついていけないなぁと思ってしまいました。 ある程度、勉強が好きで、成績が良い子にはおすすめできる塾だと思います。 息子は、勉強が出来ない方に入る為、通塾を継続しても、時間もお金も無駄になってしまうと感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

タブレットを使い、個々に勉強をすすめていく、分からないところは、挙手をして質問ができるのは、息子には合っているとおもいました。 ハイレベルな塾な為、成績が悪い子には自主学習、予習、復習をシッカリやっていかないと、全く追いつかずで、塾に行ってる意味をなさないとおもいます。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導 コノ塾 座間南栗原校
通塾期間: 2024年6月〜2024年10月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (特になし)
卒塾時の成績/偏差値: 30 (特になし)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

秋季講習費

この塾に決めた理由

近かったためと講師の方が優しい感じで、息子との相性がいいかなぁと思い決めた。 後、同じ中学校の子がいたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロでベテランの講師で、何人もの生徒さんをハイレベルな学校へ送り出している、とても優秀な方です。勉強の事だけではなく、一人一人の顔色を伺い、何かあれば、電話で相談にのってくれる、とても素敵な方です。 親身になってくれるので、色々な相談をしたい親御さんには、いいかもしれません。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強はもちろん、プライベート、学校の事も、講師の時間が許す限り話を聞いて、しっかりと対応してくれます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

タブレットを見て問題を解き、分からない所を挙手して先生に質問。生徒達はイヤホンをつけて授業を行っている為、基本的に誰もおしゃべりをしてる子はいない。講師の人数が少ないので、分からなくて挙手をしても、時間がかかる場合があるので、塾へ行く前に自分なりに予習、復習をして行った方が効率が良いかもしれません。

テキスト・教材について

最初に、テキスト代が3万位かかる

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高レベルな方に入ります。 理科、社会、数学、英語をメインでやっており、1単位が50分になってて、週6単位、月、24単位をやる。振替授業は、塾側が率先してやってくれるので、単位が減ってしまう事はない。

宿題について

a4サイズのテキスト見開き2ページ分くらいが一回分と想像してもらえると分かりやすいかもしれません。 宿題の量としては少な過ぎて、自宅での勉強を習慣づけしたい家庭にはあってません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾のお休みや振替、親御さんの悩みや支払い状況等、基本はメール。急ぎの場合は、講師から電話でお話しをしたいと、前もってメールで日時を約束してから、電話でお話しをする。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学期ごとの成績について、これからの勉強の進め方、個人的な悩み事を話する。 また、夏期講習や冬季講習等の時間帯や料金説明等をわかりやすく説明してくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何が悪かったのか、生徒と講師で話をしてるみたいです。 話をするだけで終わってしまうので、意味がないと感じます。 塾側は、塾が推奨しているテキストしかやらない為、これまた何も変わらないままになると思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

タブレットとイヤホンを使用

アクセス・周りの環境

安全対策等はない。

家庭でのサポート

あり

学習のスケジュールを塾から頂いたプリントで確認をし、宿題等をやろうね‼︎と促す。 宿題をきちんとやってるか確認したり、本人に宿題をやるようにうながす。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください